伊藤亘行

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊藤 亘行
(いとう のぶゆき)
生誕 (1921-02-06) 1921年2月6日
出身地 日本の旗 日本 三重県 四日市市
死没 (2002-11-10) 2002年11月10日(81歳没)
日本の旗 日本 東京都 北区
学歴 東京音楽学校
ジャンル クラシック音楽
職業 声楽家バリトン
オペラ歌手
音楽教育者
作曲家
著名使用楽器
声楽

伊藤 亘行(いとう のぶゆき、1921年大正10年)2月6日[1] - 2002年(平成14年)11月10日[2])は日本の声楽家バリトン[1]オペラ歌手、音楽教育者作曲家

生い立ち[編集]

三重県四日市市京町生まれ。伊藤家はタイル業、万古焼業を営み父が仕事中にヴァイオリンを弾くのを聞いて、叔母の家でオルガンを弾いたりして幼少年時代を過ごす。旧制富田中学校(現在の三重県立四日市高等学校)卒業。父や親戚を説得して東京音楽学校声楽科(現在の東京芸術大学)へ進学し、木下保中山悌一に師事して[1]1941年(昭和16年)に卒業[1]大東亜戦争中で音楽関係の仕事がないことから、郷里の東海地方に帰り現在の愛知県立旭丘高等学校愛知県立明和高等学校の音楽担当の教師となり音楽を教えた[3]。また、愛知県立昭和高等学校の校歌の作曲にも携わった。

歌手として[編集]

戦後1947年(昭和22年)にさらに勉学をするために東京音楽学校研究科で、マルガレーテ・ネトケ=レーヴェマンフレート・グルリットに師事した[1]

1950年(昭和25年)には第19回毎日音楽コンクール(現・日本音楽コンクール)声楽部門において第1位・特賞を受賞。1954年(昭和29年)に毎日新聞の音楽賞を受賞した。

1951年(昭和26年)1月、東宝交響樂團(現:東京交響楽団ビゼーカルメン』(指揮:マンフレート・グルリット、日比谷公会堂)モラレスを歌って音楽界にデビュー[4][5]。2月にも藤原歌劇団『カルメン』(指揮:マンフレート・グルリット、歌舞伎座、東宝交響樂團)モラレスを務める[6]。翌1952年(昭和27年)の二期会結成に参加し創設メンバーに名前を連ね[7]、2月の第1回公演プッチーニラ・ボエーム』マルチェロを演じる[8]。以後、二期会を中心に活動し、戦後の昭和20年代 - 昭和30年代には声楽家として日本オペラ界の草分け的存在となった。オペラへの出演は1961年(昭和36年)まで続いた。

コンサートでは、1954年(昭和29年)のヘルベルト・フォン・カラヤン単独初来日公演で、カラヤン率いるNHK交響楽団の演奏会で『第九』のバリトン独唱を務め、東京宝塚劇場名古屋市公会堂で演奏した[9]。他にもマーラー大地の歌』などに出演した[10]

リサイタルでも、1953年(昭和28年)5月9日 南山大学講堂にて「伊藤亘行独唱会」(ピアノ伴奏:小津恒子)を開催している[11]

