クロスオーバーSUV

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

クロスオーバーSUVとは、自動車カテゴリのひとつである。略称はCUV(Crossover Utility Vehicle)またはXUV。本記事ではCUVを用いる。

概要

スバル・フォレスターは本格オフローダーと同じスタイルに、優れた四輪駆動システムを持ち併せるが、不整地で長期間使用するのには向いていない。

舗装路での性能を重視したSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)。SUVと呼ばれる自動車のうち、狭義には、ライトトラッククロスカントリー車に採用されるフレーム構造ではなく、セダンクーペステーションワゴンなどと同様にモノコック(ユニボディ)構造である車を指す。一方で時代の流れと共にカテゴライズの範囲が拡大し続けており、古くからの「SUV」の印象にこだわると理解が難しくなる事例も増えている。

自動車のカテゴリとしては比較的新しい部類で、趣味性と実用性を両立したジャンルとして1990年代に確立されて以降爆発的に好評を博し、今日ではSUVタイプの主流となってきている。その種類は高級車から軽自動車ミニバン(3列シート)、セダン、クーペ、オープンカーまで多岐にわたり、世界中の自動車メーカーから多種多様なクロスオーバーSUVが販売されている。

元々は乗用車のコンポーネンツを利用し、魅力的な外観や新しい生活様式の提案といった差別化で先進国の実情に合わせたSUV需要に応えた結果生まれたボディタイプである。『SUV』という名のイメージに合わせて本格的な4WDシステムを搭載する場合もあるが、その場合でもラダーフレーム構造のクロスカントリーカーのような、過酷な不整地におけるボディの耐久性は無い。

特徴

ラダーフレーム構造のクロスカントリー系SUVに比べると、モノコック構造の恩恵(重量・燃費騒音・振動・ハーシュネス・居住空間・衝突安全性・高剛性)が得られるため、主に舗装路性能・日常遣いで優れている。モノコック構造は変形に弱いため、補強無しに悪路で長期間使用すると骨格が歪んでしまうが、実際には大陸の広大な砂漠荒野などに住んでいない限りは問題とはならない。

一般的な乗用車(ハッチバックセダンステーションワゴンなど)に比べると視点の高さで優れる。特に視点の高さは見通しの悪い市街地でも有効である。一方で価格と維持費が高く、重量の大きさと高い重心のため操縦安定性でも劣るほか、「乗降のしやすさ」と言う長所として語られがちな着座位置及び最低地上高の高さは乗員の体格や乗降能力などによってはかえって短所ともなりうる諸刃の剣でもある。またミニバントールワゴンに比べると逆に積載性では劣るが、運動性能では優れる。

なお2020年代ではBセグメントCUVであっても多くの場合全幅は2000年代のDセグメントセダン以上であり、日本の交通インフラ事情と照らし合わせると「コンパクトSUV」と謳う車種であってもサイズは全くコンパクトカーではないという点にも注意が必要である。文字通りのコンパクトカー派生の車種群、たとえばヤリスクロスですらヤリスのブランドに反してJZX110マークIIV35スカイラインセダンよりも全幅が大きい。同クラスに属する日産・キックスに関しても同様であり、ヴェゼルに至っては『ゼロ・クラウン』をも上回り初代フーガに迫る有り様である。時には全幅が1800mm超え(事例:エクリプスクロス)[1]、ともすれば1900mmにまで迫るというサイズ(事例:IONIQ5)[2]ですらコンパクト扱いするメディアやプレスリリースすら存在してしまっている。

サイズ区分

市場に応じて、クロスオーバーSUVはいくつかのサイズ区分に分けられる。日本ではフルサイズカーがほとんど存在しないため、米国におけるサブコンパクトが小型、コンパクトが中型、ミッドサイズが大型という区分で呼ばれることが多い。

公的な定義が存在していないため、いくつかのモデルについてはサイズ区分は曖昧である。車両のサイズ区分を決定するために必要な要素には、全長/幅、そのブランドラインナップにおける位置付け、プラットフォーム、内部空間などがある。

