ノート:ワンセグ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

英語版にある「ワンセグ」公式ロゴ[編集]

英語版にある「ワンセグ」公式ロゴ

ファイル:1seg logo.gif

が表示出来ないのですが…。2006年1月5日 (木) 11:21 219.108.10.13

画像データは各国語版で独立して扱われています。日本語版で表示するには、日本語版に改めてアップロードするか、Commonsにアップロードする必要があります。後者の場合、全ての言語版から参照できます。しかし、当該画像データは著作権法上米国以外では利用できない可能性が高いので(「fair use」って奴です)、アップロードには注意が必要です。具体的には、画像の著作権所有者から文書で利用許可を得る必要があります(無断で利用することを許可していない場合)。--NekoJaNekoJa 2006年1月9日 (月) 11:30 (UTC)[返信]

『問題点の改善策』項目の独自研究ご指摘に対する修正[編集]

自分の実験結果だけを掲載する『独自研究』ではないか?とご指摘を受けましたので、客観的事実だけの投稿内容に修正して独自研究のチェックを解除しました。Eijitsuda 2007年3月21 (水)

改名の提案[編集]

タイトルを「ワンセグ」に改名することを提案します。ライトノベル文学 2006年5月26日 (金) 10:56 (UTC)[返信]

反対)1セグメント放送が正式名称。ウィキペディアでは原則タイトルには正式名称をつけるのがルールなのでは、と思います。よって現状維持票。--ゴリラッパ 2006年5月26日 (金) 11:52 (UTC)[返信]
確かに基本のルールはそうなっていますが、ノート:ブログにもあるように 記事名の付け方は大多数の人にとって最もわかりやすいものであること。新聞やニュースの記事でも「ワンセグ」で使われており、こちらのほうが一般的だと思います。 ライトノベル文学 2006年5月26日 (金) 12:35 (UTC)[返信]
「1セグメント放送が正式名称」という記述はどこにありますか?   ライトノベル文学 2006年5月28日 (日) 15:45 (UTC)[返信]
総務省の地上デジタルテレビ放送に関する浸透度調査の結果の別紙の最終ページでは「ワンセグ放送」と書かれています。また、社団法人 地上デジタル放送推進協会ではワンセグと呼称しています。IT用語の辞書サイトであるe-Wordsの1セグメント放送の説明によると、2005年の9月に「1セグメント放送」を「ワンセグ」という名称に変更したみたいなので、百科事典としてはこちらのほうが良いかもしれません。ということで、改名に賛成します。 --Tomika 2006年5月28日 (日) 16:06 (UTC)[返信]

さて。一週間たちましたが、賛成1、反対1です。こういう場合どうすればいんでしょう? とりあえずさらに一週間意見を待つことにします。ご意見お願いします。 --ライトノベル文学 2006年6月2日 (金) 14:40 (UTC)[返信]

(コメント)私自身はあまり詳しくないので本件にかかる投票は控えさせていただきますが、Wikipedia:コメント依頼#記事名の論争で呼びかけてみてはいかがですか?ちなみに、「1セグメント放送」[1]、「ワンセグ」[2]、それぞれのキーワードで総務省Webサイト内を検索してみたのですが、総務省の中でも統一されていないようですね。--Tan90deg 2006年6月4日 (日) 12:36 (UTC)[返信]
ありがとうございます。Wikipedia:コメント依頼#記事名の論争に書き込みました。--ライトノベル文学 2006年6月4日 (日) 13:25 (UTC)[返信]
(賛成)コメント依頼で見かけたので意見の表明に来ました。現状を見るに、一般に広まっているのは「ワンセグ」であり、また各種法人でもワンセグを正式名称としている以上、「ワンセグ放送」に移動するのが適切ではないかと思います。--五斗米道評定|戦歴2006年6月9日 (金) 16:03 (UTC)[返信]
(賛成)「ワンセグ放送」に一票。タイトルは必ずしも正式名称でなくとも大丈夫だと思います。それならば、本文第一行目に「1セグメント放送」と記載すれば済むことではないでしょうか?--210.147.157.2 2006年6月12日 (月) 09:24 (UTC)[返信]

