東京電機大学工学部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京電機大学 > 東京電機大学工学部
東京千住キャンパス

東京電機大学工学部(どうきょうでんきだいがくこうがくぶ)は東京電機大学が設置する工学部

東京電機大学大学院工学研究科(どうきょうでんきだいがくだいがくいんこうがくけんきゅうか)は、東京電機大学が設置する工学研究科

キャンパスは、東京千住キャンパス。

概要[編集]

東京電機大学工学部は、1949年(昭和24年)、 東京電機大学の設立の時、誕生した。

工学部の教育では、「手厚いサポートのある基礎教育」、「充実した実験、実習、ワークショップ」、「幅広い専門科目と資格関連科目」の3つに力を入れている[1]。また、新入生の不安を解消する為に、「入学前教育(数学・英語)」をはじめ、「学習サポートセンター」での支援や「東京電機大学で学ぶ」「アカデミックスキルズ」などを用意している。

東京電機大学工学部は、電気電子工学科、電子システム工学科、応用化学科、機械工学科、先端機械工学科、情報通信工学科の6学科がある。

沿革[編集]

東京千住キャンパス入り口
  • 1949年(昭和24年) - 東京電機大学設立。工学部第一部(電気工学科、電気通信工学科)設置。
  • 1952年(昭和27年) - 工学部第二部開設。電気工学科設置。
  • 1958年(昭和33年) - 大学院工学研究科開設。電気工学専攻修士課程(夜間大学院)を設置。
  • 1960年(昭和35年) - 工学部第一部に電子工学科を設置。
  • 1961年(昭和36年) - 工学部第一部に応用理化学科、機械工学科を設置。
  • 1962年(昭和37年) - 大学院工学研究科に電気工学専攻博士課程を開設。
  • 1965年(昭和40年) - 工学部第一部に建築学科、精密機械工学科を設置。
  • 1975年(昭和50年) - 大学院工学研究科に電気工学専攻修士課程を開設(昼間)。
  • 1993年(平成05年) - 工学部の電気通信工学科を情報通信工学科に名称変更。
  • 2002年(平成14年) - 工学部第一部に情報メディア学科を設置。
  • 2004年(平成16年) - 大学院情報環境学研究科修士課程(情報環境工学、情報環境デザイン学専攻)開設。超電導応用研究所を先端工学研究所に改称。
  • 2006年(平成18年) - 大学院博士後期課程を先端科学技術研究科(8専攻)に変更。
  • 2007年(平成19年) - 工学部第一部を改編し、工学部(電気電子工学科、環境化学科、機械工学科、情報通信工学科)、未来科学部(建築学科、情報メディア学科、ロボット・メカトロニクス学科)開設。
  • 2008年(平成20年) - 工学部第二部の電気工学科、電子工学科を改編し、電気電子工学科を設置。
  • 2009年(平成21年) - 大学院未来科学研究科修士課程(建築学、情報メディア学、ロボット・メカトロニクス学専攻)開設。
  • 2012年(平成24年) - 東京千住キャンパスが開校。
  • 2017年(平成29年) - 工学部の環境化学科を応用化学科に名称変更。

学部・学科[編集]

  • 工学部
    • 電気電子工学科
    • 電子システム工学科
    • 応用化学科
    • 機械工学科
    • 先端機械工学科
    • 情報通信工学科

大学院[編集]

  • 工学研究科
    • 電気電子工学専攻
    • 電子システム工学専攻
    • 物質工学専攻
    • 機械工学専攻
    • 先端機械工学専攻
    • 情報通信工学専攻

関連組織[編集]

東京電機大学総合研究所
先端工学研究所

学部長[編集]

  • 工学部長・工学研究科委員長:吉田 俊哉[2]

著名な出身者[編集]

交通アクセス[編集]

東京千住キャンパス 所在地:東京都足立区千住旭町5

脚注[編集]

  1. ^ 工学部について”. 東京電機大学公式サイト. 2023年9月11日閲覧。
  2. ^ 副学長・学部長等 役職者” (2023年4月1日). 2023年9月13日閲覧。

外部リンク[編集]