サブコンパクトクロスオーバーSUV(Bセグメント)

サブコンパクトクロスオーバーSUV(BセグメントクロスオーバーSUV、B-SUV[3]、スモールクロスオーバーSUV[4]とも呼ばれる)は、市場や製造会社によって、典型的には4400 mm未満の全長を有するクロスオーバーである[5][6]。サブコンパクトクロスオーバーは大抵サブコンパクトスーパーミニまたはBセグメントとも呼ばれる)乗用車のプラットフォームに基づいているが[7][8][9]、一部の高級サブコンパクトクロスオーバーモデルはコンパクトカーCセグメント)を基礎にしているかもしれない[10]。典型的にはオフロード性能は限定的であるが、一部のサブコンパクトクロスオーバーは全輪駆動を提供している[11]

本セグメントは市場によって異なる呼び方をされている。いくつかの地域では、本区分は「コンパクトクロスオーバー」または「コンパクトSUV」と呼ばれているが[12]、これは北米のコンパクトクロスオーバーSUV(CセグメントクロスオーバーSUVよりも大きい)と混同してはならない。インドでは、4メートル未満の全長のサブコンパクトクロスオーバーは「コンパクトSUV」と呼ばれ[13][14][15]、より大型のモデルは大抵「ミッドサイズSUV」と呼ばれる[16][17]

サブコンパクトカーのプラットフォームに基づいて作られた最初のクロスオーバーの1つが初代ホンダ・HR-Vである。初代HR-Vは1998年に主に日本および欧州市場向けに発売された[18]。全長は4,000–4,110 mm (157.5–161.8 in)、3ドアと5ドアモデルがあり、4WDモデルも用意された。

この区分は欧州、インド、ブラジルで特に人気があり、それぞれの地域における2018年のSUVの売り上げの37%、75%、69%を占めた。米国では、2018年のSUVの売り上げの7%であった[6]

IHSマークイット英語版によれば、2010年から2016年の間にこのセグメントの欧州での販売台数は13万4千台から113万台に上昇した。2010年の日産・ジュークの登場は、それまでほとんど存在しなかったBセグメントクロスオーバーの発展を明確にし開始する助けとなったと主張された。IHSマークイットは、このセグメントの車両は消費者によって購入と維持費が安くすむと見なされており、望ましいライフスタイルスタイリングとより高いシートポジションを提供した、と付け加えた[19]。その他の利点には、Bセグメント/サブコンパクトハッチバックと比較してより高いグラウンドクリアランス、ドア開口部の大きさによる乗り降りのしやすさ、より広い頭上スペース、より広い足元スペースなどがある[20]

このセグメントの人気の高まりの結果として、2010年代中頃から、製造会社はサブコンパクトハッチバックおよびセダンを段階的に廃止し始め、いくつかの市場、特に北米において、より利益率のたかいこのセグメントを好み始めた[21][22]。欧州では、いくつかの製造会社が売り上げ低下によりミニMPVに代わってサブコンパクトクロスオーバーを導入した[23][24]。例として、シトロエン・C3ピカソを置き換えたシトロエン・C3エアクロスや、オペル・メリーバを置き換えたオペル・クロスランドXが挙げられる[25][26]

また、このセグメントに共通するのは1つのブランドが異なる価格と区分で2つ以上のモデルを提供していることである。例えば、フォードは欧州においてエコスポーツプーマ英語版を販売しており、オペルはクロスランドとモッカを並列している[27]

2019年に本区分で最も売れた車種はホンダ・ヴェゼル(日本・中国・香港以外での名称はHR-V)であり、全世界で62万2164台を販売した[28]

コンパクトクロスオーバーSUV(Cセグメント)