:(反対)「ワンセグ放送」というのはあくまでも俗称であり、1セグメント放送が性格名であるから。--三菱善次郎(zenjiro-mitsubishi)talk|action 2006年6月13日 (火) 09:41 (UTC) [返信]

(コメント)「1セグメント放送」が正確な名称であるという記述はどこにありますか?Tomikaさんの発言を見ると「ワンセグ放送」のほうが好ましいように思えますが。--五斗米道評定|戦歴2006年6月13日 (火) 12:20 (UTC)[返信]
(賛成に変更)上を見ていなかった。管轄をする、総務省の言うことは、絶対という感があります。--三菱善次郎(zenjiro-mitsubishi)talk|action 2006年6月13日 (火) 12:37 (UTC)[返信]
(コメント)ワンセグにするにしてもワンセグ放送はないと思う。ワンセグ=1セグメント放送の愛称だから、ワンセグ放送だと1セグメント放送放送になってしまう。--ゴリラッパ 2006年6月13日 (火) 14:00 (UTC)[返信]

皆様、ご意見ありがとうございます。改名することについては、合意が成立しているようですね。では次に、改名するとしたら、「ワンセグ」か「ワンセグ放送」にするか議論したいと思います。どちらかというと「ワンセグ放送」という意見のほうが多いですが、私は「ワンセグ」ですね。理由としては、

  1. ニュースや新聞記事では「ワンセグ」で使われており、一般的に広まっているのは、こちらだろうと思われること。
  2. 「ウィキペディア」内で検索するとき、「ワンセグ」で検索するだろうということ。
  3. 「ワンセグ放送」と書かなくても、「ワンセグ」で意味が通じること。

以上の3つです。ご意見お願いします。
「追記」

  1. 三菱善次郎さんへ。横線を引かせていただきました。--ライトノベル文学 2006年6月13日 (火) 14:11 (UTC)[返信]
何度も言う様だけど「ワンセグ」にするのはまあよしとして「ワンセグ放送」は正式名称(1セグメント放送)でもなく愛称(ワンセグ)でもない、全くの俗語です。もしも「ワンセグ放送」にするようならそれなりの対処(削除依頼等)を考えたいと思います。--ゴリラッパ 2006年6月13日 (火) 14:00 (UTC)[返信]
> もしも「ワンセグ放送」にするようならそれなりの対処(削除依頼等)を考えたいと思います。
この文は取りようによっては他者への脅しです。今すぐ撤回してください。--五斗米道評定|戦歴2006年6月15日 (木) 14:23 (UTC)[返信]
「ワンセグ」でいいと思います。一般的にはその名称で広がっていますから。--五斗米道評定|戦歴2006年6月15日 (木) 14:23 (UTC)[返信]
タイトルは「ワンセグ」がいいと思います。総務省報道資料でも携帯端末向けサービス(ワンセグ)という記述が見受けられましたし、一般的に「ワンセグ」という語で広く通用していますので。各放送局も「ワンセグ」という名でCM流してますしね。--Sky-blue 2006年6月19日 (月) 05:30 (UTC)[返信]
それでは、合意が成立しているので、「ワンセグ」に改名したいと思います。ですがその前に「ワンセグ」のリダイレクトページがあるので、そちらの削除依頼を出します。--ライトノベル文学 2006年6月29日 (木) 15:55 (UTC)[返信]

ワンセグに改名、それに伴い、修正しました。皆様、ご意見ありがとうございました。--ライトノベル文学 2006年7月11日 (火) 04:03 (UTC)[返信]

ここでの議論を無視し差し戻されました。コメント欄を見る限り明らかに悪意が感じ取れます。改名には賛成ですが、今すぐ変えなくともある程度「ワンセグ」が定着してからで良いと思います。ライトノベル文学さんは強引に議論を進めすぎです。反対者が一人でもいる場合、投票手続きまで持ち込んだ方が円満に行くのではないでしょうか?--でんでん 2006年7月26日 (水) 08:56 (UTC)[返信]

