ノート:大場つぐみ/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

ガモウひろし説について

テレビ東京の「やりすぎコージー」の特番内で品川庄司の品川が大場つぐみはガモウひろしであるとの話をしていました。 ちなみに「大場つぐみ」の名前の由来についても話されており、 ガモウひろしの作品がなかずとばずだった頃、編集部ではボツ作品ばかり書く作家の事を「大バツ組」(大きな×の組)と呼んでいたとのこと。 そこから文字って「大場つぐみ」としたとか。 参考までに。—以上の署名の無いコメントは、124.144.201.86ノート/Whois)さんが[2007年8月17日 (金) 14:11 (UTC)]に投稿したものです。

岡田斗司氏が、テレビ番組かネット配信番組で、集英社に電話したところあっさり「大場つぐみ」=「ガモウひろし」との確認がとれたのこと。 まぁ参考程度に。—以上の署名の無いコメントは、58.93.206.154ノート/Whois)さんが[2007年8月10日 (金) 16:37 (UTC)]に投稿したものです。

ガモウひろしの件は完全なネタですよね。 彼の過去の作品と比べると同一人物が書いた話とはおもえません。 また、wikipediaはそういった議論をする場所でもないので それらは削除しておきます。--60.56.137.186 2006年7月19日 (水) 07:20

夜神月が行っていた塾が、「蒲生ゼミナール」となっているのは、ガモウひろしだからと言うのではなくてガモウ氏自身が「ガモウひろし」というペンネームにした理由『地名から』と言う理由だと思われます。
元々『蒲生』とは地名なのです。だから夜神月がその周辺に住んでいたという設定なので「蒲生ゼミナール」になったと考えられます。
「ガモウひろし」説はでどころがまったく分かりません。真相は分かりません。
誰か知っているのも編集の一部の人だけ。デスノートが終わった今それを明かしてくださる事を待つだけです。--以上の署名のないコメントは、219.125.154.235会話/Whois)さんが 2007年3月27日 (火) 00:41(UTC) に投稿したものです(zimanによる付記)。
ネタと言うのはどのような事でしょうか?それに寄稿文を読んでみれば分かる事ですが、ガモウひろしが有力視されているという文は別に議論を投げかけている文章ではなく、それなりの関係者筋から何度もハッキリと名指しをされている事実や、またそれの根拠とされている主だった理由(情報)を示しているだけであり、個人的な持論や推論が寄稿されているわけではありませんよ?ガモウひろし説を肯定している訳でも否定している訳でもなく、問題はないと思いますが?「彼の過去の作品と比べると同一人物が書いた話とはおもえません。」というのもあなたの個人的な感想であって消去の根拠にはならないのではないでしょうか。とりあえず、合意形成無しで突然の大部分削除ということで戻させてもらいました。--58.92.79.47 2006年7月20日 (木) 19:42 (UTC)
でも、確定したわけでもなくて、一種の噂の域をでないんですよね? 例えば、複数の噂を列挙するならともかく、特定人物を名指しで挙げるのは、まるで確定したかのような記事で、ちょっと路線はおかしんじゃないかな。ここはそれを検証する場でもないし。そもそも、作家の記事として、噂の部分が半分以上を占めているのは、本来ならおかしい気もしますね。--ゆきち 2006年7月21日 (金) 02:08 (UTC)
議論をする場所ではない、というのはその通りですが、「このような説がある」というのは百科事典的には問題はないんじゃないでしょうか。そもそも大場つぐみに関しては、世間でのその話題の多くが正体に関するものであり、原作者としての活動も現在DEATH NOTEしか無い状況ですから、「本来ならおかしい」かもしれないが「大場つぐみに関してはおかしくない」と言えるような気がします。後は満たすべきはWikipedia:検証可能性だけで、これさえ満たせるなら別に現在の記述でも問題はない、と言えると思います。少なくとも「完全なネタ」というには程遠いし、「Wikipediaで独自の研究が行われている」というわけでもないでしょう。削除するなら大場つぐみの項目は必要ないぐらいですね。DEATH NOTEに統合してしまっても支障ない。複数列挙に関しては「それをやるべきだ」と判断した人がやればいいんじゃないでしょうか。--Ex 2006年7月21日 (金) 02:19 (UTC)

