ノート:性 (生物学)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

性の定義[編集]

性別の意味を説明し、そこから性の役割を説明する組み立てですが、これだと、性別が存在しなければ星が存在しない、ということになりませんか?それとも、それを意図しているのでしょうか?--Ks 2006年9月30日 (土) 14:26 (UTC)[返信]

「性別」は性の形態の一つという扱いに変更しました。- NEON 2006年10月2日 (月) 03:32 (UTC)[返信]

NEON様の加筆では、ますます性別の存在のことを性というのだ、という意味に見えます。私は、有性生殖というしくみそのものが性なのだと考えるのですが、間違っているのでしょうか。たとえばカタツムリには性別がありませんから、性がないことになりますか?--Ks 2006年10月2日 (月) 07:27 (UTC)[返信]

冒頭の変更は、「性を雌雄に限定する旨の記述を削る」事を目的とした処置です。まだ「性=性別」に見えるようでしたら適当に書き換えて下さい。雌雄同体に関する記述は別途追加すれば良いでしょう。- NEON 2006年10月2日 (月) 08:26 (UTC)[返信]
いや、私の理解が正しいのか間違ってるのか、あるいはずれてるのか、という話なのですが。たとえば「生殖可能な相手を制限する」これは雌雄同体には当てはまりません。「性は性別と呼ばれ」これを見れば、性=性別との主張に見えるわけです。つまり、個体によって性と言われる性質の違うものがある、というのが「性」であるのでしょうか。私は、有性生殖を遺伝子の組み合わせ変更と考え、それを形式的に行うしくみが生活環に組み込まれていることを「性」というしくみだと考えているわけです。これは間違っている、あるいはずれているのでしょうか。そのあたりをお教えいただきたいという話です。--Ks 2006年10月2日 (月) 08:37 (UTC)[返信]
私も独断で書きますのでご了承下さい。
雌雄同体は「生殖可能な相手を制限する」という性の制約から逃れる為の一形態と考えます。例えば、雄性/雌性一方の生殖器が何らかの理由で正常に機能しない状態に陥れば、他の生物と同様に生殖相手が制限されるでしょう。そこには性の制約が依然として存在します。雌雄同体は性の制限が存在するが故の進化であって、その原義を覆す現象ではありません。
後半ですが、「遺伝子の改変を形式的に行う仕組み」が必要なら、オートガミーやペドガミーで十分なはずです。その仕組みに他の個体を要求する事(=有性生殖)、そして相手個体の選出に制限を課す事(=性の存在)とは一意に結び付くものではないと考えます。- NEON 2006年10月2日 (月) 09:57 (UTC)[返信]
ありがとうございます。そうすると、たとえば同型配偶子接合はどういう位置づけになるのかな?同型配偶子で自家不和合性がない場合には全く制約なくなりますよね?--Ks 2006年10月2日 (月) 11:23 (UTC)[返信]
有性生殖性 (生物学)の定義文に従い、広義の有性生殖ではあるが性は無いと考えます。これは「有性生殖」という言葉自体が生殖形態の多様性に追従できていない面があるでしょう。- NEON 2006年10月3日 (火) 09:10 (UTC)[返信]
ありがとうございます。整合性はありますね。ただ、定義を問題にしているのに、件の定義を引き合いに出すのはいかがなものかと。しかし、確かにそれややが狭い意味では性の定義となり得るのでしょう。色々ありがとう御座いました。--Ks

性の定義・あらためて[編集]

すみません、もう一遍。性というのは性別ではないこと、また、有性生殖のしくみを性というのでもないということ、雌雄同体は性別はないが性は存在すること、同型配偶子には性は存在しないことなど確認しました。(もちろん、このやりとりに関わっているのは2人だけなので、そこに異議をお持ちの方のご意見も聞かせていただきたいとは思います) そこでです。上記のことを置いて考えると、性というのは異形配偶子のしくみのことと理解して良いのでしょうか?もしそうであれば、多分異形配偶子は同型配偶子からの分化があったものでしょうから、その部分、およびそのような配偶子を生産する個体が分化した理由などを論じる、といった風になるのでしょうか? それともう一つ、交配相手を限定するという意味では自家不和合性や、菌類などの四極性がありますが、これも性の一つなのか、また別個のそういったしくみと見るべきか、いかがでしょうか。--Ks 2006年10月5日 (木) 07:51 (UTC)[返信]

記事分割転記の提案[編集]