コンパクト・クロスオーバーSUV(Cセグメント・クロスオーバーSUV[29]またはC-SUV[30]とも呼ばれる)は、大抵コンパクトカーCセグメント)のプラットフォームを基礎とするが、一部のモデルはミッドサイズカー(Dセグメント)またはBセグメントプラットフォームに基づく。典型的には全長が4300 mm - 4700 mmである[31][5][32][33]。ほとんどのコンパクト・クロスオーバーは2列シートだが、3列シートのものもある[34]

このセグメントの名称は市場によって異なる。北米以外の一部の地域では、本カテゴリーは「ミッドサイズ・クロスオーバー」あるいは「ミッドサイズSUV」とも呼ばれるが[32][35]、ミッドサイズ・クロスオーバーSUVの北米での定義(Dセグメント・クロスオーバーSUVよりも大型)と混同してはならない。

最初期のコンパクトクロスオーバーには1994年のトヨタ・RAV4[36]、1995年のホンダ・CR-V、1997年のスバル・フォレスター、2000年の日産・エクストレイル、2000年のマツダ・トリビュート、2001年のフォード・エスケープがある。2005年から2010年の間、米国におけるコンパクトクロスオーバーの市場占有率は6パーセントから11.2パーセントに上昇した[37]。2014年、史上初めて、米国においてコンパクトクロスオーバーの販売がミッドサイズセダンを追い抜いた[38]

2019年、アメリカの雑誌カー・アンド・ドライバーは、「このような車両が市場に溢れており、それらを選別するのは大変な作業だ。」と述べた[39]。その人気により、そして消費者の需要を満たすため、多くの製造会社がわずかに異なるサイズと異なる価格帯の2種以上のコンパクトクロスオーバーを提供している。

2010年代末までに、本セグメントはいくつかの地域において最も人気があるセグメントとなった。例えば、2019年に米国で販売された車の4台に1台はコンパクトクロスオーバーであり、正確にはおよそ24.2%に達する[40]。また、欧州の車市場においても5.6%を占める[41]

2019年に最も売れた本セグメントの車はトヨタ・RAV4で、全世界で96万1918台が販売された[28]

ミッドサイズクロスオーバーSUV(D/Eセグメント)

ミッドサイズクロスオーバーSUVは大抵ミッドサイズ英語版Dセグメント)乗用車のプラットフォームに基づいている。最初期のミッドサイズクロスオーバーには、1999年のBMW X5英語版、2001年のトヨタ・ハイランダー、2001年のポンティアック・アズテック、2000年のヒュンダイ・サンタフェがある。一部のミッドサイズクロスオーバーは3列シートを持つ。典型的には、全長が4700 mm - 5100 mm の間である[5][42]

本セグメントは大型の車が好まれる北米および中国で最も人気がある。米国の車市場の15.8%を占める[43]。欧州では2019年の全市場の2.1%であり、そのほとんどをラグジュアリークロスオーバーSUVが席巻している[44]

トヨタ・ハイランダー/クルーガーが2018年に本カテゴリーで最も売れた車であり、全世界で38万7869台が販売された[45]

フルサイズクロスオーバー

フルサイズクロスオーバーSUVは大抵フルサイズカーを基にしている。もっぱら3列シートを提供する最大のクロスオーバーである。最初期のフルサイズクロスオーバーとしては、GMC・アカディアサターン・アウトルックビュイック・アンクレイブがある。古いフルサイズSUVはほとんどの場合ボディー・オン・フレーム型シャシーを採用した。フルサイズクロスオーバーSUVクラスは、ジープ・グランドチェロキーLの場合のように、3列ミッドサイズクロスオーバークラスと交差する場合がある[46]。このカテゴリーの車両は大抵全長が5,100 mm (200.8 in)以上ある[5]

ミッドサイズクロスオーバーの場合と同様に、本セグメントは北米でのみ一般的である。

歴史

誕生の経緯

ノッチバックセダン型のAMC・イーグルセダン
ステーションワゴン型のトヨタ・スプリンターカリブ
ノッチバックセダン型CUVのスバル・アウトバックセダン(北米市場専売車種)