音楽教育者として後進の育成に注力し、1956年(昭和31年)から東京藝術大学の非常勤講師、1963年(昭和38年)相愛女子大学(現:相愛大学)教授[12]1963年(昭和38年)から東京藝術大学の常勤講師となり、教授へと昇進して、山路芳久、黒崎錬太郎[1]多田羅迪夫、池田京子[13]、野本立人[14]、小原伸枝[15]、小原浄二[15][16]、水島恵美[17]、日比啓子[18]堀野浩史[19]稲葉美和子[20]、泉良平[21]、竹内雅挙[22]、稲垣俊也[23]、青木智平[24]、八尋史[25]、太田直樹[26]、大井手浩子[27]、田中宏子[28]、高島敦子[29]、馬場浩子[30]、髙須道夫[31]、五郎部俊朗[32]、大貫史朗[33]、村澤健一[34]、水野賢司[35]、木川田誠[36]、矢部太郎[37]、内田隆幸[38]、吉川誠二[39]、藤永和望[40]、佐々木まり子[41]、浦野実成[42]、山内廣文[43]、橋本達[44]、角野圭奈子[45]、藤永和望(藤永和美)[45][46]、太田直樹[45]、羽渕浩樹[45]、石塚隆充[47]、石井三栄子[48]、谷一三子[49]、北村哲朗[50]、荒井恵美[51]、羽根功二[52]、大塚由乙[53]、水谷俊二[54]、平木郁子[55]、高橋さやか[56]、國土潤一[57]、永井秀司[58]、藤井あや[59]、野田廣志[60]、中村暎子[61]、稲葉祐三[62]、加藤典子[63]、市川和彦[64]、前田千秋[65]、中谷浩美[66]、徳森理香[67]、松本圭子[68]、石井真由美[69]、沼田真由美[70]、沼田洋治[70]、辻村倫子[71]、西川裕子[72]、初谷敬史[73]、中村芳子[74]、萩原潤[75]ら多数の音楽家を育成した。後に東京藝術大学名誉教授。また、1988年(昭和63年)から1997年(平成9年)まで尚美学園短期大学の教授を歴任した。

生涯を通じて郷里の声楽指導にも尽力し多くの優秀な合唱指導者を生み出した[76]

2002年(平成14年)11月10日午前4時58分に、心不全のため東京都北区の自宅で死去した。81歳没。喪主は妻の伊藤節子[2]

二期会、日本声楽発声学会に所属[1]

2021年(令和3年)2月6日に四日市市文化会館において、四日市市文化協会による「伊藤亘行生誕100年記念音楽祭」が開催される予定である[77]

オペラ出演歴[編集]

受賞(受章)歴[編集]

  • 1950年(昭和25年)第19回毎日音楽コンクール第1位・特賞『オテロ』[1]
  • 1954年(昭和29年)毎日音楽賞[1]
  • 1997年(平成9年)勲三等瑞宝章[1]

作曲作品[編集]

掲載記事[編集]

注記のないものは国立国会図書館デジタルコレクションによる[108]

  • 音楽の友9(12)12月号(音楽之友社 1951-12-01) 樂團のホープと語る 伊藤京子 伊藤亘行 加藤るり子 窪田良作 松浦豊明 野村光一[109]
  • 音楽芸術(音楽之友社 1952-11)愛情/伊藤亘行
  • 音楽の友10(11)11月特大号(音楽之友社 1952-11-01) グラビア頁 巖本眞理砂原美智子、クロイツアー、井上賴定、笹田和子、伊藤京子 辻久子、木下保、豐增昇、坂本陽子、松內和子、市崎来のり子 伊藤裕、內藤芳枝、伊藤武雄、伊藤亘行、園田高弘永井進田村宏、野辺地瓜九、石津憲一、関種子原智恵子、鈴木聡、鈴木共、松浦豊明 交響楽団の紹介/小原敬司 丹野章
  • 音楽の友11(1)新年號(音楽之友社 1953-01-01)上演まで/木下保 伊藤武雄 伊藤亘行
  • 音楽の友11(8)八月号(音楽之友社 1953-08-01)オペラ歌手としての私の長短/川崎静子 柴田睦陸 伊藤亘行
  • 音楽の友12(1)新年特大号(音楽之友社 1954-01-01)二期会と大いに語る/柴田睦陸 佐々木成子 川崎静子 伊藤亘行 河內正三 本誌記者
  • 週刊読売 = The Yomiuri weekly 14(6)(読売新聞社 1955-02)明日のホープ/伊藤亘行 山田耕筰
  • 音楽の友13(11)十一月号(音楽之友社 1955-11-01)声楽家 藤原義江/伊藤亘行 師を語る 木下保氏に師事して/秋元雅一朗 塚本智子 伊藤亘行 笹田和子 藤井典明
  • 音楽の友15(7)七月号(音楽之友社 1957-07-01)この頃・思うこと/伊藤亘行
  • 音楽の友26(11)(音楽之友社 1968-10)声楽 現代日本の声楽家102人 伊藤京子・伊藤武雄・伊藤亘行/岩井宏之 菅野浩和 辻井英世 中河原理 福原信夫 横溝亮一
  • 音楽の友47(3)(音楽之友社 1989-03)山路芳久さんの思い出/伊藤亘行 三善清達 松本美和子 西明美