失礼ですがこの議論全部お読みになりました? 疑問が二つあります。
  1. 反対者って誰のことですか? 名前を挙げてください。
  2. 議論を強引に進めすぎとのことですが、最初に改名を提案してから改名するまで、約一ヶ月経過しています。その間コメント依頼にも書きましたし、最後に(「ワンセグ」にするか「ワンセグ放送」「1セグメント放送」にするか)提案してから、約二週間経過して、さらにリダイレクトページの削除依頼の通知から約十日でようやく改名です。議論に参加されている方々に反対の方はいませんでしたし、反対の方はその間にコメントを寄せれば良かった。これでも議論が強引なのでしょうか?--ライトノベル文学 2006年7月26日 (水) 09:34 (UTC)[返信]
横から失礼します。コメント依頼に提出し、一ヶ月以上かけて議論した結果を「強引」と考えられる根拠は何なのでしょうか。合意の上での移動を差し戻す「1セグメント放送」への再移動は、ノートでの議論を無視した暴挙であると思います。たしかにリンク元のメンテナンスは必要ですが、それを理由とした差し戻しには合意できません(二重リダイレクトを除けば必須ではありません)。--端くれの錬金術師 2006年7月26日 (水) 10:00 (UTC)[返信]
すいません。「強引に議論を進めすぎです」という発言は撤回致します。「ゴリラッパ」さんが一貫して反対意見を述べているように見えたので。 議論を無視した差し戻し行動については当然許されるものではありません。ただ、リダイレクトの削除ができる技術を持っているものが差し戻していることを考えると、この先何度でも差し戻しが繰り返されることが考えられます。そういう意味でもっと定着してからではいいのではと述べたまでです。--でんでん 2006年7月26日 (水) 10:24 (UTC)[返信]
わかっていただけて、よかったです。--ライトノベル文学 2006年7月26日 (水) 12:36 (UTC)[返信]
差戻しは変なのではないでしょうか?ではここでの議論は何だったのでしょう?勝手に項目名を変更したのなら納得いきますが、この項目の改名の場合、ライトノベル文学さんの提案で行われ、1ヶ月以上の期間をもって、「ワンセグ」に決定したことには何も問題ないと思います。ライトノベル文学さんのやり方も問題ないと思います。では、どの状態をもって「定着」と言えるのでしょうか?議論されたにもかかわらず、勝手に差し戻しが繰り返されるなど、いわば妨害的行為が行われるのであれば、そのユーザーに対して何かしらの対処を求めます。もしくはこの項目の半保護等を考えてみてはどうでしょう?--Sky-blue 2006年7月26日 (水) 13:08 (UTC)[返信]
「ワンセグ」へ戻してしまって良いと思います。再度「1セグメント放送」への移動が強行されるようであれば、移動荒らしとして移動保護を依頼するという手もあります。--端くれの錬金術師 2006年7月27日 (木) 02:06 (UTC)[返信]
違う方が再移動を掛けてくれたそうです。尚冒頭の説明文に「本項ではワンセグで記述~」を念の為に記述して置きました。--目蒲東急之介 2006年7月30日 (日) 09:39 (UTC)[返信]

ページ名の移動ですが、本来は正式名称で記述が原則ですが、ノートで議論をし、合意が形成されれば例外的に良いと思います(今更言うのは変でしょうが)。しかし、その場合は「正式名称は「~」であるが本項では一般的な呼称である「~」で記述する」と定義の最下段に記述すれば問題は無いでしょうね。--目蒲東急之介 2006年9月9日 (土) 13:14 (UTC)[返信]

まだ結論が未確定にも関わらず、無断移動が行われました。そのため差し戻しました。というか今現在のページは記事名を「ワンセグ」とした場合に日本語として自然になる内容になってるのですから、仮にも移動するくらいだったら最低限記事の中身まで自然になるよう訂正していただきたいんですがね・・・。いずれにしろ現段階では移動はおやめいただきたく存じます。--Vaiow120 2007年11月29日 (木) 19:53 (UTC)[返信]

正式名称[編集]

上の議論をざっと読んだかぎり「1セグメント放送」が正式名称であるという根拠はないみたいですが、記事冒頭の「正式には「1セグメント放送」と称すが」という記述の根拠はなんなのでしょうか?yhr 2006年7月30日 (日) 11:10 (UTC)[返信]