ところでこの記事の「有性生殖のコストとパラドックス」以降は、有性生殖の項に統合するか、生態学の一記事として独立した方が良いのではないでしょうか。どの仮説も無性生殖に対する有性生殖の優位性を語りはしますが、性自体の必要性に触れているものはありません。例えば自家不和合性や性区分の無い有性生殖でも、遺伝子の混和は実現できるでしょう。「性 (生物学)」としては、遺伝学や発生学の側面から加筆する必要があると思います。- NEON 2006年10月2日 (月) 03:32 (UTC)[返信]

「項目一部転記の提案」に関するテンプレートを貼らせていただきました。- NEON 2006年10月18日 (水) 03:01 (UTC)[返信]

生物学における性について、手元にある資料(主に生態学の)を参考に書いたのですが。書いた直後に読み返して「有性生殖との統合案が出るかもしれない」とは思っていました。今の意見としては、分割出来る所はしたほうがいいかなと思っています。
性についての話題として、性比や配偶システムに触れようかとも思ったのですが、それらは独立した記事にした方がいいと思って書きませんでした。しかし、そうすると、あまりに内容が薄くなってしまいます。また、有性生殖の話題を絡めないで説明する書き方が、思いつかなかったため、こんな形になってしまいました。当初は、NEONさんがいうような「生態学以外の話題の追加」というのが、後々に加わるであろう、という期待もかなりあったため、見切り発車した感もあります。
改めて編集について考えてみれば、性についての簡単な説明と、関連事項へのリンク案内などを中心とした、簡単な記事のほうがベターだったかもしれないと感じています・・・。
S.Tanaka 2006年10月29日 (日) 01:00 (UTC)[返信]

有性生殖へ転記しました。カット&ペーストしただけなので、後日整理します。殺風景になってしまったこちらの記事にも、できる範囲で加筆しようと思います。- NEON 2006年11月1日 (水) 04:30 (UTC)[返信]

報告: 英語版の翻訳による記事の強化[編集]

英語版「Sex」を翻訳して、本記事「性 (生物学)」を強化しました。

■背景

本記事「性 (生物学)」は、2006年9月に記事が作られました。同年10月に一部が有性生殖 に分割され、そのとき「生物学に関連した書きかけの項目」という改善要望が追加されました。また、2020年12月には「出典の明記」テンプレートが追加されました。しかし、これらの改善要望に応えるような改善は行われず、記事の主体を説明する出典もない状態が3年以上続いていました。そこで、こうした状況の改善に向けて、より優れた英語版をもとに記事を再作成することとしました。

■方法

  • 英語版 Sex を翻訳して全体を置き換えます
  • 日本語版 性 (生物学) から特筆性のあるものを取り入れます (重複した場合は英語版を優先)

■結果

  • 記事全体を次のように作成しました
  • 不要と判断したテンプレートは削除しました
    • 出典の明記=2020年10月
    • 独自研究=2021-11
    • {{重複|date=2021年11月|dupe=性別}}
    • {{Biosci-stub}} - 生物学のスタブテンプレート

■残課題

  • 性比 のリード部を出典を基づいて説明しなおす (現状、一つも出典がない状態)。さらに、本記事 性 (生物学) の「性比」節にインポートする(Template:Excerpt を使用)。これにより記述の共有をはかる。
  • 性的特徴 のリード部を en:Sexual characteristics の翻訳を元に強化する。上と同様に、これは本記事の「性的特徴」節にインポートして共有をはかる。

■(補足) 使用したWikipediaの記事

■(補足) 差分

--YasuakiH会話) 2024年2月22日 (木) 10:50 (UTC) --YasuakiH会話2024年2月22日 (木) 11:03 (UTC)[返信]

大規模加筆、ご苦労様です。大変だったと思います。が、少々見慣れない用語が散見される気がします。例えば同型配偶、異形配偶という語は他では見かけない気がするのですが、どうなんでしょうか。それよりは同形配偶子、あるいは同形配偶子接合を使うのではないかと私は思うのですが、いかがでしょうか。--Keisotyo会話2024年2月22日 (木) 11:24 (UTC)[返信]
Keisotyoさん、こんにちは。ご指摘ありがとうございます。専門にされている方の目線で違和感があるとしたら私の誤りの可能性が高いです。ほかにもありますか? もし変更前後を挙げてくださったなら当方で直します。あるいは、en:Sex に1:1に対応している (はず) なので、お気づきの時点で直接直していただけると助かります。遠慮なくやってくださいますか?--YasuakiH会話2024年2月22日 (木) 12:44 (UTC)[返信]
性 (生物学)#有性生殖 で違和感のあったところを修正しました (差分)。私の方では少し冷却期間をおいて他も見直します。--YasuakiH会話2024年2月22日 (木) 20:26 (UTC)[返信]