1984年のル・マン24時間レース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1984年のル・マン24時間レース
前年: 1983 翌年: 1985
1984年のコース

1984年のル・マン24時間レース24 Heures du Mans 1984 )は、52回目のル・マン24時間レースであり、1984年6月16日[1]から6月17日にかけてフランスのサルト・サーキットで行われた。

ポスターの図柄にはランチア・LC2が使われた[2]

概要[編集]

この年、ポルシェのワークスは欠場した。理由としては

  • ポルシェがあまりに強すぎて対抗馬が現れなかったため自主的に辞退した[1]という説。ただしこの説では1985年以降復帰したことの説明ができない。
  • ポルシェがあまりに強すぎてポルシェを持たないチームが出走を回避する可能性があり、出走台数を確保するためACOがIMSAに相談し、グループCと規定が似ているIMSA GTP規定の車両を4台出走させることとなった。しかしIMSA GTPは燃料タンクが120リットルだったので、これまでの「給油25回」との規定を撤廃しそのかわり「燃料総使用量2210リットル」とした。しかしこのルールではピットインが少なくて済むIMSA GTPに非常に有利であったため抗議の目的で欠場した[2]という説。
  • 1983年に国際自動車スポーツ連盟はグループCの燃費制限をさらに厳しくすると発表し、これを受けてポルシェは電子制御式のフューエルインジェクションシステムを導入してエンジンの効率を大幅に向上させた[3]。しかし1984年3月、国際自動車スポーツ連盟のジャン=マリー・バレストルから「1984年限りで燃費制限を撤廃する」というグループCの規定を根底から覆すような発表があり、ポルシェは世界選手権への参加を検討していたメルセデス・ベンツと相談の上で抗議の目的で欠場した[4]という説。

と色々な説がある。ワークス参加はランチアのみとなり寂しいレースとなったが、それでも参加台数54台を数えた[2]

グループCはグループC1に、グループCジュニアはグループC2に改名された。

グループC1[編集]

唯一のワークス参加となったランチアは汚名返上を狙い、ダウンフォースを大きくするためボディ下部を改良[1]するとともにフェラーリV型8気筒エンジンも出力と燃費の両面から改良[1]されたランチア・LC2/84を3台[1]持ち込み、ポルシェ・956を使用するプライベーターチームとの対決が注目された。

ポルシェ・956の出場は16台を数えた[1]。この時点でカスタマースペックもボッシュ製モトロニックMP1.2を装備する935/82型エンジンを装備するポルシェ・956Bになっていた[4]が、現場での細かいセッティングができないモトロニックMP1.2に不満を感じたチームもあり、例えばヨースト・レーシングは独自のルートでMP1.2をセッティングしかなりの燃費改善に成功[4]、またシリンダー構造がモジュラーになっていることに注目し特注ピストンを使用して3.0リットルエンジンを製作するなど本体側の改良も進め[4][注釈 1]、新規購入したシャシ番号956-117に積み、7号車として出場させた[4]

アストンマーティンはヴァイカウント・ダウン[5]からニムロッド・C2Bの31号車、32号車が出走した[5]。31号車は585馬力、32号車は560馬力であったという[5]

フランス人はWMセカテバプジョーに期待した[1]シャシ、ボディとも1983年モデルを改良し、エンジンにはプジョー本社から技術援助を受けて出力向上を図っていた[1]

童夢は体制を一新、ターボ車が多くなる中でノンターボのフォードコスワース・DFL型エンジンを搭載[2]し、これまでの直線重視からコーナリング重視にシャシの設計を変更[2]した童夢・RC-83を持ち込んだ。

グループC2[編集]

マツダは前年の教訓から空気抵抗よりダウンフォースを重視しコーナーリングスピードを重視したマツダ・727Cを製作した。ただ排気量、エンジンパワーとも参加車両中最小[2]であり、信頼性で上位入賞を狙う作戦であった。

マツダのエンジンはその耐久性が認められてBFグッドリッチチームも採用[2]し、ローラのシャシに積まれた[2]。ドライバーの一人に片山義美が指名[2]され、片山もこれまでの経験を全て提供[2]した。チームはその助言の的確さに驚き、その助言に全面的に沿ってセッティングが進められた[2]

