瑞穂町コミュニティバス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

瑞穂町コミュニティバス(みずほまちコミュニティバス)は、東京都西多摩郡瑞穂町が運行するコミュニティバスである。

2021年令和3年)10月1日に運行が開始され[1][2][3][4]立川バス福生営業所に運行を委託している[2][5]。従来まで運賃無料で運行してきた「瑞穂町福祉バス」を有償の乗合バスへ移行したものである[3]

概要[編集]

瑞穂町内の公共交通機関はJR八高線箱根ケ崎駅を中心に路線バスが運行されているが、その路線バスは立川バス立川駅および福生駅昭島駅方面へ3路線、西武バス埼玉県入間市方面へ3路線、都営バス青梅駅および東大和市駅方面へ1路線運行している。しかしいずれも青梅街道を中心に町内を東西に結ぶ路線で、町内北部の埼玉県との都県境周辺や元狭山地区、長岡長谷部地区は路線バスそのものが存在せず、金子駅付近を西武バスが運行しているものの本数は極めて少ないため、周辺住民は箱根ケ崎駅方面へ向かう際には自家用車などを利用せざるを得ない状況が続いていた[3][4]。こうした「交通不便地域」を解消するために、瑞穂町は2010年(平成22年)3月から「瑞穂町福祉バス」の運行を開始し[6]、運行事業を武州交通興業瑞穂営業所へ委託していた[7]。この「瑞穂町福祉バス」は運賃が無料である[3][8]一方で利用対象者を高齢者障害者などに限定し、事前に登録した利用者のみが乗車可能な福祉目的のコミュニティバスとしていた[3][8]。しかし、この利用形態は周辺住民を中心に誰でも利用できる「町民バス」としての運行を求める要望が高まり、2019年(令和元年)には町民バスの運行を求める3343筆の署名が町へ提出された[4]

これを受けて瑞穂町は地域公共交通会議を設置して検討を重ね[4]、その結果、福祉バスの運行費用に充てている防衛省の再編交付金補助金などが終了したことを受けてコミュニティバスの実証実験運行を決定した。コミュニティバスは従来からの一般路線バスが存在しない地域を運行しつつも、通勤・通学に配慮して早朝および夜間は本数を増やし、鉄道との乗り継ぎを考慮した運用とした[4]。運行経路についても、従来の瑞穂町福祉バス6ルートを「5ルート」に再編した上で[8][1]2021年(令和3年)10月1日より乗合バス方式による有償運行の「瑞穂町コミュニティバス」へ移行したのである[1]。移行に伴い、運行事業者も武州交通興業[7]から立川バス福生営業所へ変更された[1]

当初は町内にあるショッピングモール「ザ・モールみずほ16」への乗り入れ計画も存在したが、同店が2022年(令和4年)2月28日の閉店を控えており[9][10][11]、施設側の合意の許可が得られなかったため、最寄りとして「松山町西」停留所が設置された。

2023年(令和5年)4月1日に全路線を対象としたダイヤ改正が実施され、利用形態に合わせた経路変更が実施された。

沿革[編集]

3月30日 - 瑞穂町福祉バスが「かわせみ号(東コース)」「ひばり号(西コース)」の2コースで運行開始[6][12]
4月1日 - 「すずめ号」を運行を開始する。
9月30日 - 有償運行(乗り合いバス)の「瑞穂町コミュニティバス」への移行に伴い、同日をもって瑞穂町福祉バスの運行を終了する[4]。同日は箱根ケ崎駅西口広場にて運行セレモニーを開催[4][5]
10月1日 - 瑞穂町コミュニティバスが5ルートで実証実験運行を開始[1][3]。運行委託先を立川バス福生営業所へ変更する[2][5]。同日から10月17日まで体験乗車期間として無料運行とした[2][5]
4月1日 - 全ルートで路線再編およびダイヤ改正を実施。

運行内容[編集]

