第一次中東戦争の作戦と戦いの一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

第一次中東戦争の作戦と戦いの一覧は、1948年から1949年にかけてイギリス委任統治領パレスチナイスラエルにおいて発生した第一次中東戦争における軍事作戦および戦闘の一覧である。

イギリスによるパレスチナ委任統治終了およびイスラエル独立宣言まで[編集]

イギリスによるパレスチナ委任統治終了前に、イスラエル建国を見越してあらかじめユダヤ人勢力の支配地域を強化する"ダレット計画英語版"に基づき、1948年4月頃から組織的・計画的な軍事作戦がハガナーによって進められた。

作戦または戦闘の名称 日時 場所 内容
エルサレムの戦い英語版 1948年2月 - 3月 エルサレム エルサレムの実効支配権をめぐりユダヤ人武装勢力ハガナーアラブ聖戦軍英語版が交戦。イスラエル民兵はアラブ側の包囲に対して補給路の新設により対抗。
ハシュメド作戦 1948年3月30日 アシュドッド-ヤブネ ハガナーアシュドッド-ヤブネ間の補給路を確保
ナフション作戦英語版 1948年4月5日 - 16日 エルサレム近郊 ハガナーギヴァティ旅団およびパルマッハ部隊がテルアビブからエルサレムへの補給路(エルサレム回廊英語版)を確保するためエルサレム近郊の制圧を試みた。
ミシュマール・ハ=エメクの戦い英語版 1948年4月5日 - 9日 ミシュマール・ハ=エメク英語版 アラブ解放軍英語版ハイファからジェニン英語版の補給路に配置されたキブツミシュマール・ハ=エメク英語版を襲撃し、ハガナー部隊と交戦。
ラマト・ヤハナンの戦い英語版 1948年4月12日 - 16日 ラマト・ヤハナン英語版 アラブ解放軍英語版の指示を受けたイスラム教ドゥルーズ派勢力とハガナーが交戦し、ハガナー側が勝利。この後、ドゥルーズ派勢力はイスラエル側と同盟を結んだ。
ハレル作戦英語版[1][2] 1948年4月16日 - 21日 エルサレム近郊 パルマッハの戦闘部隊が再編されハレル旅団英語版となり、エルサレムへの補給路確保に再投入された。
ハイファの戦い英語版 1948年4月21日 - 23日 ハイファ ハガナーおよびパルマッハ部隊がハイファ市内を制圧
マンシーヤの戦い 1948年4月25日 - 27日 マンシーヤ英語版 ハメツ作戦英語版の一部(前段階)としてエツェル(イルグン)部隊がヤッファ近郊のマンシーヤ英語版を襲撃、これによりパレスチナから撤退中のイギリス軍の介入を招いた。
ハメツ作戦英語版[3] 1948年4月27日 - 5月13日 ヤッファ近郊 ギヴァティ旅団アレクサンドロニ旅団およびエツェル(イルグン)部隊がヤッファおよび近郊の村落を制圧
イェブシ作戦英語版[4] 1948年4月22日 - 5月3日 エルサレム近郊 エツィオニ旅団およびハレル旅団英語版がエルサレム西部近郊の制圧を試みた。
イフタハ作戦英語版[5] 1948年4月28日 - 5月23日 ガリラヤ東部ツファット パルマッハ部隊がガリラヤ東部ツファット周辺を制圧。この後、参加したパルマッハ部隊がイフタハ旅団英語版として再編された。
マタテ作戦英語版[6] 1948年5月3日 - 4日 ガリラヤ湖周辺 イフタハ作戦英語版の一部として、イーガル・アロンが率いるパルマッハ部隊がガリラヤ湖からフラ湖にかけての周辺を制圧した
マッカビ作戦英語版[7] 1948年5月8日 - 16日 ラトルン英語版周辺 エルサレムへの補給路(エルサレム回廊英語版)を確保するため、ギヴァティ旅団ハレル旅団英語版ラトルン英語版周辺の集落を制圧。
ジョバル作戦ヘブライ語版 1948年5月9日 クファル・カラ英語版 ミシュマール・ハ=エメク英語版周辺からアラブ勢力の目をそらすため、アレクサンドロニ旅団ワディ・アラ英語版渓谷のクファル・カラ英語版を攻撃した作戦。
バラク作戦英語版[8][9] 1948年5月10日 - 15日 ガザ地区北部 エジプト軍の進軍を妨害するためギヴァティ旅団ガザ地区北部を制圧。
ギデオン作戦英語版[10] 1948年5月11日 ベイト・シェアン周辺 トランスヨルダン軍(アラブ軍団英語版)の進軍を妨害するためゴラニ旅団ベイト・シェアン周辺を制圧。
メディナ作戦ヘブライ語版 1948年5月13日 カフル・サバ英語版[11] アレクサンドロニ旅団がアラブ系村落カフル・サバ英語版を攻撃し、地元民兵およびアラブ解放軍英語版と交戦。
ベン=アミ作戦英語版 1948年5月13日 - 14日 アッコ周辺 カルメリ旅団がガリラヤ西部地域およびアッコを制圧。
キルション作戦英語版 1948年5月13日 - 18日 エルサレム エツィオニ旅団がイギリス軍撤退時にエルサレム市内を制圧。