IMSA GTP[編集]

グループCと似たマシンということで出場が認められた[1]

ジャガーがIMSA用に開発されたシャシにSOHC5,945cc[6]V型12気筒[6]エンジンを搭載したジャガー・XJR-5[1][5]を使用しグループ44より久しぶりに参戦[5]し、イギリス人のレースファンが再びル・マン24時間レースに興味を持つきっかけとなった[1]。またポルシェの圧倒的優位に不満を感じる観客もこの参戦を喜んだ[5]

マーチ・エンジニアリングビュイック3.4リットルシングルターボエンジンを搭載するマーチ・84Gを出場させた[1]

予選[編集]

予選初日は18時[2]、2日目は17時30分[2]に始まった。

前年ジャッキー・イクスが作ったコースレコードに迫る3分17秒[4]11[2][1]をマークし、ランチア・LC2/84の2台が最前列を占めた[1][4]。3位は1位から16秒[4]、2位から13秒[4]の大差を付けられてヨースト・レーシングのポルシェ・956、7号車[4]であった。

WMセカテバプジョーは改良が功を奏し予選8位[1]をマークした。

童夢・RC-83はノンターボ車としてトップクラスの出来であり、予選の初日に過去最高の3分39秒47を記録[2][1]、ポルシェ・956を9台も上回る14番手[2]となった。2日目引き続きスタンレー・ディケンズがタイムアタックしたがダンロップブリッジの先でアクセルが戻らなくなり大破、ドライバーは奇跡的に無事だったが予選21位という記録だけ残し、決勝への出走は取りやめとなった[2]

マツダ・727は従野孝司の運転で3分47秒60[2]をマーク、初日28位[2]となった。2日目はタイムアタックせず決勝のセッティングに務めた[2]

決勝[編集]

14時55分にペースカーに先導されて出発[2]、15時[1][2]にペースカーが退いてレースが始まった[2]

序盤はスプリントレースのようなトップ争いが展開した。1周目はジャガー44号車が先頭に立った[5]がその後トランスミッショントラブルを起こし19時9分に3速ギアを交換、20時26分291周3,965km走行したところでリタイアとなった[5]。ジャガー40号車は23時20分に左後部サスペンションアームの締め直しでピットインし、5時33分トニー・アダモウィッツがテルトルルージュでコースから逸脱した。その後立ち直ったが午後になってからトランスミッショントラブルを起こし多くの観客の拍手を受けつつリタイアした。

数周WMセカテバプジョーが飛び出したがミュルサンヌコーナーでコースアウトし後退した。

ランチア・LC2/84の2台が先行したが予選のように大きく引き離すことはできず[4]、13時間目に1台がトランスミッションに不調が出て後退した。さらに14時間目にもう1台もトランスミッション、さらにターボにも不調が出たため無理をしないで走ることになった[2]

ジャガーは一時5位に上がり、ユノディエールで40号車が342km/h[5]、44号車が349km/h[5]を記録するなど健闘していたが、20時間を経過した時点で力尽きてリタイアした。グループ44の関係者は「残念ながら完走はならなかったが、ル・マンは素晴らしかった。また機会が与えられるなら、ぜひとも参加してみたい」と言い残してサーキットを去った[2]

ポルシェを使う有力チームはワークスポルシェが不出場で総合優勝のチャンスと見てペースを上げ気味にレースを進めたためにコースアウトやトラブルが増え、16台出走したポルシェ956のうち完走は8台に留まった[1]。ヨーストの7号車はレース開始1時間で燃圧が不調でピットインし一時30位まで後退した[4]ものの、その後は5時間に15位、10時間に7位、12時間で4位と着実なペースで順位を上げ、トップに立った[1][4]

マツダ86号車は4時間で追い越し禁止の黄色旗を無視して突っ込んできたアストンマーティンに接触され、車軸保持部分を破損し20分の修理を要した[2]。その後ほとんどトラブルなく走行を続け、一時は15位まで上がった[2]