  • 土曜・休日を含む毎日運行だが、平日と土曜・休日のダイヤは異なる。年末年始は運休となる[1]
  • 停留所には目印として瑞穂町公式キャラクター「みずほまる[13]」が描かれている。
  • 一般路線バス(立川バス、西武バス)および入間市内循環バス「てぃーろーど」と並走する停留所では共用としている。

運賃[編集]

運賃は全線均一で大人180円(IC運賃178円)、小児90円(IC運賃89円)、未就学児は無料となる[1]。町内の一般路線バス(乗車整理券式後払い)と異なり、運賃は前払いで乗車時に支払う[1]。支払いには現金のほか、PASMOSuicaなど交通系ICカードが利用可能だが東京都シルバーパスは利用できない[1]

障害者割引があり、各種障害者手帳身体障害者手帳療育手帳精神障害者保健福祉手帳)提示により運賃半額となる[1]。障害者手帳アプリ「ミライロID」も利用可能[1]。障害者手帳の旅客運賃減額欄が「第一種」の場合に限り、介助者の運賃も半額となる[1]

乗り継ぎ割引を実施しており、1乗車につき1回、箱根ケ崎駅(東口・西口)で他のコースに乗り継ぎが可能である[1]

乗車券類[編集]

専用の回数券が1800円(180円券11回分)で発売されているほか、専用定期券(1ヶ月・3ヶ月)もあり、通勤・通学定期がそれぞれ発売されている[1]。これらは瑞穂町役場都市計画課で発売しているが、回数券は車内でも購入が可能である。ただし定期券の購入には事前に電話予約が必要となる[1]。販売時間は瑞穂町役場の開庁時間(正午から13時を除く)で、土曜・休日の販売はない[1]。時間外の購入希望については要相談としている[1]

現行路線[編集]