イギリス軍撤退・イスラエル独立宣言から第一次休戦期間まで[編集]

1948年5月14日にダヴィド・ベン=グリオンによってイスラエル独立宣言が発せられると、これを承服できない周辺アラブ連盟加盟国はイスラエル勢力圏への攻撃を開始した。

北部[編集]

作戦または戦闘の名称 日時 場所 内容
ゲシェルの戦い英語版 1948年5月14日 - 22日 ナハライム英語版ゲシェル英語版 イラク軍とトランスヨルダン軍(アラブ軍団英語版)がアラブ解放軍英語版との合流を目指して進軍し、ゴラニ旅団と交戦。
キナロット渓谷の戦い英語版 1948年5月15日 - 21日 ゴラン高原 シリア軍が南下し、サマフ英語版デガニアゴラニ旅団パルマッハ部隊と交戦。
ナメル作戦チェコ語版 1948年5月22日 - 23日 タントゥーラ英語版 アレクサンドロニ旅団ハイファ近郊のアラブ人村落タントゥーラを攻撃し制圧した。
エレツ作戦チェコ語版[12] 1948年5月28日 - 30日 エズレル平野 イツハク作戦英語版の準備としてゴラニ旅団ギルボア山からエズレル平野南部にかけての地域に進攻。
イツハク作戦英語版 1948年6月1日 - 4日 ジェニン英語版 ゴラニ旅団カルメリ旅団ジェニン英語版に駐留していたイラク軍と交戦。
ミシュマール・ハ=ヤルデンの戦い 1948年6月10日 ミシュマール・ハ=ヤルデン英語版 シリア軍がモシャブミシュマール・ハ=ヤルデン英語版周辺を制圧。
エン・ゲブの戦い 1948年6月10日 エン・ゲブ シリア軍がキブツエン・ゲブを攻撃。

中央部[編集]

