コンテンツにスキップ

ノート:やもり (漫画)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

原作が漫画作品とのことで、「やもり (漫画)」への改名を提案します。--こんせ会話2021年11月10日 (水) 14:56 (UTC)[返信]

コメント 漫画に関する情報がほぼなく、しかも特筆性の問題が放置されている状況なので、あえて改名する必要があるのか疑問です。ちなみに、漫画原作でも映像化作品の方が記事として優先されてしまっている例というのは、いくつかあります。思いつくところでは『青夏 きみに恋した30日』など。--エンタシス会話2021年11月10日 (水) 18:06 (UTC)[返信]
コメント 特筆性の問題の解決はもちろんですが、原作に合わせて改名を行なうのであれば、まずは漫画作品についての記述を加筆するべきであると考えます。少なくとも現状のままでの改名には 反対 です。--あじゃる丸会話2021年11月11日 (木) 08:36 (UTC)[返信]
コメント 原作もの(小説や漫画)が映像化される記事を立項する場合、原作を主題として映像化作品を内包させるのが主流ではないかと思います。私も原作ものが映像化される場合にはそのように立項するよう心掛けています。せっかく原作があるのですから、いきなり映像化作品を主流にする記事を立項するのは原作がかわいそうな気がしてきます。今回の件においても、原作の漫画が存在するのですから、改名する前にまずは漫画作品について加筆を行うべきではないでしょうか。改名はそれからでも決して遅くはないと思います。--Midoriuma会話2021年11月12日 (金) 08:00 (UTC)[返信]
コメント まず、本ドラマはつげ義春の漫画を映像化するオムニバスドラマの『つげ義春ワールド』の一篇です。オムニバスの一篇というものですから、「ドラマ作品としては」エンタシスさんの言う通り、特筆性の問題が拭い切りにくいものです。しかしながら、「漫画作品としては」単行本の表題作品にもなっていることから、特筆性は問題ないと考えます。そもそも原作漫画ありきの企画あることから、記事名の曖昧さ回避に違和感があり、Category:つげ義春にカテゴライズする中でも違和感があり、提案を出した次第です。
漫画のドラマ化作品ではなく、小説の映画化作品ですが、「ガール (小説)」や「泪橋 (小説)」などのように、原作についての記述がごくごく僅かでも原作を主題としている記事が複数存在していることから、本記事もそういった処理をとろうと考えていました。本来ならば提案した私が加筆にも協力すべきでしたが、柏尾菓子さんが漫画についての詳述を加えてくださいました。大変ありがとうございます。
現状にあたりましては、あじゃる丸さんのいう状況からは脱していると思います。改名にあたっては、記述の順序を入れ替えたいと思います。--こんせ会話) 2021年12月12日 (日) 09:46 (UTC) 衍字修正。--こんせ会話2021年12月18日 (土) 02:16 (UTC)[返信]
賛成 先ほど柏尾菓子さんによる加筆内容を確認しました。私が指摘が原作の漫画に対する記述が加筆されており、改名案に挙がっている記事タイトルとの整合性がとれることから、改めて改名提案に対し賛成票を入れさせていただきます。--あじゃる丸会話2021年12月12日 (日) 11:11 (UTC)[返信]
賛成 2021年12月7日(火)08:20 (UTC) の版から2021年12月12日(日)06:17 (UTC) の版の連続2版において、柏尾菓子さんによる漫画作品の加筆が行われたのを確認しましたので、改名提案に対して賛成票を投じさせていただきます。--Midoriuma会話2021年12月12日 (日) 23:03 (UTC)[返信]
チェック 改名を実施し、記事内の記述を原作漫画優先に入れ替えました。同じく『つげ義春ワールド』の一篇である、散歩の日々懐かしいひとなどと冒頭分の書き方が異なるようになってしまいましたが、もし、気になさる方がいらっしゃいましたらご対応ください。この度は提案に対しての議論参加、ありがとうございました。--こんせ会話2021年12月18日 (土) 02:14 (UTC)[返信]