石畑・殿ケ谷コース
  • 箱根ケ崎駅東口 → 瑞穂町役場 → ふれあいセンター → 瑞穂町役場 → 阿豆佐味通り北 → ジョイフル本田 → 菜の花クリニック → 阿豆佐味通り南 → 阿豆佐味通り北 → 瑞穂町役場 → ふれあいセンター → 瑞穂町役場 → 箱根ケ崎駅東口
箱根ケ崎駅から青梅街道を武蔵村山市との市境まで東進してから南下し、ジョイフル本田瑞穂店周辺を循環運行するコースである。瑞穂町役場 - ふれあいセンター間は往路と復路で1往復ずつ経由するため、1回の運行で瑞穂町役場には4回、ふれあいセンターは2回停まる。かつては平日早朝および最終便が箱根ケ崎駅 - ふれあいセンター間の往復運行、平日のそれ以外の時間帯はジョイフル本田経由、土曜・休日は全便がジョイフル本田を経由しない経路での運行となっていた。2023年(令和5年)4月1日からは全ての便が上記経路での循環運行となった代わりに運行時間帯が日中のみに短縮された。ふれあいセンター付近とジョイフル本田周辺に狭隘道路が存在するため、小型車の運行に限定される。
元狭山コース
  • 箱根ケ崎駅東口 → 瑞穂町役場 → 狭山丘陵西 → 駒形町 → 瑞穂二本木 → 二本木公園北 → 栗原新田 → 飯能街道 → 松山町西 → 松山町入口 → 瑞穂二本木 → 駒形町 → 狭山丘陵西 → 瑞穂町役場 → 箱根ケ崎駅東口
  • 箱根ケ崎駅東口 → 狭山丘陵西 → 駒形町 → 瑞穂二本木 → 二本木公園北 → 栗原新田 → 飯能街道 → 松山町西 → 松山町入口 → 瑞穂二本木 → 駒形町 → 狭山丘陵西 → 箱根ケ崎駅東口
  • 箱根ケ崎駅東口 → 狭山丘陵西 → 駒形町 → 瑞穂二本木 → 二本木公園北 → 栗原新田 → 飯能街道 → 松山町西
  • 松山町入口 → 瑞穂二本木 → 駒形町 → 狭山丘陵西 → 箱根ケ崎駅東口
東京環状の南側から高根通りを北上し、埼玉県入間市内を僅かに経由してから元狭山・長岡コースの栗原新田付近まで並走する遠回り経路で、瑞穂町コミュニティバスでは最も利用者が多いコースである。松山町入口始発と松山町西終着は早朝・夜間に運行される出入庫便である。土曜・休日も含めて日中時間帯は瑞穂町役場経由で運行され、早朝と夜間は前述の区間便も含めて瑞穂町役場非経由で運行する。
元狭山・長岡コース
  • 箱根ケ崎駅西口 - オリンピック - 岩蔵街道入口 - 長岡長谷部 - みずほ園入口 - 栗原新田 - 二本木公園北 - 松山町入口 - 駒形富士山 - 瑞穂町役場 - 箱根ケ崎駅東口
  • 箱根ケ崎駅西口 - 岩蔵街道入口 - 長岡長谷部 - みずほ園入口 - 栗原新田 - 二本木公園北 - 松山町入口 - 駒形富士山 - 大橋場 - 箱根ケ崎駅東口
  • 箱根ケ崎駅西口 - 岩蔵街道入口 - 長岡長谷部 - みずほ園入口 - 栗原新田 - 二本木公園北 - 松山町入口
  • 栗原新田 → 二本木公園北 → 松山町入口 → 駒形富士山 → 大橋場 → 箱根ケ崎駅東口
箱根ケ崎駅から北部の長岡・富士山地域を大きく回る経路で、区間便はいずれも早朝または夜間に運行される。土曜・休日も含めて日中時間帯はオリンピック・瑞穂町役場経由で運行される。瑞穂町の郷土資料館「耕心館(けやき館)」は当路線で「駒形富士山」が最寄りである。
武蔵野コース
  • 箱根ケ崎駅西口 → 東松原北 → さくら公園西 → 東松原 → 第四小学校北 → 南平西 → 26号棟前 → 33号棟前 → むさしの公園 → フレッシュランド西多摩 → 瑞穂四小入口 → 滑走路下 → 箱根ケ崎駅西口
  • 箱根ケ崎駅西口 → オリンピック → 瑞穂町役場 → 箱根ケ崎駅西口(土曜・休日運休、記載停留所のみ停車)
箱根ケ崎駅から南部の瑞穂都営住宅方面へ向かう路線で、南平西から先は8の字形の循環経路が採用されている。東松原北 - フレッシュランド西多摩間に狭隘道路が多数存在するため、小型車の限定運用である。本数が極めて少なく、最終便は15時台に設定されている。瑞穂町役場行きは平日の朝に1便が運行されるが途中停留所は記載されている停留所のみで、経路上では大橋場停留所も停車可能だが、開業当初から通過している。フレッシュランド西多摩では西東京バス青梅支所が運行受託している羽村市コミュニティバスはむらん」と同一の場所に停車するが、乗り継ぎを考慮したダイヤとはなっておらず、乗り継ぎ対応なども行われていない。
箱根ケ崎・長岡コース
  • 箱根ケ崎駅西口 → 東松原 → 第四小学校北 → 西松原 → 下師岡公園 → 長岡四丁目 → 長岡南会館 → さくら公園西 → オリンピック東 → 箱根ケ崎駅西口
青梅街道南側の長岡地区を循環運行する路線で、小型車による専属運行である点と、経路では第四小学校北までで東松原北を経由しない点を除けば武蔵野コースと同一である。長岡地区では一般路線の羽17(羽村駅東口 - 長岡循環)が毎時運行されるため、羽村駅との連絡が強いことから本数は少ない。武蔵野コースと箱根ケ崎・長岡コースでは充当される車両が交互に運行される。

過去の路線[編集]