作戦または戦闘の名称 日時 場所 内容
エルサレムの戦い英語版 1948年5月15日- エルサレム エツィオニ旅団ハレル旅団エルサレム市内および周辺のアラブ勢力/ヨルダン軍(アラブ軍団英語版)と交戦。
ラトルンの戦い英語版 1948年5月18日 - ラトルン英語版周辺 イギリス軍がラトルン英語版要塞英語版から撤退後、マッカビ作戦英語版ハレル旅団英語版が要塞を一旦占拠したが、5月18日にアラブ軍団英語版がラトルン周辺を制圧。この後イスラエル側は何度もエルサレムへの要衝であるラトルン制圧を試みたが失敗し、エルサレムへの別の補給ルートとして『ビルマ・ロード』英語版の建設が開始された。
ビン=ヌン・アレフ作戦ヘブライ語版 1948年5月25日 ラトルン英語版 エルサレムへの補給路(エルサレム回廊英語版)を確保する目的でラトルン英語版アラブ軍団英語版とイスラエル軍第7旅団が交戦したが占領失敗。
ビン=ヌン・ベート作戦ヘブライ語版 1948年5月30日 - 31日 ラトルン英語版 ラトルン英語版アラブ軍団英語版とイスラエル軍第7旅団が再度交戦したが占領失敗。
ヨラム作戦ヘブライ語版 1948年6月8日 - 9日 ラトルン英語版 イスラエル側がラトルンの占領を試みた3回目の攻撃で、ハレル旅団英語版パルマッハイフタハ旅団英語版がラトルンを攻撃したが占領失敗。
ゲゼルの戦い 1948年6月10日 ゲゼル アラブ軍団英語版がキブツゲゼルを攻撃し占領。

南部[編集]

作戦または戦闘の名称 日時 場所 内容
クファル・ダロムの戦い英語版 1948年5月13日 - 15日 クファル・ダロム英語版 エジプト軍ムスリム同胞団の部隊がガザ地区のユダヤ人キブツクファル・ダロム英語版を攻撃。
ニリムの戦い英語版 1948年5月15日 ニリム英語版 エジプト軍がキブツニリム英語版を攻撃し、ネゲヴ旅団と交戦。
ヤド・モルデハイの戦い英語版 1948年5月19日 - 24日 ヤド・モルデハイ英語版 エジプト軍がキブツヤド・モルデハイ英語版を攻撃し、ハガナーおよびパルマッハ戦闘員と交戦。
ファラオ作戦 1948年5月25日 - 26日 ガザ地区 ネゲヴ旅団ガザ地区内のエジプト軍部隊を攻撃。
プレシェット作戦英語版 1948年5月29日-6月3日 アシュドッド ギヴァティ旅団ネゲヴ旅団イスラエル空軍アシュドッドのエジプト軍を攻撃。
第一次ネグバの戦い英語版 1948年6月2日 ネグバ英語版 エジプト軍がキブツネグバ英語版を攻撃し、ギヴァティ旅団の戦闘員と交戦。
ニッツァニムの戦い英語版 1948年6月6日 - 10日 ニッツァニム英語版 エジプト軍がキブツニッツァニム英語版を攻撃し占領。

第一次休戦期間[編集]

第一次休戦期間は公式には1948年6月11日から7月9日となっている。イスラエル側ではこの間に、ハガナーパルマッハといった武装組織が再編されイスラエル国防軍の体制が整えられた。

作戦または戦闘の名称 日時 場所 内容
アルタレナ号事件英語版 1948年6月20日 テルアビブ 国防軍への武器引き渡しに応じなかったエツェル(イルグン)と国防軍部隊が交戦し、イルグンの輸送船アルタレナ号が沈没。

第一次休戦期間終了から第二次休戦期間まで(十日間の戦い)[編集]

北部[編集]

作戦または戦闘の名称 日時 場所 内容
デケル作戦英語版 1948年7月9日 - 18日 ガリラヤナザレ ガリラヤ地域のアラブ解放軍英語版に対しゴラニ旅団カルメリ旅団第7旅団の混成部隊が攻撃をかけ、ナザレなどの地域を占領。
ブロシュ作戦ヘブライ語版 1948年7月9日 - 18日 ミシュマール・ハ=ヤルデン英語版 ミシュマール・ハ=ヤルデン英語版周辺を占領しているシリア軍部隊をゴラニ旅団カルメリ旅団オデッド旅団の混成部隊が攻撃。

中央部[編集]