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j 明治~平成, 新撰 芸能人物事典. “伊藤 亘行とは”. コトバンク. 2021年1月11日閲覧。
  2. ^ a b 伊藤亘行氏死去/声楽家、東京芸大名誉教授”. 四国新聞社. 2021年1月13日閲覧。
  3. ^ 四日市の礎111人のドラマとその横顔(四日市市制111周年記念出版)193頁上段2行目~10行目
  4. ^ a b ジョルジュ・ビゼー, プロスペル・メリメ. “《カルメン》”. opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月11日閲覧。
  5. ^ コトバンクでは「藤原歌劇団」となっているが、昭和音楽大学オペラ情報センターの記録では1月に東宝交響樂團、2月に藤原歌劇団でモラーレスを歌っているのでこの項では「東宝交響樂團」を採った。
  6. ^ a b ジョルジュ・ビゼー, プロスペル・メリメ. “《カルメン》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  7. ^ “(8)二期会結成まで……戦後の音楽界Ⅱ” (jp). Mainichi Daily News. (2017年2月10日). https://mainichi.jp/articles/20170210/org/00m/200/021000d 2021年1月13日閲覧。 
  8. ^ a b ジャコモ・プッチーニ, アンリ・ミュルジェール. “《ラ・ボエーム》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月11日閲覧。
  9. ^ 来日公演プログラム3”. www.karajan.info. 2021年1月13日閲覧。
  10. ^ 四日市の礎111人のドラマとその横顔(四日市市制111周年記念出版)193頁上段11行目~20行目
  11. ^ 東京都古書籍商業協同組合『[プログラム] Vocal Recital 伊藤亘行独唱会 : 南山大学社会科学部創設一周年記念(1953年5月9日、南山大学講堂 ピアノ伴奏:小津恒子) / 銀のぺん / 古本、中古本、古書籍の通販は「日本の古本屋」https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=331076260 
  12. ^ 相愛大学音楽学部同窓会-沙羅の木会”. saranokikai.com. 2021年1月13日閲覧。
  13. ^ 池田 京子”. 武蔵野音楽大学. 2021年1月13日閲覧。
  14. ^ 東北六県合唱祭”. わらび劇場. 2021年1月13日閲覧。
  15. ^ a b メンバー紹介”. www.gregorio.jp. 2021年1月13日閲覧。
  16. ^ 高知バッハカンタータフェライン~Profile~”. kbkv.skr.jp. 2021年1月13日閲覧。
  17. ^ 水島 恵美(みずしま えみ)-公益財団法人 板橋区文化・国際交流財団”. www.itabashi-ci.org. 2021年1月13日閲覧。
  18. ^ 日比啓子さん”. カメラータ. 2021年1月13日閲覧。
  19. ^ ジプシーの歌/愛の歌 CD ライナーノーツ
  20. ^ MusicaFelice:講師のプロフィール”. www10.plala.or.jp. 2021年1月13日閲覧。
  21. ^ THE AGNES HOTEL AND APARTMENTS TOKYO”. www.agneshotel.com. 2021年1月13日閲覧。
  22. ^ 竹内 雅挙”. www.jvf.gr.jp. 2021年1月13日閲覧。
  23. ^ 稲垣俊也 Toshiya Inagaki”. 町田フィルハーモニー交響楽団 (2016年8月6日). 2021年1月13日閲覧。
  24. ^ 日本財団図書館(電子図書館) 「アジア音楽週間 第21回アジア作曲家連盟総会・音楽祭」プログラム”. nippon.zaidan.info. 2021年1月13日閲覧。
  25. ^ 佐久レーレルコール 指導者”. sakulehrerchor.web.fc2.com. 2021年1月13日閲覧。
  26. ^ 太田直樹&小島裕子 ドイツリート・デュオリサイタル ~四人の作曲家のセレナーデと夜の歌 愛の歌~”. UNOPORT. 2021年1月13日閲覧。
  27. ^ 小坂 直敏”. www.srl.im.dendai.ac.jp. 東京電機大学. 2021年1月13日閲覧。
  28. ^ 田中 宏子 | NAITO MUSICAL ENTERPRISES” (2020年5月5日). 2021年1月13日閲覧。
  29. ^ プロフィール 彩美歌”. ayamika.main.jp. 2021年1月13日閲覧。
  30. ^ デュオの楽しみ”. 名古屋芸術大学. 2021年1月13日閲覧。
  31. ^ ジョワイエとは?”. choeurjoyeux.secret.jp. 2021年1月13日閲覧。
