日本カモシカセンター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本カモシカセンター
御在所山上公園の日本カモシカセンター
施設情報
正式名称 御在所山岳動物園
専門分野 カモシカ
所有者 財団法人 日本カモシカセンター
来園者数 約185,000人(1990年)
主な飼育動物 ニホンカモシカシャモアシロイワヤギゴーラルジャコウウシタイワンカモシカ
閉鎖 2006年11月30日
所在地 三重県三重郡菰野町御在所岳山上公園
位置 北緯35度1分10秒 東経136度25分21秒 / 北緯35.01944度 東経136.42250度 / 35.01944; 136.42250座標: 北緯35度1分10秒 東経136度25分21秒 / 北緯35.01944度 東経136.42250度 / 35.01944; 136.42250
テンプレートを表示

日本カモシカセンター (にほんカモシカセンター)は、三重県三重郡菰野町御在所ロープウェイ山上公園駅近くの御在所岳山上にあった、世界で唯一のカモシカ専門の動物園。御在所ロープウェイ開業翌年の1960年7月に開園、2006年11月30日に閉園した[1]

概要[編集]

研究会園内には、カモシカに関する様々な展示物が置かれた施設もあった。また鈴鹿山脈に生息するニホンカモシカの他、海外のシャモアシロイワヤギゴーラルジャコウウシタイワンカモシカなどを多数飼育していた。1975年から1986年には8約60頭が飼育され、その後6種約30頭が飼育されていた。10種あるカモシカのうち8種が飼育され、多くの研究成果を残した[2]。自然科学館では、ニホンカモシカなどの剥製骨格標本が展示されていた[2]。また鈴鹿山脈の植物、動物、昆虫などの展示も行われていた。1990年(平成2年)に年間約185,000人だった入園者がその後約74,000人まで減少し、施設の老朽化などから閉園されることになった[1]。その後飼育されていた動物たちはロープウェイのゴンドラに乗せられて下山したうえで、日本各地の動物園に引き取られて行った。シャモア3頭は多摩動物公園に引き取られた。2006年2月には「特定非営利活動法人 自然学校みえ」が設立され、「カモシカセンターメモリアル ございしょ自然学校」として自然科学館が引き継がれた[3][4]

沿革[編集]

  • 1955年昭和30年)2月15日 - ニホンカモシカが、国の特別天然記念物に指定される[5](地域を定めず指定、指定名称は「カモシカ」)。
  • 1960年(昭和35年)7月 - 鈴鹿山系かもしか保存学術が発足し開園[6]
  • 1964年(昭和39年)11月24日 - カモシカが三重県の県獣に指定される[7]
  • 1965年(昭和40年)8月 - ニホンカモシカの飼育下の完全繁殖に成功[8]
  • 1973年(昭和48年)
    • 4月 - 自然科学博物館開館[6]
    • 12月 - 財団法人日本カモシカセンター設立[2]
  • 1986年(昭和63年)5月 - 国際かもしか学術シンポジウム開催。この年にタイワンカモシカの繁殖賞を受賞。
  • 1993年平成5年)4月 - スマトラカモシカの繁殖賞を受賞。
  • 1994年(平成6年)4月 - 御在所自然科学博物館新設。
  • 2006年(平成18年)11月30日 - 閉園。
  • 2007年(平成19年)3月31日 - 財団法人日本カモシカセンターが解散。

飼育展示されていた主な動物[編集]

ニホンカモシカ タイワンカモシカ シャモア シロイワヤギ ニホンジカ

脚注[編集]

  1. ^ a b カモシカセンター46年の歴史に幕”. 菰野町. 2011年7月29日閲覧。
  2. ^ a b c 三重大学開講「博物館学演習」資料” (PDF). 三重大学 (2006年11月). 2011年7月29日閲覧。
  3. ^ 「ございしょ自然学校」オープン カモシカセンターを継承”. 東海経済新聞社 (2007年5月9日). 2011年7月29日閲覧。
  4. ^ 御在所岳頂上付近のご案内”. 御在所ロープウェイ. 2011年7月29日閲覧。
  5. ^ 菰野町図書館”. 菰野町. 2011年7月29日閲覧。
  6. ^ a b 市橋甫『花かおる御在所岳―付/動物・昆虫・周辺ガイド (ビジター・ガイドブック)』ほおずき書籍、2000年7月、pp.70-71頁。ISBN 4795239444 
  7. ^ 県の獣カモシカ”. 三重県. 2011年7月29日閲覧。
  8. ^ かもしかライフカレッジ カモシカを語る”. 菰野町. 2011年7月29日閲覧。

関連項目[編集]