いずれも2023年(令和5年)3月31日まで運行されていた経路である。

石畑・殿ケ谷コース
  • 箱根ケ崎駅東口 - 瑞穂町役場 - ふれあいセンター(土曜・休日運休)
  • 箱根ケ崎駅東口 → 瑞穂町役場 → ふれあいセンター → 瑞穂町役場 → 瑞穂第一小学校 → 下砂橋 → 菜の花クリニック → ジョイフル本田 → 下砂橋 → 瑞穂第一小学校 → 瑞穂町役場 → ふれあいセンター → 瑞穂町役場 → 箱根ケ崎駅東口(土曜・休日運休)
  • 箱根ケ崎駅東口 → 瑞穂町役場 → ふれあいセンター → 瑞穂町役場 → 瑞穂第一小学校 → 下砂橋 → 菜の花クリニック → 阿豆佐味通り南 → 下砂橋 → 瑞穂第一小学校 → 瑞穂町役場 → ふれあいセンター → 瑞穂町役場 → 箱根ケ崎駅東口(平日運休)
平日早朝および最終便は箱根ケ崎駅 - ふれあいセンター間の往復運行、平日のそれ以外の時間帯はジョイフル本田経由、土曜・休日は全便が阿豆佐味通り南経由での運行となっていたが、2023年4月1日からは全便がジョイフル本田経由で運行され、ふれあいセンター折り返しとジョイフル本田非経由便は廃止された。
元狭山コース
  • 箱根ケ崎駅東口 → 狭山丘陵西 → 駒形町 → 松山町西 → 飯能街道 → 栗原新田 → 二本木公園北 → 駒形町 → 狭山丘陵西 → 箱根ケ崎駅東口
  • 箱根ケ崎駅東口 → 瑞穂町役場 → 狭山丘陵西 → 駒形町 → 松山町西 → 飯能街道 → 栗原新田 → 二本木公園北 → 駒形町 → 狭山丘陵西 → 瑞穂町役場 → 箱根ケ崎駅東口
  • 箱根ケ崎駅東口 → 狭山丘陵西 → 駒形町 → 松山町西 → 飯能街道 → 栗原新田 → 二本木公園北
  • 松山町西 → 飯能街道 → 栗原新田 → 二本木公園北 → 駒形町 → 狭山丘陵西 → 箱根ケ崎駅東口
松山町西付近の循環経路は現行と異なり時計回りだった。福生営業所との出入庫を国道16号経由で行うため運用の効率化によって反時計回りに変更され、入庫は栗原新田経由で松山町西まで、出庫は松山町入口から瑞穂二本木経由で運行されている。
元狭山・長岡コース
  • 箱根ケ崎駅西口 - 岩蔵街道入口 - 長岡長谷部 - みずほ園入口 - 飯能街道 - 松山町西 - 駒形富士山 - 瑞穂町役場 - 箱根ケ崎駅東口
  • 箱根ケ崎駅西口 - 岩蔵街道入口 - 長岡長谷部 - みずほ園入口 - 飯能街道 - 松山町西 - 駒形富士山 - 大橋場 - 箱根ケ崎駅東口
  • 箱根ケ崎駅西口 - 岩蔵街道入口 - 長岡長谷部 - みずほ園入口 - 飯能街道 - 松山町西
松山町西付近の経路を元狭山コースへ一本化し、往復とも松山町入口経由へ変更された。同時に箱根ケ崎駅西口 - 岩蔵街道入口間に「オリンピック」停留所が新設され、瑞穂町役場経由便は全てオリンピック経由へ変更された。
武蔵野コース
  • 箱根ケ崎駅西口 → 滑走路下 → 瑞穂四小入口 → 南平西 → 33号棟前 → 南平ひばり公園東 → 瑞穂四小入口 → 滑走路下 → 箱根ケ崎駅西口
箱根ケ崎・長岡コースと統廃合され、滑走路下付近は復路のみ経由、往路は東松原付近でほぼ同一経路となった。同時に一部の停留所が増設された。
箱根ケ崎・長岡コース
  • 箱根ケ崎駅西口 → 東松原 → 瑞穂四小入口 → 西松原 → 東善院南 → 長岡三丁目 → 長岡南会館 → 東善院南 → 西松原 → 瑞穂四小入口 → 東松原 → 箱根ケ崎駅西口
武蔵野コースと統廃合され、東善院南停留所は廃止、復路は瑞穂四小入口経由から現行のさくら公園西経由の短絡経路へ変更された。

