総社町 (岡山県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
そうじゃちょう
総社町
廃止日 1954年3月31日
廃止理由 新設合併
新本村山田村久代村池田村阿曽村総社町都窪郡常盤村 → 総社市(初代)
現在の自治体 総社市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 岡山県
吉備郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 13.2 km2
総人口 10,310
国勢調査、1950年)
隣接自治体 吉備郡久代村、池田村、阿曽村、生石村昭和町真備町
都窪郡常盤村、清音村山手村
総社町役場
所在地 岡山県吉備郡総社町大字総社418-1[1]
地図
旧・総社町役場庁舎位置(1925年頃)[2]
座標 北緯34度40分34秒 東経133度44分47秒 / 北緯34.67611度 東経133.74631度 / 34.67611; 133.74631座標: 北緯34度40分34秒 東経133度44分47秒 / 北緯34.67611度 東経133.74631度 / 34.67611; 133.74631
特記事項 面積と人口は1950年時点[3]
旧町役場は総社市発足後、市役所として暫定使用[1]
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

総社町(そうじゃちょう)は、岡山県吉備郡にあった自治体である。

概要[編集]

廃止直前の旧町域は、現在の総社市中央・駅前の各一部、総社・井手(旧総社村)、門田・井尻野・小寺・福井・刑部(旧浅尾村)、富原・下原・上原・八代(旧神在村)、窪木・南溝手・北溝手・金井戸・長良(旧服部村)、秦・福谷(旧秦村)、三須・上林・下林・赤浜(旧三須村)に当たる。

沿革[編集]

行政[編集]

歴代町長[編集]

(旧)総社町長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1-2 池上達治 1889年(明治22年)9月19日 1896年(明治29年)11月4日 1896年2月25日までは総社村長
3 中川梅太郎 1897年(明治30年)1月29日 1900年(明治33年)不詳
4 小山武一 1901年(明治34年)3月8日 1904年(明治37年)10月14日
5 原勇吉 1907年(明治40年)1月22日 1908年(明治41年)2月10日
参考文献 - [3]
総社町長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
蒔田広孝 1908年(明治41年)5月6日 1911年(明治44年)2月15日
2 蒔田広孝 1911年(明治44年)11月30日 1912年(明治45年)4月27日
3-7 池上勢平 1912年(大正元年)10月15日 1932年(昭和7年)2月26日
8 池上勢平 1933年(昭和8年)7月1日 1934年(昭和9年)6月16日
9 中島嘉一 1936年(昭和11年)11月6日 1939年(昭和14年)10月20日
10-11 田野口竹二 1941年(昭和16年)1月25日 1946年(昭和21年)10月6日
12 村木宗左衛門 1947年(昭和22年)4月5日 1949年(昭和24年)5月28日
13-14 柳本弘士智 1949年(昭和24年)7月20日 1954年(昭和29年)3月30日
参考文献 - [3]

交通[編集]

鉄道[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 総社市史 近代現代史料編(総社市史編さん委員会、1994年)
  2. ^ 1/25000総社 大正14年修正・昭和3.3.30発行今昔マップ on the web
  3. ^ a b c d e f g h i j k 岡山県市町村合併誌 市町村編259-286頁(岡山県、1960年)
  4. ^ a b c 岡山県市町村合併誌 総編(岡山県、1960年)

関連項目[編集]