アストンマーティンはレース開始から3分47秒を記録するなどしてトップグループを走り、17時に14位、19時に9位、20時に6位と順位を上げていたが[5]、31号車[5]がユーノディエールを2/3程走った地点[2]でタイヤが2本破裂[5]し、ピットに戻った。続いて21時23分に32号車がガードレールに衝突[5]して炎上[2][5]、乗っていたシェルドンが大火傷を負いヘリコプターで病院に搬送された[5]。そのすぐ後ろを走っていた31号車のドレイク・オルソンもミュルサンヌの出口でガードレールに激突[5]、コースマーシャルのジャッキー・ロワゾーが死亡[5]、もう1人のコースマーシャルが負傷[5]した。ドレイク・オルソンも病院に搬送された[5]。この事故で21時25分から22時27分までレースは中断された[5]

結果[編集]

アンリ・ペスカロロ/クラウス・ルドヴィック[5]がポルシェ・956の7号車で24時間に4,900.276km[4][5]を平均速度204.178km/h[5]で走って優勝[4][5]した。その他、8位のランチア・LC2/84、10位のローラT616を除いてトップ10全てをポルシェ・956が占めた[4]

マツダ86号車は差動装置のベアリングが焼きつき、最後の1周だけ走れるように応急処置をして何とか完走扱いとなった[2]