議論に出遅れました。たぶん正式名称はどれでもなくて、地上デジタルテレビジョン放送1セグメント部分受信サービスだと思います。公的な資料で何回か見かけましたが、とりあえずすぐに出るところでD-PAのリリース(PDF)など。あとはGoogleの検索結果とかもご覧ください。で、確かにこれはまだるっこしいので、D-PAや総務省ワンセグという名称を付けたのだろうと思います。個人的には事典の項目名としてワンセグが載ってるのには若干違和感を感じますが、ではどう扱うか、といわれると、やはりライトノベル文学さんのおっしゃるとおり、「ワンセグ」という項目名を親とするのが妥当だと思います。--Kuchiki 2006年7月31日 (月) 19:01 (UTC)[返信]
たしかに正式には1セグメント部分受信サービスですね。今日ある資料を見ましたら1セグメント部分受信サービス(ワンセグ)との記載がありました。ですと「ワンセグ」はリダイレクト項目にすべきかもしれませんが、どうなんでしょうか?--Sky-blue 2006年8月2日 (水) 14:42 (UTC)[返信]
これも再度皆様で議論する必要がありますね。尚先程、冒頭の文章を修正しておきました。--ユミエミ(目蒲東急之介) 2006年8月2日 (水) 14:48 (UTC)[返信]
地上デジタル放送推進協会によれば、このサービスを「ワンセグ」と呼ぶ、としています。Kuchikiさんの示された報道資料も同様の趣旨であり、これらを読む限りでは正式名称はワンセグであると思うのですがいかがでしょうか。「携帯電話・移動体端末向けの1セグメント部分受信サービス」や「1セグメント部分受信サービス」はワンセグを具体的に説明するための言葉なのではないかと思います。--端くれの錬金術師 2006年8月5日 (土) 10:51 (UTC)[返信]
地デジは法令上の用語として地上デジタルテレビジョン放送が正式名称なのが分かっているのですが、ワンセグに関しては私もこれ以上の根拠を示せませんね。項目名に関しては、他省管轄ですが、ETCノンストップ自動料金収受システムが親ではありませんし、やはりワンセグでいいのではないかなあと。あとは定義のところで示せば十分だと思います。--Kuchiki 2006年8月5日 (土) 11:04 (UTC)[返信]
正式名称はこちらにありました。--目蒲東急之介 2006年8月13日 (日) 16:06 (UTC)[返信]

インデント一度戻します。この節は正式名称が何であるかがを議論する節であり、記事名をワンセグか正式名称のどちらかを議論するという話題とは別物です。後者の話題については上記「#改名の提案」の節でお願いします。--Vaiow120 2007年11月29日 (木) 19:43 (UTC)[返信]

Criticism[編集]

Hi there.

I'm a brazilian student and I am interested in knowing more about this thechnology, once Brazil has chosen ISDB as our DTV standart. However, the article (English) about 1seg in the english wikipedia is very poor and there is a section there called "Criticism", where someone said lots of bad things about 1seg. What's the truth? Does 1seg have all that problems? Have anyone here ever watched DTV in a handheld?

If possible, could any of you edit the english article about 1seg explaining that points?

I apologize for writing here in english, but I really need these informantions.

Thank you. Mateus Lima

Hi, Mateus Lima, are you still there or watch this discussion page? I haven't noticed your comment here. Yes, most criticism statement is true, but still many advantage on 1seg broadcasting. Also it is true that some will be improved by newer receiver developed, I hope. Can you put your signature at the end of your message, so that I can communicate with you through this discussion page or your user page, though I am not TV engineer. I am probably able to introduce you web site of 1seg in English in technical area. Point out what you want to know.--Namazu-tron 2007年10月14日 (日) 22:40 (UTC)[返信]
英語版を覗いてみましたが、"Mobile reception is difficult, especially in a moving vehicle/train, as the signal quality deteriorates quickly even at speeds around 20 km/h (12 mph)."の記述はさすがにtureとはいい難いのでは?ほかにも、エリア間の移動の記述などは恣意的なような気がします。--Natalia 2007年10月25日 (木) 18:59 (UTC)[返信]

NHKの受信契約[編集]