ゆきちさんの言うように噂の域を出ないのは確かですし、私も一部で騒ぎ立てられているだけ噂をWikiに載せる事には反対です。しかし、この人物の場合、普通の(と言う言い方もおかしいかもしれませんが)噂や~説のような、一部のファンやネット層だけが噂をしているという事ではなく、複数の業界関係者が特定の人物を名指しし、メディアでもその正体が話題に上っている事からも「一種の噂」ですませる話題ではなく、それゆえにExさんの言葉を借りてしまいますが「この人物に関しては」逆に必要性があり、若干記事が大きくなる事はやむを得ないと思います。 また、ガモウひろし説一つのみの記載にとどめてる理由ですが、彼以外に噂されている人物では、過去には作家の乙一説や、鳥山明説などがあったようですが、そこに至るとどれもが完全に根拠無しの噂話の域を出ず、それを記載してしまうと、それこそ、この場が議論の場所であるかのようにほとんど個人的な持論、推論が止め処なく寄稿されてしまい収集がつかなくなるのではないかと考え、現在の所はもっとも有力視されている人物のみをその根拠とされている主だった理由とともに記載している状態です。 記述に関しては、賛成でも反対でも無く中立的な情報として記載したつもりですが、現状の文章が人によっては確定であるかのごとく扱っていると見えるのであれば、文体等少し考えないとダメでしょうか?Exさんの言う削除、または統合に関しては、個人的には他の作家ページと比べても文量、内容共に遜色があるとも思えないので独立させておいて良いと思います。ごめんなさい、長くなってしまいました--222.144.179.251 2006年7月21日 (金) 18:57 (UTC)

「噂だからwikipediaにふさわしくないので削除する」このような主張をしている方は明らかに間違いですのでやめて頂きたい。もしこれに不満があるのであれば、どうぞ都市伝説のカテゴリすべて議論かけてみてください。噂段階でもある程度の知名度があればひとつの情報になるというのは既出です。ですので、大場つぐみ氏の正体について『都市伝説として~』もしくは『噂として~』ぐらいに記載しておけば十分、記載資格があると思われます。たしかにwikipediaはなるべく真実を載せるべきではありますが、しかし虚実もまた事実であり、噂も事実です。虚実が存在したことが「事実」になり、噂が存在したことが「事実」として残されます。--222.144.146.229 2007年3月11日 (日) 06:56 (UTC)

出典は明記すべきでしょうね。2006年7月21日にEX氏が引用されている検証可能性の文書によれば、「出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。」現在の記述で出典が示されているのは1だけで、しかもこれはインタビューであって該当文書では出典とみなされていません。2-5は独自研究と言わざるを得ません。某雑誌の記事がソースらしいのですが当方で確認できません。その記事がソースということでしたら誌名と号数等を明記すべきでしょう。逆に出典が明記されているならば、噂であろうが真実でない可能性があろうが記載することは拒否できないかと。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを検討しましたが、ガモウひろし説を記載できない理由は見つかりませんでした。--222.4.15.21 2007年4月26日 (木) 14:52 (UTC)

出典要請のテンプレを貼りました。またこの議論はひとまとまりになるので編集の便宜上節として独立させます。--Kstro 2007年5月1日 (火) 10:34 (UTC)
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51169346.html こういったものは証拠能力としては低いんでしょうか--221.188.49.11 2008年10月26日 (日) 09:11 (UTC)
残念ながら方針上、出典とするのは非常に難しいです。#差し戻しについてで私が述べておりますように、ウィキペディア(以下WP)では方針上、執筆者が発見した証拠を元にして(他の媒体で発表されていない)事実を記述することは出来ません。方針の詳細につきましては、WPの根幹となる三大方針の中の二つWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないをご覧頂く様お願い致します。--マクガイア 2008年10月28日 (火) 11:24 (UTC)