作戦または戦闘の名称 日時 場所 内容
ダニー作戦英語版 1948年7月9日 - 18日 テルアビブ周辺(リッダラムラ)、ラトルン英語版 ハレル旅団英語版イフタハ旅団英語版第8旅団キルヤティ旅団などからなるイスラエル軍部隊がテルアビブ周辺およびラトルン英語版の制圧を試み、リッダラムラの制圧に成功したがラトルン制圧には失敗。
ベテック作戦ヘブライ語版 1948年7月11日 - 12日 ロッシュ・ハアイン アレクサンドロニ旅団ロッシュ・ハアインのイラク軍部隊を攻撃。
マンデルバウム門の戦い 1948年7月9日 - 19日 マンデルバウム門 エルサレム近郊マンデルバウム門周辺でイスラエル軍部隊とヨルダン軍(アラブ軍団英語版)が交戦。
ケデム作戦英語版 1948年7月16日 - 17日 東エルサレム エツィオニ旅団が東エルサレム占領を試みたが失敗。

南部[編集]

作戦または戦闘の名称 日時 場所 内容
アン=ファー作戦英語版 1948年7月8日 - 15日 ネゲヴ砂漠 ギヴァティ旅団ネゲヴ旅団がネゲヴ砂漠に進攻しイラク・スワイダン英語版テガート要塞英語版を攻撃。
第二次ネグバの戦い英語版 1948年7月12日 ネグバ英語版 エジプト軍がキブツネグバ英語版を再度攻撃し、ギヴァティ旅団の戦闘員と交戦。
ベエロト・イツハクの戦い英語版 1948年7月15日 ベエロト・イツハク英語版 エジプト軍がキブツベエロト・イツハク英語版を攻撃。
侵略者の死作戦英語版 1948年7月16日 - 18日 ネゲヴ砂漠 ギヴァティ旅団ネゲヴ旅団第8旅団がネゲヴ砂漠に進攻。

第二次休戦期間[編集]

第二次休戦期間は公式には1948年7月18日からとなっている。

作戦または戦闘の名称 日時 場所 内容
ショテル作戦英語版[13] 1948年7月24日 - 26日 ハイファ南部 ハイファからテルアビブへのルートを確保する目的でゴラニ旅団カルメリ旅団アレクサンドロニ旅団の混成部隊がハイファ南部の"リトルトライアングル"と呼ばれる地域のアラブ人村落を攻撃[14]
GYS作戦英語版 1948年7月27日 - 8月2日 ネゲヴ北部 エジプト軍に包囲されていたネゲヴ砂漠北部のイスラエル側支配地域への補給ルートを確保する目的でギヴァティ旅団イフタハ旅団ネゲヴ旅団の混成部隊がエジプト軍と交戦。
ベッツァー作戦ヘブライ語版 1948年8月22日 - 8月28日 テルアビブ周辺 キルヤティ旅団によって実施された、兵役拒否者および脱走兵を逮捕する作戦。
アヴァク作戦英語版 1948年8月23日 - 10月21日 ネゲヴ北部 エジプト軍に包囲されていたネゲヴ砂漠北部のイスラエル側支配地域への継続的な補給を目的とした、イスラエル空軍部隊とイフタハ旅団の作戦。

第二次休戦期間後から終戦まで[編集]

北部[編集]

作戦または戦闘の名称 日時 場所 内容
ヤール作戦ヘブライ語版 1948年10月22日 マナラ英語版 上ガリラヤ英語版のキブツマナラ英語版の支配権を巡りカルメリ旅団アラブ解放軍英語版が交戦。
ハイラム作戦英語版 1948年10月24日 - 29日 上ガリラヤ英語版 ゴラニ旅団カルメリ旅団オデッド旅団第7旅団の混成部隊が上ガリラヤ英語版地域のアラブ解放軍英語版およびシリア軍と交戦。
ダビデ作戦 1948年11月29日 - 30日 レバノン レバノンの法人あるいは個人が所有していた船舶(元、ナチスドイツの政府専用ヨットであったグリレ)が、レバノン海軍によってハイファ攻撃に使用されるとの情報により、イスラエル側工作員がグリレにリムペットマインを仕掛け爆破した作戦。