NHKの契約、法的内容の説明ですから、実際の文言をそのまま書いたほうが良いとおもいます。アレンジして誤解を生じるとNHKも視聴者も困ります。むしろ、此処では実文を出して責任は負わないと暗示的に示せば良い。--Namazu-tron 2007年10月14日 (日) 02:08 (UTC)[返信]

12日経過し賛否いずれも無し。忘れてた、1-2日中にNHKの表示の戻します。亡備録が要るね。--Namazu-tron 2007年10月26日 (金) 10:41 (UTC)[返信]

話題は変わりますが、最近IPユーザ氏により「NHK受信契約には根拠が無い」との記載が何度か書き込まれています。心情的には理解できますが出典が必要です。WP:V。--fromm 2008年6月25日 (水) 07:08 (UTC)[返信]

IP:121.115.204.9会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois[3]など,あまりに酷いので半保護依頼してIPユーザを駆逐します。--fromm 2008年8月3日 (日) 10:59 (UTC)[返信]

「NHK受信契約には根拠が無い」に関してですが、放送法第64条第1項にある但し書き、つまり「放送の受信を目的としない受信設備(中略)については、この限りでない」がポイントです。また放送法第64条第3項にはこれを変更しようとするときには総務大臣の認可を要する旨が記述されています。元々受信契約自体の根拠はなんでしょうか?今はNHK側の説明の範囲で書かれていますから法律の詳しい話は必要ないのかもしれませんが、これにより特定の団体の利益になるような事態になる事だけは避けるべきです--118.111.30.87 2011年11月1日 (火) 01:38 (UTC)[返信]

電波増幅??[編集]

アルミホイルを巻いてワンセグ対応携帯電話のアンテナに包む事でも手軽で確実な電波増幅ができる。参考画像2を参照のこと[要出典]。 とのことだが、こんなことで増幅するはずが無い。出鱈目。単にアルミホイルを巻き、アンテナが更に長くなった効果だけでしょう。携帯でも附属のアンテナの伸ばし具合で東京タワーが直視できる地域でも随分受信感度は変わる。アンテナを擬似的に長くして感度を上げる。。と書き換えとすべきものでしょう。書き換えの意向です。--Namazu-tron 2008年1月29日 (火) 08:08 (UTC)[返信]

Namazu-tronさんに同意します。ただし、アンテナを長くしても感度自体は向上しません(拾える周波数が変わるだけです)。逆に余分な周波数を拾ってくることになるので、逆に悪くなる可能性が高いです。なお、アルミニウムを巻く行為は最悪シールドの役割をしてしまい、全く受信できなくなる可能性もあると思います。--Lyiase 2008年1月30日 (水) 07:06 (UTC)[返信]
下記の調査に忙しかった。これはそのうち修正します。--Namazu-tron 2008年3月8日 (土) 02:44 (UTC)[返信]

UHF帯からワンセグまでの構成[編集]

井戸端で下記呼びかけています。 作図を試みましたが手慣れず、下記の図示展開、作図、掲載を誰か得意な方にお願いしたい。 下記が正しいか多少の議論を経て、作図に至り、和文版完成後、英文版用の表記も提示し、英文版にも載せたいと考えています。