異なる車種を掛け合わせる「クロスオーバー・ビークル (Crossover Vehicle) 」という考え方自体は米国で形作られた。1957年に登場したフォード・ランチェロ英語版と、1959年登場のシボレー・エルカミーノGMC・キャバレロ英語版GM姉妹車が、フルサイズセダンのボディをラダーフレームの上に乗せたクロスオーバーとして登場し、これが「ハイブリッド・ビークル」と呼ばれ、「クロスオーバー」という概念の先駆けとなっている。1960年代になるとライトトラックの耐久性とステーションワゴンの実用性を兼ねたシボレー・ブレイザーが登場した[47]。また同時期の北米ではSUVという言葉も誕生している。

このように「クロスオーバー」と「SUV」の概念の発祥地となっている北米だが、北米最初のモノコック構造のSUVは1980年発売のAMC・イーグルである。イーグルはクーペセダンコンバーチブルの車高を高くし四輪駆動にした、まさに現代のCUVを先取りした斬新なフォルムであった。

そして1984年にはAMC傘下のジープによるXJチェロキーが、ジープのスタイルをそのままにモノコック構造を用いて「トラックをリムジンにした」と評されるような乗り心地で大ヒットし、SUVをオフロード愛好家以外にも身近にした[48]。同車は1985年に後輪駆動が追加され、ジープ史上初の四輪駆動以外のラインナップも記録した。

なお2010年代以降の米国では小型・二輪駆動のCUVは乗用車に含まれるカテゴリー名であり、税・保険区分上トラックに分類されるクロカン系SUVとは異なり、区別されている。

日本では、1972年にステーションワゴンの車高を上げ四輪駆動化させたスバル・レオーネ エステートバン4WDが始祖とされ、1982年にトヨタ・ターセルの車台[49]に当時としては異例の全高1,500 mmのセミトールワゴンボディを載せ、四輪駆動化したトヨタ・スプリンターカリブ(米国名:ターセルワゴン)がよりSUVに近いスタイルを見せた[50]。これらはラダーフレームのオフロード車をモノコック車に近づけた北米とは逆のパターンで、モノコック車をオフロード車に近づけたクロスオーバーである点が異なる。

その後日本は三菱・パジェロのヒットによりクロカンブームに突入した。オフロード走行に興味の無い層にも手が届くようになり、舗装路性能を求める声が出始めた。そこで1988年に『クロスカントリーセダン』を謳ってカジュアルさと街乗り性能を重視して開発された、「ライトクロカン」のスズキ・エスクードが登場[51][52]。これに触発されたトヨタが1994年にクロカンのデザインと走破性を持ちながらカローラ/セリカ系の横置きエンジンFF車のプラットフォームを利用したRAV4を開発[53] し、現在の定義(「いかにもSUV」といった外観的特徴を持つモノコック車)に合致する初の国産CUVとなった[54][55]

また1998年に北米で発売されたレクサス・RX(日本名トヨタ・ハリアー)は、クロカンを意識したCUVが溢れる中、セダンの車高を上げたようなスタイリングで現代の主流である、完全に街乗り向けCUVのジャンルを切り拓いたとされる[56]

現代における流行

セダンの代名詞から派生したトヨタ・カローラクロス
クーペSUVの三菱・エクリプスクロス
現代的なノッチバックスタイルを取り入れたBMW・X6
オープントップCUVのランドローバー・イヴォーク コンバーチブル

1995年にスバル・レガシィアウトバック日産・パスファインダー(2代目)、1996年にトヨタ・RAV4、1997年にホンダ・CR-V、1998年にスバル・フォレスターなど、日本車メーカーが主に国内市場の流行に合わせて開発したモノコック構造のクロカンを、北米にも続々と投入した。こうしたムーブメントに米国自動車ジャーナリズム界も「クロスオーバーSUV」という呼称を用いることが増え、やがていちジャンルとして確立された。RAV4とCR-Vはその後もヒットを飛ばし続け、2017年には世界で最も売れたSUVの1位と2位を占めている[57]

