横曽根神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
横曽根神社
所在地 埼玉県川口市南町1-15-10
位置 北緯35度48分7.1秒 東経139度42分10.8秒 / 北緯35.801972度 東経139.703000度 / 35.801972; 139.703000座標: 北緯35度48分7.1秒 東経139度42分10.8秒 / 北緯35.801972度 東経139.703000度 / 35.801972; 139.703000
主祭神 素盞鳴尊応神天皇
社格 村社
創建 昭和48年(1973年
テンプレートを表示

横曽根神社(よこそねじんじゃ)は、埼玉県川口市神社

歴史[編集]

1973年昭和48年)に創建された。応永年間(1394年 - 1428年)創建の「氷川神社」と長禄年間(1457年 - 1460年)創建の「八幡神社」が合併したものである[1]

氷川神社は横曽根村の鎮守として創建され、八幡神社は吉祥院守護神を祀るために創建された。明治末期の神社合祀により、八幡神社は村社だった氷川神社に合祀された。しかし、八幡神社の社殿はそのまま残り、事実上の境外社として存続した[1]

1969年(昭和44年)、八幡神社は一旦分離独立した。しかし、高度経済成長に伴い氷川神社があった所(現在の川口市立西中学校の南端)には、工場がひしめくようになり、神社としての環境は悪化していた。そこで話し合いの結果、両社は合併し、旧八幡神社境内を新神社の境内にすることになった[1]

交通アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年、68-71p

参考文献[編集]

  • 埼玉県神社庁神社調査団 編『埼玉の神社 北足立・児玉・南埼玉』埼玉県神社庁、1998年