中央部[編集]

作戦または戦闘の名称 日時 場所 内容
マシュラット219の戦いヘブライ語版 1948年9月24日 ベン・シェメン英語版近郊 キルヤティ旅団とヨルダン軍(アラブ軍団英語版)が交戦。
ハ=ハル作戦英語版[15] 1948年10月19日 - 24日 エルサレム南西部 ハレル旅団がエルサレム南西部のアラブ人村落およびエジプト軍部隊を攻撃。南部戦線のヨアヴ作戦英語版と連動して実施された。
イェケヴ作戦ヘブライ語版 1948年10月19日 - 21日 エルサレム南部 エツィオニ旅団がエルサレム南部のエジプト軍部隊を攻撃。南部戦線のヨアヴ作戦英語版と連動して実施された。

南部[編集]

作戦または戦闘の名称 日時 場所 内容
ヨアヴ作戦英語版 1948年10月15日 - 22日 ネゲヴ北部 ネゲヴ砂漠北部のエジプト軍支配地域へのギヴァティ旅団イフタハ旅団ネゲヴ旅団オデッド旅団第8旅団の混成部隊による大規模攻撃作戦。
エグロフ作戦ヘブライ語版 1948年10月15日 - 20日 ネゲヴ北部 ヨアヴ作戦英語版の一部として実施された、イスラエル空軍によるエジプト軍への空爆作戦。
モシェ作戦英語版 1948年10月21日 ベエルシェバ ヨアヴ作戦英語版の一部として実施された、ネゲヴ旅団によるベエルシェバ占領作戦。
シュモネ作戦英語版 1948年11月9日 ネゲヴ砂漠 イラク・スワイダン英語版テガート要塞英語版に対する8回目の攻撃で、第8旅団の戦闘工兵部隊が要塞内に侵入し陥落させた戦い。
ロト作戦英語版 1948年11月23日 - 25日 ネゲヴ東部、アラバ渓谷 ベエルシェバから死海方面ソドム山に向かってネゲヴ旅団が進攻。
アサフ作戦英語版 1948年12月5日 - 7日 ネゲヴ西部 ベエルシェバからガザ地区へのルートを ゴラニ旅団第8旅団の混成部隊が制圧。
ホレヴ作戦英語版 1948年12月22日 - 1949年1月7日 ネゲヴ西部 ネゲブ西部全域のエジプト軍部隊をガザ地区に後退させることを目的としたイスラエル側の大規模作戦。 ゴラニ旅団ネゲヴ旅団ハレル旅団アレクサンドロニ旅団第8旅団が作戦に投入された。
ヒスル作戦ヘブライ語版 1948年12月28日 イラク・アルマンシアヤ英語版 ホレヴ作戦の後、イラク・アルマンシアヤ英語版およびアル・ファルージャ英語版に残存していたエジプト軍部隊に対しアレクサンドロニ旅団が攻撃を掛けたが大敗し多くの死傷者を出した。
イツフ作戦ヘブライ語版 1949年3月2日 - 9日 ネゲヴ北東部、死海沿岸 エジプトとの停戦後、アレクサンドロニ旅団およびイスラエル海軍部隊が死海沿岸のエン・ゲディマサダ周辺を制圧。
ウブダ作戦英語版 1949年3月5日 - 10日 シナイ半島 エジプトとの停戦後、イスラエル軍部隊がシナイ半島を南下し現在のエイラートまでの地域を制圧。作戦の最後にアブラハム・アダンが「インクの旗」を掲げ、第一次中東戦争が事実上終結した。

航空輸送作戦など[編集]