1998年、ハリアーを日本市場で高級車として成功させたトヨタは、同車種をレクサスRXとして米国に投入した。RXは大きな反響を呼び、北米でもCUVは大衆車のみならず高級車カテゴリにもなりうることを示した。そしてこの頃から徐々にクロカンもCUV化が進んでいくようになった。

一方でCUV人気の成長と同時にSUVの安全性に対する批判が起こるようになり、さらに2003年末から起こったガソリン価格の高騰がSUVブームを失速させたとされている。しかしその内実は従来の燃費の悪いラダーフレーム構造のクロカン系SUVが失速していただけであり、オンロード重視のCUVはクロカン系SUVの市場を食って成長するありさまであった[58][59]。2006年にはCUVがSUVの北米販売台数の過半数に到達。専門家の中には、燃費だけを求めた一時的な流行であるとする論調もあったが[60]、結局その数字が元に戻ることはなかった。

一方元々トラックやクロカンSUVの需要が低く、環境意識が強い欧州におけるCUVは北米に比べると人気の伸び幅は小さかったものの、欧州車メーカーもCUVを開発していた影響もあって着実に売上台数を伸ばしていった。特にキャシュカイはアメリカ人の好みに合わせたRAV4やCR-Vとは異なり、ルノーとの提携も活かして欧州人好みにしたことで、日本車の中では欧州市場で最も成功した一台となった[61]。2010年に日産はさらにコンパクトで廉価なジュークを投入、これを欧州でも北米でもヒットさせて現代のCUV人気を決定的にした。

2010年代以降はエンジンやハイブリッドの技術の進歩、経済の回復、アメリカのシェールオイルの普及などで価格・維持費の面でのマイナス要因が減ったため、さらにCUVの快進撃は加速。欧州では2016年にほとんどの国で売上の増加を示した上、コンパクトカー市場を上回ってSUVがベストセラーカテゴリとなった[62]。2022年の北米市場におけるマツダの乗用車販売は、88.4%がSUVというレベルに達した[63]

またポルシェランボルギーニといったスポーツカーのメーカーがCUVに参入したり、ランドローバー・イヴォークを奔りとした、ホンダ・ヴェゼルトヨタ・C-HRなどに代表されるクーペのスタイルや走りを意識したクーペSUVと呼ばれるジャンルも登場していたり、三菱・エクリプスクロスフォード・プーマのようにかつてクーペであった車名をCUVにしてリバイバルさせたりと、採算が取れず縮小・撤退するメーカーが相次ぐクーペスポーツカー、セダン(サルーン)の各購入層の受け皿にもなってきており、趣味性・実用性において死角のないジャンルになりつつある。

さらに車離れが叫ばれているはずの若者にも人気は絶大で、アメリカでは若者に最も人気の車は日産・ジュークという調査結果がある他[64]、日本でも2019年発売の5代目(日本では4代目が日本未発売だったため4代目)トヨタ・RAV4の購入者の、実に4割は20代の若者であったという[65]

老若男女や車両価格問わず、「出せば売れる」と言っても過言ではないこの有様に、世界中の自動車メーカーが各クラスに隙間なくCUVを揃えるのが一般的になりつつある。逆に、かつて「自動車の基本形」と呼ばれるほどデファクトスタンダードであったセダンサルーン)は中国を除き世界市場のほとんどで縮小傾向で、日本市場におけるスズキ[66]三菱自工[67]ダイハツ[68]、米国市場における米国FCAクライスラー)や米国フォードリンカーン含む)、欧州市場における伊国FCAフィアットランチア)やグループPSAプジョーシトロエンオペル[69])、欧州フォードなど、局所的にセダンの生産・販売から順次撤退するメーカーも出てきており、セダンの代名詞的存在であったトヨタ・カローラトヨタ・クラウントヨタ・センチュリーにもそれぞれCUVが登場した[70][71]ことから、「自動車の基本形(スタンダード)はセダンからSUVに代わったのではないか」という声もある[72]