少なくとも2005年の時点で誰それが大場=ガモウと発言した、なんてことよりは余程信憑性ありますけどね。 2005年には既にネット上では大場=ガモウというのはよく知られた説だったわけですから、それに便乗して適当に嘘言って盛り上げてる可能性は充分あります。 (そもそも作家が公表してない事をその正否を知ってる立場の人間が公表するということ自体、個人情報や機密保持の漏洩にも繋がるわけで、嘘ならともかく本当の事なら問題発言ですよ。) 2ちゃんねるの該当スレッドの書き込みはその時点では公表されてなくネット上の噂にすらなってない未来の情報の書き込みがあり、それが見事に当たってるわけで、 これを信憑性のないネタとするなら、他作家の話なんかもまるで信憑性のないネタであり、削除すべきです。 なお、品川については作家ですらないわけで、ソース・信憑性以前の問題であり既に削除しました。 --Phasetried 2010年7月28日 (水) 12:36 (UTC)

この辺りにつきましては私が下手に説明をするよりも、『Wikipedia:信頼できる情報源』をご覧頂いた方が分かりやすいと思います。端的に申し上げれば、WPでは「大場先生の正体がガモウ先生という説がある」ということはそれだけでは書けず、出典を脚注で埋め込む等の形によって「○○によると大場先生の正体がガモウ先生という説である」と書かなければならず、そしてこの「○○によると」の部分にはいくら状況証拠があろうと原則として1次ソースは認められないということです。
なお他作家については、2次ソースがあるのであれば「その説が広く知られているという状況を示すもの」になりますので問題はありません(またたとえ問題発言であっったとしても、出典と共に記述されれば問題はありません。それが問題となれば、「このような問題発言をした」として、その作家記事に書かれる可能性も高いでしょう。)。
品川についても「そのような説がテレビで流される程に広まっている」ということは示せますので、作家かどうかが問題になるとは考えません。とはいえ、テレビ自体が検証可能性の乏しいソースですので積極的に復帰しようとは考えませんが。--マクガイア 2010年8月1日 (日) 12:37 (UTC)
語ったのが有名人か無名人かで決めるのはナンセンスです。この世に有名人なんて何千何万といるわけで、その全ての人が大場氏と繋がりあるわけじゃないですから。どこで切り分けるのかは、大場氏・ガモウ氏のいずれかとの繋がりを証明できるかどうかで判断すべきだと私は考えます。--渡部咲子 2010年8月1日 (日) 14:38 (UTC)
「有名人かどうか」ではなく「検証可能な情報かどうか」がまずは大前提になります。検証可能な情報が大量になるのであればその中から情報を選ぶにあたり、おっしゃるような基準を採用することはあるでしょうが、「検証可能な情報」が少ないためあるものを使うしかないという状況にあるのだと私は考えていいます。--マクガイア 2010年8月14日 (土) 14:32 (UTC)

本名、及び詳細なプロフィールは不明について

大場つぐみが新人作家ではなく、誰かが大場つぐみを名乗ってると決定したのでしょうか。もし、新人作家で本名が大場つぐみの場合、本名は不明というのは不適切です。Frame 2006年12月23日 (土) 10:39 (UTC)

公式ブログについて

大場つぐみ公式ブログって本当に公式ブログなんですかね? DEATH NOTEの外部リンクに記載されましたが。--経済準学士 2006年10月30日 (月) 15:07 (UTC)