順位 クラス ナンバー チーム ドライバー シャシ タイヤ ラップ数
エンジン
1 C1 7[4] 西ドイツの旗 ニューマン・ヨースト・レーシング ポルシェ・956[4]B[4] D 360
ポルシェ・935型3.0リットル[4]水平対向6気筒ターボ
2 C1 26[4] アメリカ合衆国の旗 ヘン・Tバード・スワップ・ショップ
ポルシェ・956[4] G 358
ポルシェ・935型2,649cc[7]水平対向6気筒ターボ
3 C1 33[4]
  • イギリスの旗 スコール・バンディット・ポルシェチーム
  • イギリスの旗ジョン・フィッツパトリック・レーシング
ポルシェ・956[4]B Y 351
ポルシェ・935型2,649cc[7]水平対向6気筒ターボ
4 C1 9[4] スイスの旗 ブルン・モータースポーツ ポルシェ・956[4]B D 340
ポルシェ・935型2,649cc[7]水平対向6気筒ターボ
5 C1 12[4] 西ドイツの旗 ショルンシュタイン・レーシング・チーム
ポルシェ・956[4] D 340
ポルシェ・935型2,649cc[7]水平対向6気筒ターボ
6 C1 11[4] 西ドイツの旗 ポルシェ・クレマー・レーシング ポルシェ・956[4]B D 337
ポルシェ・935型2,649cc[7]水平対向6気筒ターボ
7 C1 20[4] スイスの旗 ブルン・モータースポーツ ポルシェ・956[4] D 335
ポルシェ・935型2,649cc[7]水平対向6気筒ターボ
8 C1 4[4] イタリアの旗 マルティニ・レーシング ランチア・LC2[4] D 326
フェラーリ・308C型3,015ccV型8気筒ターボ
9 C1 17[4] 西ドイツの旗 ポルシェ・クレマー・レーシング
ポルシェ・956[4] D 321
ポルシェ・935型2,649cc[7]水平対向6気筒ターボ
10 C2 68[4] アメリカ合衆国の旗 B.F.グッドリッチ
ローラ・T616[4] BF 320
マツダ・13B型1.3リットル2ローター
11 C2 93[4]
  • フランスの旗 ジャン=フィリップ・グラン
  • フランスの旗 グラフ・レーシング
  • フランスの旗 ジャン=フィリップ・グラン[4]
  • ベルギーの旗 ジャン=ポール・リベール[4]
  • ベルギーの旗 パスカル・ウィトモア[4]
ロンドー・M379 A 310
フォードコスワースDFV型3.0リットルV型8気筒
12 C2 67[4] アメリカ合衆国の旗 B.F.グッドリッチ
ローラ・T616[4] BF 295
マツダ・13B型1.3リットル2ローター
13 C1 37[4] アメリカ合衆国の旗 マコーミック&ダッジ
ロンドー・M482[4] G 293
フォードコスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
14 B 109[4] 西ドイツの旗 Helmut Gall
  • フランスの旗 フィリップ・ダゴリュー[4]
  • フランスの旗 ジャン=フランソワ・イヴォン[4]
  • フランスの旗 ピエール・デ・トイジー[4]
BMW・M1[4] D 292
BMW・M88/1型3.5リットル直列6気筒
15 C2 87[4] 日本の旗 マツダスピード
マツダ・727[4]C D 291
マツダ・13B型1.3リットル2ローター
16 B 106[4] スイスの旗 クロード・ハルディ
ポルシェ・930[4] M 285
ポルシェ・930型3.3リットル水平対向6気筒ターボ
17 IMSA
GTO
122[4] フランスの旗 レイモンド・トワルー
  • フランスの旗 レイモンド・トワルー[4]
  • フランスの旗 ヴァランティン・ベルタペレ[4]
  • フランスの旗 ティエリー・ペリエ[4]
ポルシェ・911SC M 283
ポルシェ・930型3.0リットル水平対向6気筒
18 IMSA
GTO
123[4] フランスの旗 エキップ・アルメラス・フレール
  • フランスの旗 ジャン=マリー・アルメラス[4]
  • フランスの旗 ジャック・アルメラス[4]
  • アメリカ合衆国の旗 トム・ウィンタース[4]
ポルシェ・930[4] M 268
ポルシェ・930型3.3リットル水平対向6気筒ターボ
19 C2 81 イタリアの旗 スクーデリア・ジョリー・クラブ
  • イタリアの旗 アルモ・コッペリ[4]
  • イタリアの旗 ダヴィーデ・パヴィア[4]
  • イタリアの旗 グイドー・ダコ[4]
アルバ[4]・AR2 A 262
ジャンニ・カルマ・FF型2.0リットル直列4気筒ターボ
20 C2 86[4] 日本の旗 マツダスピード マツダ・727[4]C D 261
マツダ・13B型1.3リットル2ローター
21 C2 80[4] イタリアの旗 スクーデリア・ジョリー・クラブ
アルバ[4]・AR2 A 258
ジャンニ・カルマ・FF型2.0リットル直列4気筒ターボ
22 B 107[4] フランスの旗 レイモンド・ブーティナウ
  • フランスの旗 レイモンド・ブーティナウ[4]
  • フランスの旗 フィリップ・ルノー[4]
  • フランスの旗 ジル・グーノン[4]
ポルシェ・928S[4] ? 255
ポルシェ・M28型4.7リットルV型8気筒
23
DNF
IMSA
GTP
44[5] アメリカ合衆国の旗 ジャガー グループ44
ジャガー・XJR-5[5] G 291
ジャガー・5,945cc[6]V型12気筒[6]
24
DNF
C1 5 イタリアの旗マルティニ・レーシング ランチア・LC2 D 275
フェラーリ・308C型3,015ccV型8気筒ターボ
25
DNF
C1 21 イギリスの旗 Charles Ivey Racing
ポルシェ・956 D 274
ポルシェ・935型2,649cc[7]水平対向6気筒ターボ
26
DNF
IMSA
GTP
61 アメリカ合衆国の旗 ヘン・Tバード・スワップ・ショップ ポルシェ・962 G 247
ポルシェ・935型2.9リットル水平対向6気筒ターボ
27
DNF
C1 14 イギリスの旗 GTiエンジニアリング ポルシェ・956 D 239
ポルシェ・935型2,649cc[7]水平対向6気筒ターボ
28
DNF
IMSA
GTP
40 アメリカ合衆国の旗 ジャガー グループ44 ジャガー・XJR-5[注釈 2] G 212
ジャガー・5,945cc[6]V型12気筒[6]
29
DNF
C1 8 西ドイツの旗 ニューマン・ヨースト・レーシング ポルシェ・956 D 170
ポルシェ・935型3.0リットル[4]水平対向6気筒ターボ
30
DNF
C1 38 イギリスの旗 ドーセット・レーシング・アソシエイツ
  • イギリスの旗 ニック・フォール
  • イギリスの旗 マイク・ギャルビン
  • イギリスの旗 リチャード・ジョーンズ
童夢・RC82 D 156
フォードコスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
31
DNF
C1 50 フランスの旗 プリマガス