一方で各メーカーが上から下まで隙間なくCUVを揃えてきているため、従来まで言われていた「セダンのようなヒエラルキー(序列)から降りられる」「個性を主張できる」というCUVの選択理由が薄れているという声も出始めている[73]

脚注

  1. ^ 三菱自動車、2017年ジュネーブ国際モーターショーで新型コンパクトSUV『エクリプス クロス』を世界初披露』(プレスリリース)三菱自動車工業株式会社、2017年2月28日https://www.mitsubishi-motors.com/jp/newsrelease/2017/detail5054.html 
  2. ^ ラリージャパンが終わって2日経ってるのに、ティエリー・ヌービルがまだ日本にいた!? - RALLY PLUS · 2023-11-24
  3. ^ B-SUV Archives”. JATO. 2021年1月13日閲覧。
  4. ^ Top 10 best small SUVs 2020” (英語). Autocar. 2021年1月13日閲覧。
  5. ^ a b c d How to figure out what size SUV or crossover to buy” (英語). Driving (2020年6月11日). 2021年2月13日閲覧。
  6. ^ a b A-SUVs are coming”. JATO (2018年6月11日). 2021年1月13日閲覧。
  7. ^ Prepare for the mini-SUV invasion…”. Top Gear (2012年4月24日). 2012年8月29日閲覧。
  8. ^ Nissan Juke 1.5dCi Tekna Review”. Autocar. 2017年5月24日閲覧。
  9. ^ Auto Express - First Drive Nissan Juke”. jukeownersclub. 2017年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年5月24日閲覧。
  10. ^ Frugal & High-end: B-SUV segment splits”. JATO (2017年11月21日). 2021年1月13日閲覧。
  11. ^ Subcompact SUV Challenge | MotorWeek”. www.motorweek.org. 2021年2月14日閲覧。 “So some entries are front, and some are all-wheel-drive.”
  12. ^ Top 10 best compact crossovers 2021” (英語). Autocar. 2021年1月15日閲覧。
  13. ^ Modi, Ajay (2016年5月30日). “Size matters: Compact SUVs emerge the new force disruptor”. Business Standard India. 2018年4月8日閲覧。
  14. ^ Best petrol-manual compact SUVs in India” (英語). Autocar India. 2021年1月17日閲覧。
  15. ^ Top 5 diesel-manual compact SUVs in India” (英語). Autocar India. 2021年1月17日閲覧。
  16. ^ M, Surendhar (2019年11月9日). “Top 5 Mid-Size SUVs Launching In India: 2020 Creta To Ford-Mahindra SUV” (英語). Gaadiwaadi.com. 2021年1月17日閲覧。
  17. ^ 5 best petrol-automatic mid-size SUVs on sale in India” (英語). Autocar India. 2021年1月17日閲覧。
  18. ^ The Evolution Of The Crossover: 40 Years In The Making” (英語). CarBuzz (2020年5月13日). 2021年1月15日閲覧。 “The first generation HR-V didn't come to America, but it was the start of the rise of the subcompact crossover.”
  19. ^ SUV-B segment to drive crossover growth in Europe”. IHS Markit (2018年1月29日). 2021年2月13日閲覧。
  20. ^ Wagon/Hatchback Vs CUV – Which Is Best?” (英語). Motor1.com. 2021年2月13日閲覧。
  21. ^ Versa Note ditched — just for Kicks” (英語). Automotive News (2019年4月15日). 2021年1月13日閲覧。
