市川市立行徳小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
市川市立行徳小学校
地図北緯35度41分33秒 東経139度55分24秒 / 北緯35.692528度 東経139.923306度 / 35.692528; 139.923306座標: 北緯35度41分33秒 東経139度55分24秒 / 北緯35.692528度 東経139.923306度 / 35.692528; 139.923306
過去の名称 行徳国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 市川市
併合学校 2023年1月現在なし
校訓 豊かな心を持ち、たくましく生きる行徳っ子の育成
設立年月日 1873年(明治6年)2月16日
創立記念日 2月16日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B112210001256 ウィキデータを編集
所在地 272-0115
千葉県市川市富浜一丁目1番40号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

市川市立行徳小学校(いちかわしりつ ぎょうとくしょうがっこう)は、千葉県市川市の公立小学校2023年2月16日に創立150周年を迎えており、伝統のある小学校である。

建物[編集]

1号館~4号館まであり、学童と25mプール(現在は破損の為未使用)、給食室、体育館がある。1号館はすべて教室(給食エレベーター室等を除く)で、4階建て。屋上あり。2号館も全て教室だが、特別支援学級(通称まこも)がある。(ちなみに渡り廊下で、給食室と体育館につながっている)4階建て。屋上あり。3号館は、教室は少なく、図書室音楽室・コンピュータ室・図工室・理科室・家庭科室・会議室・保健室・職員室・校長室等がある。4階建てで、屋上に時計塔があるが、時計がない。4号館は、主に3年生の教室で、ほかに日本語指導学級とプレイルーム(通称にじのへや)がある。2階建て。屋上なし。学童は2階建て。屋上なし。体育館は2階建て。屋上なし。

行事[編集]

  • 4月 - 入学式
  • 5月 - 運動会・全校歩き遠足
  • 6月 - プール開き
  • 7月 - 水泳授業・4年 グリーンスクール
  • 8月 - 夏休み
  • 9月 -3年 社会科見学(2011年までは、運動会が9月)
  • 10月 - 祭り・6年 日光修学旅行
  • 11月 - (3年 船上干潟見学)
  • 12月 - 長縄集会
  • 1月 - 5年 ホワイトスクール
  • 2月 -
  • 3月 - 卒業式

歴史[編集]

  • 1873年2月16日 - 徳願寺を仮校舎として開校。
  • 1873年6月 - 第26番中学区第26番小学校1等行徳小学校と、改称。
  • 1885年 - 本行徳34番付近の4丁目バス停留所近く宿屋「山田屋」を購入し、校舎とする。
  • 1886年 - 行徳尋常小学校と改称。
  • 1890年 - 行徳高等小学校設立。
  • 1894年 - 六合尋常小学校が開校。行徳小より分離。
  • 1894年 - 行徳尋常高等小学校と改称。
  • 1916年 - 稲荷木分教場設置。
  • 1917年 - 暴風雨と津波が襲い、校舎倒壊。
  • 1919年 - 本行徳12番に新校舎落成、児童数856名。
  • 1941年 - 行徳国民学校と改称。
  • 1947年 - 行徳町立行徳小学校と改称。
  • 1948年 - 粉ミルク給食実施。
  • 1952年 - 校舎の老化に伴い校舎移転。富浜1-1。
  • 2023年 - 創立150周年を迎える。

委員会[編集]

  • 代表委員会………行事の運営等。
  • 運動委員会………スポーツ行事の運営等。
  • 栽培委員会………植物栽培等。
  • 環境委員会………リサイクルなどのエコ活動。
  • 放送委員会………学校の放送を流す。
  • 新聞委員会………学校新聞(通称わかば)を発行する。
  • 給食委員会………給食を発表するなど。
  • 掲示委員会………ポスターをはる。
  • 美化委員会………掃除の呼びかけ。
  • 集会委員会………集会の運営。
  • 保健委員会………健康の呼びかけ。
  • 図書委員会………図書室の仕事。2019年頃から委員会の運営に対する批判や苦情が殺到し、現在は活動休止となっている。(仕事は代表委員会が代理で担当)

通学区域[編集]

  • 本行徳1~38番、末広1丁目、関ケ島、伊勢宿、妙典3丁目~15番、本塩、富浜1~3丁目[1]

また、最近は学区外に住居している児童も多い。例えば、塩焼小学校学区に住居している生徒もいる。

進学先中学校[編集]

交通アクセス[編集]

著名な出身者[編集]

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]