ロンドー・M382 M 155
フォードコスワースDFV型3.0リットルV型8気筒
32
DNF
C1 13 フランスの旗プリマガス
クーガー・C02 M 153
フォードコスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
33
DNF
C1 47 西ドイツの旗 オーバーマイヤー・レーシング
ポルシェ・956 D 147
ポルシェ・935型2,649cc[7]水平対向6気筒ターボ
34
DNF
IMSA
GTO
121 イギリスの旗 Charles Ivey Racing
  • イギリスの旗 デヴィッド・オヴェイ
  • イギリスの旗 ポール・スミス
  • アメリカ合衆国の旗 マギー・スミス=ハース
ポルシェ・930 A 146
ポルシェ・930型3.3リットル水平対向6気筒ターボ
35
DNF
C1 34
  • オーストラリアの旗 チーム・オーストラリア
  • イギリスの旗 ジョン・フィッツパトリック・レーシング
ポルシェ・956 D 145
ポルシェ・935型2,649cc[7]水平対向6気筒ターボ
36
DSQ
C1 16 イギリスの旗 GTiエンジニアリング
ポルシェ・956 D 139
ポルシェ・935型2,649cc[7]水平対向6気筒ターボ
37
DNF
C1 23 フランスの旗 WMセカテバ
  • フランスの旗 ロジャー・ドルシー
  • フランスの旗 アラン・クーデル
  • フランスの旗 ジェラール・パティ
WM・P83B M 122
プジョーPRV型2.8リットルV型6気筒ターボ
38
DNF
C1 6
  • フランスの旗 BP Résidences Malardeau
  • イタリアの旗 スクーデリア・ジョリー・クラブ
ランチア・LC2 D 117
フェラーリ・308C型3,015ccV型8気筒ターボ
39
DNF
B 101 デンマークの旗 ジェンス・ヴィンター・チーム・カストロール
  • デンマークの旗 ジェンス・ヴィンター
  • イギリスの旗 デヴィッド・マーサー
  • デンマークの旗 ラーズ・ヴィゴ・ジェンセン
BMW・M1 A 96
BMW・M88/1型3.5リットル直列6気筒
40
DNF
IMSA
GTP
62 アメリカ合衆国の旗 ペガサス・レーシング
  • アメリカ合衆国の旗 ケン・マースデンJr.
  • アメリカ合衆国の旗 Marion L. Speer
  • アメリカ合衆国の旗 ウェイン・ピカリング
マーチ・84G G 95
ビュイック・3.3リットルV型6気筒ターボ
41
DNF
C1 31 イギリスの旗 ヴァイカウント・ダウン・アストンマーティン
ニムロッド・NRA/C2B A 94
アストンマーティン-Tickford・DP1229型5,340cc[6]V型8気筒[6]ターボ[6]
42
DNF
C1 32 イギリスの旗 ヴァイカウント・ダウン・アストンマーティン
  • イギリスの旗 ジョン・シェルドン
  • イギリスの旗 マイク・サロモン
  • イギリスの旗 リチャード・アトウッド
ニムロッド・NRA/C2B A 92
アストンマーティン-Tickford・DP1229型5,340cc[6]V型8気筒[6]ターボ[6]
43
DNF
C1 24 フランスの旗 WMセカテバ
  • フランスの旗 ミシェル・ピニャール
  • フランスの旗 ジャン=ダニエル・ローレ
  • フランスの旗 パスカル・ペジオ
WM・P83B M 74
プジョーPRV型2.8リットルV型6気筒ターボ
44
DNF
C1 55
  • イギリスの旗 スコール・バンディット・ポルシェチーム
  • イギリスの旗 ジョン・フィッツパトリック・レーシング
ポルシェ・962 Y 72
ポルシェ・935型2,649cc[7]水平対向6気筒ターボ
45
DNF
B 114 フランスの旗 ミシェル・ラテステ
  • フランスの旗 ミシェル・ラテステ
  • フランスの旗 Michel Bienvault
  • フランスの旗 "Ségolen"
ポルシェ・930 ? 70
ポルシェ・930型3.3リットル水平対向6気筒ターボ
46
DNF
C2 70 イギリスの旗 Spice-Tiga Racing Tiga・GC84 A 69
フォードコスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
47
DNF
IMSA
GTX
27 イタリアの旗 Scuderia Bellancauto
  • イタリアの旗 ロベルト・マラッツィ
  • イタリアの旗 Maurizio Micangeli
  • フランスの旗 ドミニク・ラコー
フェラーリ・512BB/LM D 65
フェラーリ・4,942cc180度V型12気筒
48
DNF
C2 48 イギリスの旗 ジョン・バートレット・レーシング
ローラ・T610 D 52
フォードコスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
49
DNF
C1 45 フランスの旗 クリスチャン・ビシー
  • フランスの旗 クリスチャン・ビシー
  • アメリカ合衆国の旗 ジャック・グリフィン
  • フランスの旗 Bruno Ilien
ロンドー・M382 D 49
フォードコスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
50
DNF
C2 79 イギリスの旗 A.D.A.エンジニアリング
  • イギリスの旗 イアン・ハローワー
  • アメリカ合衆国の旗 ボブ・ウォルフ
  • アメリカ合衆国の旗 グレン・スミス
ADA・01 A 42
フォードコスワース・DFL型3.3リットルV型8気筒
51
DNF
C2 85 フランスの旗 Hubert Striebig
  • フランスの旗 Hubert Striebig
  • フランスの旗 ジャック・ユクラン
  • フランスの旗 ノエル・デル・ベロ
Sthemo・SM C2 ? 41
BMW・M88/1型3.5リットル直列6気筒
52
DNF
C2 77 イギリスの旗 エキュリー・エコッセ
エコッセ・C284 A 36
フォードコスワースDFV型3.0リットルV型8気筒
53
DNF
C1 25
  • イギリスの旗 C.A.M.S.
  • イギリスの旗 Charles Ivey Racing
  • イギリスの旗 ダドリー・ウッド
  • イギリスの旗 ジョン・クーパー
  • イギリスの旗 バリー・ロビンソン
グリッド・S2 A 10
ポルシェ・935型2.9リットル水平対向6気筒ターボ
DNS C1 39 日本の旗Uchida・童夢 童夢RC83 D -
フォードコスワース・DFL型4.0リットルV型8気筒
DNS C2 99 イギリスの旗 J.Q.F.エンジニアリング
  • イギリスの旗 ロイ・ベイカー
  • イギリスの旗 Jeremy Rossiter
  • イギリスの旗 フランソワ・デュレ
Tiga・GC84 A -
フォードコスワース・BDT型1.8リットル直列4気筒ターボ