  • UHF帯470MHz-770MHzを使いCh.13-Ch.62とする。300MHz帯域幅は50のCh.に分けられる。各ch.は約6MHz帯域幅を占める。
  • 記事ISDB-Tに書かれる以外に出典は見あたらないが、1チャンネル分の周波数帯域幅(6MHz)は帯域(約5.57MHz)と6-5.57=約0.43MHzのガードバンドが分割され、このガードバンドは各Ch.間に有る。さらに5.57MHzは13のセグメントに分割される。1セグメントの帯域幅は約428KHzとなる。
  • 中央の7番目のセグメントはワンセグに使用される。
  • 1-4、5-6&8-9、10-13番目の4個のセグメントのまとまり単位に分けられ(原理的には任意のセグメントの組み合わせ可能だが、実用例は、1-4、5-6&8-9、10-13と思われる)全12セグメントを使いフルハイビジョンを放送する(フルハイビジョン(Full Hi-vision)。この3つある4セグメントのまとまりを、3つ使うのがFull Segment放送、2つの4セグメントのまとまり、計8セグメントを使いうのを「高画質」放送と世では称している様子。この高画質に相当する英語呼称は見あたらない。高をHiと言うとハイビジョンと紛らわしく、とりあえず、Medium Definitionとでも英語表記もいいのではないだろうか。残りの1つの4セグメント使用のSDTV品質の放送となる。(Medium Definitionは図中で前もって書き込み、図の下に位置する説明分で将来訂正文も一案)
  • 3つそれぞれ別個の番組なら、4セグメント毎おのおのはSDTV品質3番組となる。
  • 3つの組み合わせは、3つとも使う(12セグメント)でフルハイビジョン、
  • 8セグメントで高画質+残り4セグメントでSDTV,
  • 3つ別個(各4セグメント)の番組ならSDTVの3通りの番組となる。
  • (a) 12セグメント全部使用=フルハイビジョンだけの1番組または放送、本来の目指す本格的地デジ番組。
  • (b) 8セグメント+4セグメント=高画質+SDTVの2通り番組または放送
  • (c) 4セグメント+4セグメント+4セグメント=SDTV+SDTV+SDTVの3通りの番組または放送
  • これらの(b)と(c)の)場合はマルチ編成(Multiple program(?),or Configuration(?),or Broadcasting(?))適当な言葉思いつかず)と呼ばれる。

判っている範囲は以上です。--Namazu-tron 2008年3月8日 (土) 02:44 (UTC)[返信]

参考になるサイト追記

井戸端見てきました。えーと、これらの説明を一つの図で行いたいのでしょうか?もしそうだとするとグチャグチャでパッと見では何を説明したいのか不明になる虞があります。設計者というか、ある程度専門的な知識がないと「分かりやすく」「見やすい」図の作成は難しいかなと思います。--FOXi/Talk/Log 2008年3月8日 (土) 12:06 (UTC)[返信]
結局「地上デジタル放送のUHF帯域のチャンネル割当て」として自分で書きました。お騒がせしました。修正必要なら教えてください。花子さんにも手慣れず面倒かけました。版権放棄にて書き直しも歓迎。 参照:ISDB#ISDB-T(地上波)--Namazu-tron 2008年3月16日 (日) 10:55 (UTC)[返信]

節の順序と本当に問題点なのか[編集]

節、問題点が先で、技術/仕様が後になるのはおかしい。仕様など定義が先でその後問題点を論ずるべき。順序の入れ替えを提案したい。また問題点と称する多くはHDTVとの比較においてのことであり、問題点も例えば「ハイビジョンとの違い」と節題を変えるべきでしょう。家庭用の固定設置のアンテナやケーブルテレビ会社から受信と、移動体としての受信を根本に考えられたワンセグを同じ土俵で比較して劣勢を唱っていないだろうか考える必要もあると思う。おそらく世界初の(他国のことは判らないが)、移動体受信の地デジの比較論としての劣勢を問題点と称して幅を効かせている思われる。--Namazu-tron 2008年3月27日 (木) 01:18 (UTC)[返信]

賛否いずれも有りませんが、問題点と技術/仕様の順序を入れ替えを1週間ほど経過後行うつもりです。問題点と指摘することは仕様が判った後に問題として理解できるので、仕様がさきとなるべき。問題点の節題の可否はその後論じたい。--Namazu-tron 2008年4月5日 (土) 12:39 (UTC)[返信]

「問題点」の節[編集]

過去数年にもわたってまともに出典が示された形跡がないため、節ごと除去しました[4]。--fromm 2011年5月2日 (月) 07:04 (UTC)[返信]

「NHK受信料回避を理由として」に関して[編集]

判決やNHKの受信契約を根拠にしているとはいえ、メーカーに直接取材していない、どちらかと言うとゴシップが得意なメディアの憶測記事だけを理由に言い切っても良いものでしょうか?

確かに業務用であればNHKの受信料判決も大きな理由の一つに思えますが、個人用だと「テレビ離れ」の記事からも、テレビの必要性が低下したと言われる方がしっくりきます。

--2404:7A86:8041:4A00:8C76:697E:77F9:69F6 2022年2月16日 (水) 03:43 (UTC)[返信]