「分からない」と言うのが正解ではないでしょうか。いくら本物の様なことを言っても全てが創作と言う事も十分あり得ますし、例えば集英社からのリンクなどがなければ断定する事は不可能だと思います。個人的には自称本人のサイトとして真偽不明の旨を注記すれば載せてもいい様な気もします。--マクガイア 2006年10月30日 (月) 15:30 (UTC)
当該ブログにおいて11月2日に公式ではない旨が記載されましたので、編集したします。ただ、本人が書いているかは不明なままです。思い切って何も書かず、ブログ名のみを外部リンクで残すというのはどうでしょうか?--経済準学士 2006年11月3日 (金) 16:02 (UTC)
どうなんでしょう? 私の個人的な意見としましては、公式が外されたとなると余計に載せる事に問題がある様に思います。嘘であった事に対する逃げのの様に取る事も出来ますし。何も書かずにWikipediaからリンクが貼られていれば、「本人の物である」と言う事が事実であるとWikipediaが認めている様な印象を与え、「Wikpedianに載っているから本物だ」といったとんでもないことを言う人が現れる様に思います。--マクガイア 2006年11月5日 (日) 08:02 (UTC)
現時点では当該blogにおいて、blog主催者が大場つぐみさん本人であるかの真贋論争が行われており(平たくいえば炎上中)、blog主催者もコメントできず管理権限を持つ方が対応している状況です。Wikipediaとしましては第三者から(例えば出版元などから)公正に「本人のサイトである」という見解がなされない限りは保留の立場(掲載しない)で良いと思います。--Kaeruh 2006年11月6日 (月) 15:58 (UTC)
(コメント)そのブログの書き込みによれば「大場先生、ならびに小畑先生が、ネット上において、「DEATH NOTE」の漫画・映画・アニメの公式ページ以外でコメント等を発表することはありません。」という書き込みがあったそうです。ということはファンサイトのブログの可能性が非常に高いですね。--ナオリン 2006年11月7日 (火) 23:43 (UTC)
(追記)ブログじゃなくて週刊少年ジャンプ編集部の公式ホームページでした。すみません。--ナオリン 2006年11月8日 (水) 01:50 (UTC)
www.J-DEATHNOTE.comですね。最初に表示される画面でEnterボタンをクリックすると、週刊少年ジャンプ編集部からの読者宛に注意を喚起する文章が表示されます。--Kaeruh 2006年11月8日 (水) 14:02 (UTC)

差し戻しについて

「ガモウひろし説を裏付ける証拠」は出典があったとしても、それは執筆者が「ガモウひろし説」を述べるための独自研究です(特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成ウィキペディアは演説をする場所ではありません)。また、「似ている」かどうかというのは執筆者の主観によるものですので、やはり独自研究です。「似ている事を証拠に誰々が同一説を主張している」の様な形でなければ掲載は難しいように思います。--マクガイア 2008年9月11日 (木) 09:57 (UTC)

「要出典」の出典を見つけました。 というか、一つは当該記事からリンクが張ってあり、もう一つもグーグルで検索簡単に見つけられたのですが。。。 最低限、その程度の調査はしてください。 どなかた知りませんが、「要出典」を張った人、出典探しを人任せにするような行為はやめてください。 その手の記述を見つけるたびに、検索をかけてる身としては、とても不愉快です。--Giant2007 2008年10月5日 (日) 15:17 (UTC)

要出典を差し戻し致しました。理由はWikipedia:検証可能性#自主公表された情報源に該当する個人サイトであり出典として認められないためです。なお、公式サイトなどの「信頼できる情報源」と見なせる物が見つかった場合には追記しております。--マクガイア 2008年10月5日 (日) 22:07 (UTC)
さらに差し戻しました。Wikipedia:検証可能性に、(信頼できない情報源であっても)、「もしもその情報が重要で残す値打ちがあるものならば、それをくだんの情報源によるものと明示してください」と書いてある為です。もちろん出典としての価値は低いので、よりよい出典があれば、そちらに差し替えた方が良い事には同意です。--Giant2007 2008年10月17日 (金) 14:54 (UTC)
申し訳ございませんが、Wikipedia:検証可能性#信頼性に乏しい情報源該当箇所を踏まえましても掲載すべきではない不適切な出典であるかと存じます。
まず、前回私が提示したWikipedia:検証可能性#自主公表された情報源には誰にでも簡単に作成できることを理由として、「(著名な専門研究者や有名ジャーナリスならば)その人の自主公表物を情報源として認めてよいこともあり得ます。」と発表主体がはっきりしている個人サイトに対しても極めて厳しい条件を加え、その上でさらに「その情報が本当に書く価値のあるものならば、他の誰かが既に執筆していたはずです。」と注意を促しています。またGiant2007氏の引用元である、Wikipedia:検証可能性#信頼性に乏しい情報源該当箇所におきましても、信頼性の乏しい情報源の例として発表主体のはっきりしているタブロイドを挙げています。
現状挙げられている出典は情報を担保し得る要素が皆無であり、この情報源を出典となくては記述できないのであればGiant2007氏の引用箇所の前文である「その情報があまり重要でないものならば、それを除去してください。」に基づき記述そのものの除去が適当であると考えます。
また、まだ草案ではありますが、Wikipedia:信頼できる情報源における掲示板、Wikiで構築されたサイト、Usenetへの投稿自己公表された情報源から判断しても不適切な物であるかと存じます。--マクガイア 2008年10月17日 (金) 23:38 (UTC)