注釈[編集]

  1. ^ この方法で後にポルシェワークスも排気量拡大を図っている。
  2. ^ 『ル・マンの英国車』p.135は「XJR-S」とするが、写真を見る限り形状は44号車と同一に見え、誤植と判断した。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s 『ルマン 伝統と日本チームの戦い』pp.27-154「ルマン24時間レースの歴史」。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad 『ル・マン 偉大なる草レースの挑戦者たち』pp.29-62「質屋通いのレース記者」。
  3. ^ ポルシェ公式ウェブサイト1984年のレース戦績
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm bn bo bp bq br bs bt bu bv bw bx by bz ca cb cc cd ce cf cg ch ci cj ck cl cm cn co cp cq cr cs ct cu cv cw cx cy cz da db dc dd de df dg dh di dj dk dl dm dn do dp dq dr ds 『Gr.Cとル・マン』pp.60-61。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai 『ル・マンの英国車』pp.134-135「1984」。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l 『ル・マンの英国車』p.144。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m 『Gr.Cとル・マン』p.13。

参考文献[編集]

  • 『ルマン 伝統と日本チームの戦い』グランプリ出版 ISBN 4-87687-161-2
  • 『Gr.Cとル・マン』学研 ISBN 978-4-05-604601-4
  • 黒井尚志『ル・マン 偉大なる草レースの挑戦者たち』集英社 ISBN 4-08-780158-6
  • 『THE 911&PORSCHE MAGAZINE No.63』2011春号
  • ドミニク・パスカル著、日沖宗弘訳『ル・マンの英国車』ネコ・パブリッシング ISBN 4-87366-068-8
  • ポルシェ公式ウェブサイト1984年のレース戦績