  22. ^ Ford® Fiesta Retired | Now What?”. Ford US. 2022年4月10日閲覧。 “or view similar Ford vehicles like the 2020 Ford EcoSport or the 2020 Ford Fusion.”
  23. ^ Frugal & High-end: B-SUV segment splits”. JATO (2017年11月21日). 2020年8月21日閲覧。
  24. ^ SUV and Crossover: everything you need to know” (英語). Fiat. 2020年8月21日閲覧。
  25. ^ Citroen expected to give C3 Picasso successor crossover looks” (英語). Automotive News Europe (2017年1月25日). 2021年2月13日閲覧。
  26. ^ Opel Meriva successor to be 'soft' crossover” (英語). Automotive News Europe (2016年10月23日). 2021年2月13日閲覧。
  27. ^ Europe's fast-growing small SUV segment attracts new entrants from Ford, Toyota, Jeep and Skoda” (英語). Automotive News Europe (2019年5月16日). 2021年2月13日閲覧。
  28. ^ a b The world’s best-selling cars” (英語). Autocar. 2021年1月13日閲覧。
  29. ^ Top 3 'C' Segment Family SUV - LeasePlan”. direct.leaseplan.co.uk. 2021年1月15日閲覧。
  30. ^ C-SUV Archives”. JATO. 2021年1月15日閲覧。
  31. ^ Compact SUV comparison featuring specs and pics from every brand” (英語). Autoblog. 2021年2月14日閲覧。
  32. ^ a b New mid-size SUV comparison with dimensions and boot capacity”. automobiledimension.com. 2021年2月13日閲覧。
  33. ^ New Proton X70 vs B- and C-segment SUV rivals in Malaysia - where does it stand in size, power, kit? - paultan.org” (英語). Paul Tan's Automotive News (2018年12月12日). 2021年2月13日閲覧。
  34. ^ Hellwig, Kelly (2020年10月6日). “Every 2021 Compact Crossover SUV Ranked from Worst to Best” (英語). Car and Driver. 2021年2月14日閲覧。
  35. ^ Best used mid-size 4x4s and SUVs” (英語). Auto Express. 2021年1月17日閲覧。
  36. ^ Madrigal, Alexis C. (10 July 2014). “Why Crossovers conquered the American Highway”. The Atlantic. https://www.theatlantic.com/technology/archive/2014/07/how-the-crossover-conquered-americas-automobile-market/374061/ 2017年7月6日閲覧。. 
  37. ^ To make better decisions, you need to see the big picture.”. IHS Markit (2010年8月30日). 2021年2月14日閲覧。
  38. ^ To make better decisions, you need to see the big picture.”. IHS Markit (2014年4月30日). 2021年2月14日閲覧。
  39. ^ Practicality Matters: Every Compact Crossover SUV Ranked from Worst to Best”. Car and Driver. 2018年4月2日閲覧。
  40. ^ US car sales analysis 2019 - Compact crossovers” (英語). carsalesbase.com (2020年1月27日). 2021年1月15日閲覧。
  41. ^ European sales 2019 midsized crossovers” (英語). carsalesbase.com (2020年2月11日). 2021年1月15日閲覧。
  42. ^ Mid-Size SUVs Dimensions & Drawings | Dimensions.com” (英語). www.dimensions.com. 2021年2月13日閲覧。
