立命館大学産業社会学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
立命館大学 > 立命館大学産業社会学部
以学館(1965年竣工・産業社会学部基本棟)

立命館大学産業社会学部(りつめいかんだいがくさんぎょうしゃかいがくぶ、英称:College of Social Sciences)は、立命館大学に設置されている産業社会学部である。また、立命館大学大学院社会学研究科(りつめいかんだいがくだいがくいん しゃかいがくけんきゅうか)は立命館大学大学院に設置されている研究科の1つである。

キャンパスは衣笠キャンパス。

概要[編集]

立命館大学産業社会学部は、学問諸分野を扱う学部として1965年に設立された。社会に生起する諸問題を、社会学を中心としつつも、様々な学問・専門分野から学際的に分析し政策提言や社会貢献できる人材の育成を目指す。現在は、現代社会専攻、メディア社会専攻、スポーツ社会専攻、子ども社会専攻、人間福祉専攻の5専攻から成っている[1]

立命館大学は、新入生の大学生活を円滑に進める目的で「オリター」制度を導入しており、1回生の基礎演習や研究入門などの授業に上級生が参加し援助を行っている。大学では、1回生のこれらの授業科目を「学習集団」「自治集団」「生活集団」の側面を持つ大学生活の基礎単位と捉え、大学での学習や生活習慣作りを学生自身がサポートすることで、新入生と援助担当者がともに自主的に成長することを意図してきた。

 産業社会学部では、当初より1回生の基礎演習における生活集団・自治集団作りのサポートは学部自治会からの委員(オリター=オリエンテーター)と学習面でのサポートを行う産業社会学会学生委員会からの委員(エンタン=援助担当者)を派遣し、役割分担していたが、1995年度より、新入生のサポートのための独自組織(新入生歓迎実行委員会=「エンター団」)を立ち上げ、名称も「エンター」に統一して新入生のサポートを行っている。学生たち自身が後輩の面倒みるピュア・エデュケーションが長年の伝統であり特色となっている。

沿革[編集]

恒心館
(広小路時代の産業社会学部校舎)
  • 1965年 立命館大学に産業社会学部を設置[2]
  • 1970年 広小路キャンパスから衣笠キャンパスに移転[2]。学而館(衣笠)竣工[3]
  • 1994年 恒心館(衣笠)に移転[4]
  • 2000年 以学館(衣笠)に移転[5]
  • 2001年 人間福祉学科を設置[2]
  • 2007年 現代社会学科に再編[2]

組織[編集]

学科

  • 現代社会学科[6]
    • 入学定員810人[6]

専攻

  • 現代社会専攻(330名)
  • メディア社会専攻(180名)
  • スポーツ社会専攻(100名)
  • 子ども社会専攻(50名)
  • 人間福祉専攻(150名)

学部長[編集]

  • 黒田学

交通アクセス[編集]

衣笠キャンパス

所在地:京都市北区等持院北町56-1

JR近鉄京都駅から

市バス50にて42分、市バス・JRバス快速立命館にて36分、「立命館大学前(終点)」下車

JR円町駅から

市バス・JRバス快速立命館にて8分、「立命館大学前(終点)」下車

市バス15にて10分、臨にて9分、「立命館大学前(終点)」下車

JRバス 高尾・京北線にて8分、「立命館大学前」下車

阪急電車西院駅から

市バス・JRバス快速立命館にて15分、臨にて17分、「立命館大学前(終点)」下車

京阪電車三条駅から

市バス12にて53分、市バス15にて34分、市バス51にて36分、「立命館大学前(終点)」下車

著名な出身者[編集]

政治[編集]

経済[編集]

マスコミ、ジャーナリズム[編集]

研究[編集]

文化[編集]

芸能[編集]

アナウンサー[編集]

スポーツ[編集]

その他[編集]

脚注[編集]

出典[編集]

  1. ^ 学部長挨拶 立命館大学産業社会学部
  2. ^ a b c d 年表で見る立命館 立命館大学
  3. ^ 産業社会学部の歴史 立命館大学
  4. ^ 『立命館百年史』 通史第三巻、985頁
  5. ^ 『立命館百年史』 通史第三巻、767頁
  6. ^ a b 学生・生徒・児童数  (2018年5月1日現在) 立命館大学

外部リンク[編集]