半保護の解除依頼について

おはようございます。似たような記事を編集していてふと思い出したのですが。この記事は2006年に時事的な話題があった際に、便乗した悪戯がIPによって書き込まれ即日半保護となっています。一過性の話題で数日で沈静化していますし、関連記事にも以降は悪戯等が継続して書き込まれた形跡はありません。バクマンでは前作よりも大場先生のインタビュー等への露出も多いですので、半保護の解除を依頼し、広く執筆者の門戸を開いた方が記事の発展に繋がるのではないでしょうか。--Giftlists 2009年1月31日 (土) 00:26 (UTC)

(賛成)現状では保護を継続する理由がないと思います。--マクガイア 2009年2月1日 (日) 04:50 (UTC)
ご意見ありがとうございます。週末まで待って特に反対意見が無いようでしたら半保護解除依頼を出そうと思います。--Giftlists 2009年2月2日 (月) 12:07 (UTC)
(報告)こんばんは。先ほど、半保護の解除依頼を提出いたしました。--Giftlists 2009年2月6日 (金) 14:17 (UTC)

2009年2月10日 (火) 13:10 (UTC)の編集について

livedoorニュースを出典とした加筆がされていましたが、ニュースの提供元であるNarinari.comに出典に改め、文章を推敲させて頂きました。また、2chはソースとはなり得ませんのでこちらの記述については除去致しました。ところで、Narinari.comは出典として大丈夫なんでしょうかね? livedoorニュースに配信しているとは言え個人サイトとも言える様な気がして少し判断に迷っております。--マクガイア 2009年2月10日 (火) 13:17 (UTC)

こんばんは。私は日本語版利用者の中では、おそらく平均よりゆるい判断をする傾向がありますので、あまり参考にならないかもしれませんが。Narinari.comのようなニュースサイトがソースとなりえるかは、扱う記事によりけりでケースバイケースな気がいたします。今回の記事に関して言えば、ネットに散らばる噂等の類を収集したものですが、批判的な内容ですとか真偽がかなり疑わしい怪情報といったものではなく、比較的穏当なもののみで構成されているようですので「ネットでこうした噂がある」とするソースとして使うには問題ない気がいたします。雑誌等のより信頼性のある情報源で今後掲載があったら、出典を差し替えるという形もありではないでしょうか。--Giftlists 2009年2月12日 (木) 12:01 (UTC)
御意見ありがとうございます。内容的に出典として問題ないであろうということは私も同じく考えております。しかし、例えば私が今日からニュースサイトを始め、全く同じ内容を掲載したとても(転載ということは抜きにして)出典としては認められませんし、Narinari.comというサイトの信頼性と言う点で少し不安を感じているんですよね。とはいえ、livedoorニュースを含め複数箇所において配信されているというのは、「普通の個人ニュースサイト」とは明確に違いますし、大丈夫であろうとは思っております。--マクガイア 2009年2月14日 (土) 06:46 (UTC)