  32. ^ 五郎部俊朗プロフィール”. www.clione.ne.jp. 2021年1月13日閲覧。
  33. ^ 第10回記念公演【舞衣夢(マイム)2008】 | 最新情報|久保田一竹美術館”. 2021年1月13日閲覧。
  34. ^ 緑川まり 村澤健一 デュオ・コンサート”. 栃木県総合文化センター. 2021年1月13日閲覧。
  35. ^ 定演ソリスト”. www.nerima-academy.com. 2021年1月13日閲覧。
  36. ^ 山田耕筰の名曲を歌う 一 | ファウエム ミュージック コーポレーション”. 2021年1月13日閲覧。
  37. ^ Ich bin ein Sänger.: プロフィール 声楽家 矢部太郎 公式ホームページ”. Ich bin ein Sänger.. 2021年1月13日閲覧。
  38. ^ 内田隆幸 プロフィール”. HMV. 2021年1月13日閲覧。
  39. ^ 出演者”. www.tkyt.com. 2021年1月13日閲覧。
  40. ^ アルカス“キラッ都”させぼコンサート 出演者プロフィール : アルカスSASEBO公式ホームページ”. 2021年1月13日閲覧。
  41. ^ 東京バッハ合唱団 第105回定期演奏会”. 石橋メモリアルホール. 2021年1月13日閲覧。
  42. ^ 第23回定期演奏会”. 渋谷混声合唱団. 2021年1月13日閲覧。
  43. ^ さいたま市民合唱団参加者募集”. さいたま市文化振興事業団. 2021年1月13日閲覧。
  44. ^ 橋本達”. www.amigo.ne.jp. 2021年1月13日閲覧。
  45. ^ a b c d 東京オペラ・プロデュース・メンバー プロフィール”. operaproduce.web.fc2.com. 2021年1月13日閲覧。
  46. ^ 桐生市市民文化会館|開館20周年記念事業 夢ステージ 桐生EBISU合唱団”. www.kiryu-piif.jp. 2021年1月13日閲覧。
  47. ^ LA SUBLIMACION”. Studio Al Sur. 2021年1月13日閲覧。
  48. ^ 東京倶楽部 | 水道橋店 | ライブ・スケジュール | 9月7日(金)”. www.netcom1.co.jp. 2021年1月13日閲覧。
  49. ^ 三重ふるさと新聞 | 三重県 津市 ≫ 3合唱団を谷一三子氏が指揮 11月24日 お城ホールでコンサート”. 2021年1月13日閲覧。
  50. ^ 第12回定期演奏会”. ルートヴィヒ室内管弦楽団. 2021年1月13日閲覧。
  51. ^ 荒井恵美 チャリティー・コンサート”. 2021年1月13日閲覧。
  52. ^ 名張第九 指導者”. nabadai9.sakura.ne.jp. 2021年1月13日閲覧。
  53. ^ tmp”. www.harumi-net.jp. 2021年1月13日閲覧。
  54. ^ 名古屋少年少女合唱団 天使のクリスマス”. しらかわホール. 2021年1月13日閲覧。
  55. ^ ソリスト”. yokokyo.net. 2021年1月13日閲覧。
  56. ^ 21日に中央で活躍するソリストを迎えて飛燕メサイア合唱団が第3回ヘンデルメサイア演奏会 (2008.12.12)”. ケンオー・ドットコム、kenoh.com. 2021年1月13日閲覧。
  57. ^ 國土 潤一”. orsobianco.ciao.jp. 2021年1月13日閲覧。
  58. ^ 歴史を生かした街づくり/城山・覚王山「やまのて音楽祭2006」揚輝荘庭園&聴松閣コンサート~春のしらべをアコースティックにのせて”. www.siroyamadagaya.com. 2021年1月13日閲覧。
  59. ^ 日本ヘンデル協会”. www.handel-institute-japan.org. 2021年1月13日閲覧。
  60. ^ これまでの演奏会から”. sapkodaly.music.coocan.jp. 2021年1月13日閲覧。
  61. ^ 指 揮 中村暎子”. ♪女声コーラス♪. 2021年1月13日閲覧。
  62. ^ 指揮者紹介: 三重ヴォークス ボーナ”. voxbona.seesaa.net. 2021年1月13日閲覧。
  63. ^ 第7回市民合同音楽フェスティバル合唱コンクール”. フジタホール2000. 2021年1月13日閲覧。
  64. ^ 先生方の紹介”. Chormelodion. 2021年1月13日閲覧。
  65. ^ 『指揮者の紹介』”. Pearl Voice パール ヴォイス. 2021年1月13日閲覧。
  66. ^ 第34回三重県合唱講習会要項”. 三重県合唱連盟. 2021年1月13日閲覧。
  67. ^ フィリップ・ゴーベル フルート作品全曲演奏会 vol.1”. 2021年1月13日閲覧。
  68. ^ 気軽にクラシックコンサート あなたの心を歓びで満たします Let's Enjoy Concerts!”. www.spacewoods.com. 2021年1月13日閲覧。