車両[編集]

専用車として銀色の小型車と、立川バス標準色の中型車を使用する[1]。石畑・殿ケ谷コース、武蔵野コース、箱根ケ崎・長岡コースは狭隘道路が存在することから小型車で運行し[1]、元狭山コース、元狭山・長岡コースは小型車と中型車を併用する[1]。小型車はかつて武州交通興業が運行を担っていた瑞穂町福祉バスの専用車「ひばり号・かわせみ号」を立川バスへ移籍させたもので、地色の銀色はそのままに車体に描かれていたイラストが剥離され[6]、瑞穂町公式キャラクター「みずほまる」[13]に変更された[1][3]。コミュニティバスへの移行時に1台が増備された。武州交通興業からの移籍車と立川バス増備車では車内の座席配置や降車ボタンのチャイムの音が異なる。

現行車両[編集]

元「ひばり号」の車両(八王子200あ269)[6]→F53号車
元「かわせみ号」の車両(八王子200あ268)[6]→F52号車
増備車(八王子200あ475)→F54号車
F53号車は予備車とされ、通常時は運用されない。
登場当初は立川バスの一般車として上水営業所および拝島営業所に所属していたが、瑞穂町コミュニティバスの運行開始時に転用された。

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 令和3年10月1日から瑞穂町コミュニティバスが運行を開始しました!”. 瑞穂町役場 (2021年10月27日). 2021年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月5日閲覧。
  2. ^ a b c d 瑞穂町コミュニティバス運行開始のお知らせ 立川バス、2021年9月17日、2021年12月5日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g 瑞穂町、誰でも乗れるバスの実証実験運行開始 10月1日からコミュニティバスが運行 西多摩新聞、2021年9月24日号、2021年12月5日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 瑞穂町 誰でも乗れるコミュニティバス運行 西の風新聞、西の風新聞社、2021年10月7日、2021年12月5日閲覧。
  5. ^ a b c d 「瑞穂町コミュニティバス運行セレモニー」が開催されました! 立川バス 公式Twitter、2021年10月1日。
  6. ^ a b c d e 瑞穂町役場. “『瑞穂町町制施行70周年記念誌 瑞穂町の10年間』平成22年3月 福祉バス運行開始”. 瑞穂町図書館/温故知新 ― 瑞穂町を旅する地域資料. ADEAC(アデアック)デジタルアーカイブ. 2021年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月5日閲覧。
  7. ^ a b 瑞穂町産業まつり レポート(瑞穂営業所) 武州交通興業、2017年12月11日、2021年12月5日閲覧。
  8. ^ a b c 高齢者福祉>福祉バスの対象者、利用方法を教えてください。”. 瑞穂町役場 (2017年10月27日). 2021年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月5日閲覧。
  9. ^ ザ・モールみずほ16・西友リヴィンみずほ16、2022年2月28日閉店 都市商業研究所、2021年8月16日、2022年2月9日閲覧。
  10. ^ トップページ”. ザ・モールみずほ16. 合同会社西友. 2022年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月9日閲覧。
  11. ^ LIVIN ザ・モールみずほ16店”. SEIYU. 合同会社西友. 2022年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月9日閲覧。
  12. ^ 福祉バスの運行について(2013年2月14日アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
  13. ^ a b 瑞穂町公式キャラクター決定!! 瑞穂町、2021年3月25日更新

関連項目[編集]

外部リンク[編集]