作戦または戦闘の名称 日時 場所 内容
ハシダ作戦ヘブライ語版 1948年3月31日 - 4月1日 チェコスロバキア ダレット計画英語版の緒戦となるナフション作戦英語版の準備のため、米国からリースしたダグラス DC-4で戦略物資を輸送した作戦。
バラク作戦英語版 1948年3月 - 8月 チェコスロバキア アヴィア S-199戦闘機23機を含む様々な武器の購入および移送。
ヴェルヴェッタ作戦英語版 1948年9月 - 12月 チェコスロバキアユーゴスラビア スピットファイア戦闘機60機を極秘にイスラエルに移送する作戦。

脚注・出典[編集]

  1. ^ Walid Khalidi (1992). All that remains: the Palestinian villages occupied and depopulated by Israel in 1948. Institute for Palestine Studies. p. 398. ISBN 0-88728-224-5 
  2. ^ Bennî Môrîs (1987). The Birth of the Palestinian Refugee Problem: 1947-1949. Cambridge [Cambridgeshire] ; New York : Cambridge University Press. p. 113. ISBN 0-521-33028-9. https://archive.org/details/birthofpalestini00morr/page/113 
  3. ^ Morris, page 100. 'All That Remains' lists 8 villages/towns captured. e.g., al-'Abbasiyya (pop 5,650 including 150 Jews), Bayt Dajan (pop 3,840), Kafr 'Ana (pop. 3,020 inc 220 Jews), Salama (pop. 6,730), Yazur (pop. 4,030) etc..
  4. ^ Morris, page 113. 'aimed ... at wresting from Arab control further areas in and around Jerusalem'
  5. ^ Morris, page 102. 'The conquest of Arab Safad, the areas main town, was the linchpin of the campaign.'
  6. ^ Morris, page 121. 'a sub-operation designed to clear out the Arab population from the Jordan Valley area south of Rosh Pinna between the north-south road and the Jordan River.'
  7. ^ Morris, page 113. All That Remains. Page 276. Bayt Mahsir (pop. 2,400), 'the newly formed Har'el Brigade of the Palmach. The History of the Haganah states that "this village was not occupied easily; but was attacked by Palmach troops for three nights, and it was not occupied until the morning of 11 May."
  8. ^ Morris, pages 126–127. 'The objective of the operation was: "To deny the enemy a base... creating general panic and breaking his morale... It can be assumed that delivering a blow to one or more of these centers [i.e., Majdal, Isdud or Yivna will cause the wandering [i.e., exodus] of the inhabitants of the smaller settlements of the area. This outcome is possible especially in view of the wave of panic that recently swept over [the Arabs of] the country."' 'Mortaring almost invariably preceded each ground assault.'
  9. ^ 'All That Remains' lists 20 towns and villages e.g. pages 83/82. Al-Batani al-Gharbi (pop. 980) 'By the end of May the two brigades had succeeded in occupying over thirty villages and "clearing" the area of tens of thousands of people.'. It mentions the Givati Brigade, the Negev Brigade and one attack involving the IZL. Commander of Operation: Shimon Avidan.
  10. ^ 'All That Remains' list 11 villages captured by the Golani Brigade during this operation.
  11. ^ 現在のクファル・サバ近郊のアラブ系村落
  12. ^ All That Remains. Page 335. 'a number of villages in the vicinity of Jinin'.
  13. ^ Morris, page 213. Alexandroni, Carmeli, Golani Brigades.
  14. ^ The "little triangle" refers to the villages Jaba', Ijzim, and 'Ayn Ghazal.
  15. ^ Daṿid Ṭal (2004). War in Palestine, 1948: Strategy and Diplomacy. Routledge. p. 407. ISBN 978-0-7146-5275-7. https://books.google.com/books?id=dL29_RBATv0C&pg=PA407 

参考文献[編集]

  • Tal, David (2004). War in Palestine, 1948: strategy and diplomacy (Illustrated ed.). Routledge. ISBN 978-0-7146-5275-7.

関連項目[編集]