  69. ^ 石井真由美”. ishiimayumi.web.fc2.com. 2021年1月13日閲覧。
  70. ^ a b ぽこ・あ・ぽこ音楽教室”. www.ongakukobo.com. 2021年1月13日閲覧。
  71. ^ ├stravinsky ensemble: cafconc blog”. cafconc.asablo.jp. 2021年1月13日閲覧。
  72. ^ 第27回定期演奏会”. 水星交響楽団. 2021年1月13日閲覧。
  73. ^ 院内コンサート - ページ 6 - わたなべ整形外科”. 2021年1月13日閲覧。
  74. ^ 2014-15国際ロータリー第2550地区 地区大会”. 大田原ロータリークラブ. 2021年1月13日閲覧。
  75. ^ carissimi. “Carissimi Amici(親愛なる仲間達)プロフィール”. イタリア生活雑記. 2021年1月13日閲覧。
  76. ^ 第70回四日市 市民芸術文化祭行事 | 四日市市イベント情報集約サイト”. yokkaichi-event.com. 2021年1月13日閲覧。
  77. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 伊藤亘行生誕 100年記念音楽祭”. 四日市市文化協会. 2021年1月13日閲覧。
  78. ^ リヒャルト・ワーグナー, 日比野秀吉. “《タンホイザー》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  79. ^ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト, ピエール=オーギュスタン・ボーマルシェ. “《フィガロの結婚》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  80. ^ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト, ピエール=オーギュスタン・ボーマルシェ. “《フィガロの結婚》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  81. ^ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト, ピエール=オーギュスタン・ボーマルシェ. “《フィガロの結婚》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  82. ^ ジュゼッペ・ヴェルディ, ヴィクトール・ユゴー. “《リゴレット》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  83. ^ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト, ピエール=オーギュスタン・ボーマルシェ. “《フィガロの結婚》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  84. ^ ジュゼッペ・ヴェルディ, ウィリアム・シェイクスピア. “《オテロ》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  85. ^ ジュゼッペ・ヴェルディ, アレクサンドル・デュマ・フィス. “《椿姫》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  86. ^ ジョルジュ・ビゼー, プロスペル・メリメ. “《カルメン》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  87. ^ ベンジャミン・ブリテン, アンドレ・オベイ. “《ルクリーシア》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  88. ^ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト, ロレンツォ・ダ・ポンテ. “《コシ・ファン・トゥッテ――浮気だめし――》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  89. ^ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト, ロレンツォ・ダ・ポンテ. “《コシ・ファン・トゥッテ》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  90. ^ ジョルジュ・ビゼー, プロスペル・メリメ. “《カルメン》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  91. ^ ジュゼッペ・ヴェルディ, アントニーオ・ギズランツォーニ. “《アイーダ》”. opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  92. ^ ベドジフ・スメタナ, カレル・サビナ. “《売られた花嫁》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  93. ^ ジュール・マスネ, ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ. “《ウェルテル》”. opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  94. ^ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト, ピエール=オーギュスタン・ボーマルシェ. “《フィガロの結婚》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  95. ^ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト, ピエール=オーギュスタン・ボーマルシェ. “《フィガロの結婚》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  96. ^ リヒャルト・シュトラウス, フーゴ・フォン・ホーフマンスタール. “《薔薇の騎士》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  97. ^ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト, ピエール=オーギュスタン・ボーマルシェ. “《フィガロの結婚》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  98. ^ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト, ロレンツォ・ダ・ポンテ. “《ドン・ジョヴァンニ》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  99. ^ 山田耕筰, パースィー・ノエル. “《黒船》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  100. ^ リヒャルト・ワーグナー, 植村敏夫. “《ニュルンベルクの名歌手》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  101. ^ ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト, ロレンツォ・ダ・ポンテ. “《ドン・ジョヴァンニ》” (Japanese). opera.tosei-showa-music.ac.jp. 2021年1月13日閲覧。
  102. ^ No.1452 平成28(2016)年5月上旬号”. 四日市市. 2021年1月13日閲覧。
  103. ^ 四日市の礎111人のドラマとその横顔(四日市市制111周年記念出版)192頁
  104. ^ 志水雅明『発掘街道の文学 2』iseshinbunsha、2004年12月。ISBN 978-4-900457-88-1https://books.google.co.jp/books?id=Ab-SlK1KNZIC&pg=PP95&lpg=PP95&dq=%E4%BC%8A%E8%97%A4%E4%BA%98%E8%A1%8C&source=bl&ots=K_8D5TE9dT&sig=ACfU3U1P5yACmEUWvwEuIkY0QMt7Qm75gA&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjV87LT6pfuAhWRH3AKHS0qB5E4KBDoATADegQIARAC#v=onepage&q=%E4%BC%8A%E8%97%A4%E4%BA%98%E8%A1%8C&f=false 
  105. ^ 校歌 - 四日市市立富洲原中学校”. www.yokkaichi.ed.jp. 2021年1月13日閲覧。
  106. ^ 四日市の礎111人のドラマとその横顔(四日市市制111周年記念出版)193頁下段10行目~21行目
  107. ^ 愛知県立昭和高等学校”. showa-h.aichi-c.ed.jp. 2021年1月13日閲覧。
  108. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション - 検索結果”. dl.ndl.go.jp. 2021年1月13日閲覧。
  109. ^ 大地宏子『ハイフィンガー奏法による日本のピアノ教育の系譜 : 明治末期から井口基成の時代まで』 神戸大学〈博士(学術) 甲第2501号〉、2002年。hdl:20.500.14094/D1002501NAID 500000226583https://hdl.handle.net/20.500.14094/D1002501