  43. ^ US car sales analysis 2019 - Midsized SUVs” (英語). carsalesbase.com (2020年1月27日). 2021年1月15日閲覧。
  44. ^ European sales 2019 Large SUVs” (英語). carsalesbase.com (2020年2月12日). 2021年1月15日閲覧。
  45. ^ Global SUV boom continues in 2018 but growth moderates”. JATO (2019年2月20日). 2021年1月15日閲覧。
  46. ^ How Does The 2021 Jeep Grand Cherokee L Measure Up?”. CarBuzz (2021年1月11日). 2021年1月15日閲覧。
  47. ^ A Look Back: A History of Crossovers
  48. ^ http://amesha-world.com/testride/detail.php?id=2146 乗用車フィーリングと4WDの動力性能に利便性 AMC イーグル ワゴン (AMC EAGLE WAGON) すなわちワゴンボディを載せたジープ
  49. ^ ターセル系シャーシを使用しているのは初代AL25Gのみで、2代目以降はスプリンターの名の通りカローラ系シャーシとなる。
  50. ^ ≪トヨタ スプリンターカリブ≫時代を先取りしたクロスオーバーSUV!
  51. ^ 国産クロスオーバーSUV隆盛前夜 スズキ・エスクードの功績
  52. ^ ただしエスクードは4代目こそ純然たるモノコック構造であるものの、2代目までラダーフレーム構造、3代目のモノコックもビルトインラダーフレームであり、しかも3代目までは縦置きエンジン副変速機を持つなど、CUVというより狭義のSUVに近い構成といえる。
  53. ^ FF乗用車系の第2開発センターではなく、ランドクルーザーを初めとするSUVや商用車を手掛ける第3開発センターが担当。
  54. ^ 元祖「都会派SUV」初代トヨタ RAV4のMT車は今や激レア
  55. ^ 新モデルの投入が続き、今もっとも注目のジャンル 国産車がリードしてきた「SUV」の歴史と最新トレンド
  56. ^ ハリアー 開発責任者に聞く 2017.06.08 13:30 GAZOO.com
  57. ^ world best selling SUV.Nissan X-trail is not the leader 2018年2月16日  Focus2move
  58. ^ Ⅳ-3. 米国ピックアップトラック産業にみる保護主義政策の功罪 みずほ銀行産業調査部
  59. ^ なぜGMは破綻したのか? ─ リーダーシップ論の視点から ─ 菖蒲 誠
  60. ^ CUVがSUV総売上の過半数に Response 2006年5月8日
  61. ^ 日産デュアリスが欧州でトップ・クラスのシェアって知ってた? 大人気の理由、なぜ?(AUTOCAR JAPAN) - ACJマガジンズ
  62. ^ SUVは初めてヨーロッパでベストセラーセグメントを引き継ぐ
  63. ^ 北米販売のほぼ9割がSUV すっかりSUVメーカーのマツダ。2022年アメリカでCX-50は2万1329台売れた
  64. ^ https://forbesjapan.com/articles/detail/14264/1/1/1
  65. ^ トヨタ「RAV4」発売1カ月で2万4000台受注 20~30代が4割
  66. ^ ただし中国を含むアジア市場ではこれまで通り自社製のセダンを現地で製造している(例・ディザイアシアズ、アリビオ)。
  67. ^ ただし台湾を含むアジア市場に限り、これまで通り自社製のセダンを現地で製造している(例・アトラージュ、ミラージュG4グランドランサー)。
  68. ^ ただし日本国内専売車種として現在、親会社のトヨタが製造・販売するトヨタ・カムリOEMとなるアルティスを現在販売している。
  69. ^ ただしプジョーとシトロエンは中国市場に限り、これまで通り自社製のセダンを現地で製造している。
  70. ^ 前者がカローラクロス、中者がクラウンクロスオーバー、およびクラウンスポーツクラウンエステート、後者がセンチュリーSUVタイプ。
  71. ^ セダンブランドでのSUV化としては、日産・スカイラインクロスオーバーの方が先だったが、登場が早すぎたためか商業的成功を収めることができなかった。「カローラの派生車種のCUV」ということに関していえば スプリンターカリブヴォルツ、さらには当時のRVブームに乗じる形で設定されたAE100系カローラワゴンの一部グレードといった具合に80~00年代にまで遡ることができる。
  72. ^ もう「SUVブーム」とは呼べない? いまや世界のスタンダード! SUV人気はいつまで続く?(くるまのニュース) - メディア・ヴァーグ 2021年7月15日閲覧。
  73. ^ なぜSUVが人気? 次の愛車もSUVは〇%? 逆にSUVを選ばない意外な理由とは(くるまのニュース) - メディア・ヴァーグ 2021年5月15日。

関連項目