Template‐ノート:音素文字

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • ハングル音素文字 (segmental script) とは言いがたいとおもうので、コメントアウトしました。 --Hatukanezumi 2007年7月15日 (日) 01:23 (UTC)[返信]
    • ハングルは音素文字ページにある音素文字の定義に当てはまりますし、英語版と韓国語版にもハングルが音素文字だと書いてあります。--ぴちえる 2007年12月6日 (木) 14:02 (UTC)[返信]
      • 音素文字に挙げてある参考文献とか、そこで触れられている文献とかを見てみてください。単純にsegmental scriptに分類できるものではありませんし、実際、英語版の記事はそうしていません。分類というのは常に例外があるものですし、無理になにかの分類にあてはめる必要はありません。
        なお、ウィキペディアの記事は議論の参考にはなりますが、それをもとに記事を書くわけにはいきません。それは検証可能性の方針に反します。 --Hatukanezumi 2007年12月6日 (木) 14:33 (UTC)[返信]

文字の基礎情報テンプレートと幅をそろえる提案[編集]

提案 本テンプレートを、文字の基礎情報テンプレートと幅をそろえてはどうか。

理由 本テンプレートは、多く、文字の基礎情報テンプレートの下に並びます。基礎情報テンプレートの下に並ぶテンプレートが、同じく縦長のテンプレートであるのに幅がそろわないのは、どうもおさまりが悪いのではないか。ということでご提案いたします。

情報 正直、あくまで見栄えの問題ですし、全く急を要するものではありません。ですから、早まったテンプレートの編集は避けてください。おおよそ編集者の皆様がこの提案に合意なさった後で、適用してください。--シェン,アーナリー,ン,アーバァ.(お気軽に会話ページへご連絡ください) 2023年9月17日 (日) 03:51 (UTC)[返信]