マッケイ三次曲線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ユークリッド幾何学において、マッケイ三次曲線 (まっけいさんじきょくせん、:McCay cubic, M'Cay cubic[1] ,Griffiths cubic[2])とは、三角形に関する三次曲線の一つである[3]グリフィス三次曲線とも呼ばれる。 Bernard Gibertの「Catalogue of Triangle Cubics」ではK003として登録されている[2]

定義[編集]

  基準となる ABC
  ABC九点円
  Pの垂足円(垂足三角形の外接円)
  マッケイ三次曲線:垂足円と九点円が接するときのP の軌跡

マッケイ三次曲線はいくつかの軌跡として定義される[2]

などがある。

方程式[編集]

マッケイ三次曲線は重心座標 を用いて下の式で表される。

三線座標では以下のように表される。

三次曲線上の点[編集]

マッケイ三次曲線は以下の点を通る[2][6]

漸近線[編集]

マッケイ三次曲線の3つの漸近線

ステロイド(stelloid)とは3つの漸近線の成す角が60°である三次曲線を指す。マッケイ三次曲線はステロイドで、漸近線の交点は重心である[2]。マッケイ三次曲線の漸近線と漸近線が平行でまた、有限個の点で交わり、外接ステロイド(circum-stelloid,3つの頂点を通るステロイド)である三次曲線は、マッケイステロイド(McCay stelloid)と呼ばれる。漸近線の交点はステロイドのradial centerと呼ばれる[7]。 有限個のradial centerが与えられたとき、マッケイステロイドはただ一つに決まる。

関連[編集]

出典[編集]

  1. ^ Weisstein, Eric W. “M'Cay Cubic”. MathWorld-A Wolfram Web Resource. Wolfram Research, Inc.. 2021年12月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e Bernard Gibert. “K003 McCay Cubic = Griffiths Cubic”. Cubics in the Triangle Plane. Bernard Gilbert. 2021年12月5日閲覧。
  3. ^ Gallatly, William (1910). The modern geometry of the triangle. Cornell University Library. London, F. Hodgson. http://archive.org/details/cu31924001522782 
  4. ^ John Griffiths. Mathematical Questions and Solutions from the Educational Times 2 (1902) 109, and 3 (1903) 29 
  5. ^ Roger C. Alperin. “Pedals of the Poncelet Pencil and Fontene Points”. Forum Geometricorum. 2024年2月21日閲覧。
  6. ^ ENCYCLOPEDIA OF TRIANGLE CENTERS Part2”. faculty.evansville.edu. 2024年3月28日閲覧。
  7. ^ Bernard Gibert. “McCay Stelloids”. Catalogue of Triangle Cubics. Bernard Gilbert. 2021年12月25日閲覧。