増殖事業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

増殖事業(ぞうしょくじぎょう)とは、農林水産資源の増殖を目的として行う事業。

営利的な増殖事業と保護的なものがある。日本の農林水産省水産庁環境省は、農林水産業や環境に係るものについて、絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律 (平成四年法律第七十五号)第六条第二項第五号 に規定する保護増殖事業を行うこととなっている。

主な例[編集]

参考文献[編集]

  • 清水幾太郎『漁業・漁村の現場から(32)秋サケを巡る環境変化に増殖事業の現場はどう対応してきたか』「月刊漁業と漁協」 47(8), 22-25, 2009-08
  • 環境省自然環境局野生生物課 『アホウドリの生息状況と今後の保護増殖事業について』「環境と測定技術」 33(10), 67-69, 2006
  • 野村哲一『さけ・ます増殖事業における防疫対策』「さけ・ます資源管理センター技術情報」169, 1-12, 2003
  • 澤志 泰正『ヤンバルテナガコガネの現況と保護について (特集 カブトムシとコガネムシ) 』「昆虫と自然」36(10), 8-11, 2001-09
  • 茨木親義『天然記念物「山中のハリモミ純林」の増殖・復元を目指して--沖新畑植物群落保護林維持回復(ハリモミの接ぎ木増殖)事業』「Forest tree breeding」 (190), 27-38, 1999-01
  • 茨木親義 『絶滅危惧種ハハジマメグロの復元に向けて--希少野性動植物種保護管理(食餌植物の増殖)事業』「Forest tree breeding」 (189), 7-18, 1998-10
  • 安田直人 『絶滅のおそれのある野生生物の保護について』「Japanese Journal of Zoo and Wildlife Medicine」 2(1), 73-79, 1997-02
  • 西田等『ミヤコタナゴの保護増殖事業』「National parks」 (544), 10-15, 1996-06
  • 野村哲一『サケマス増殖事業におけるせっそう病の疫学的研究』「Scientific reports of the Hokkaido Salmon Hatchery」 (47), p1-99, 1993-03
  • 岡崎登志夫『分布と起源』「日本のサケマス-その生物学と増殖事業」, 30-38, 1988
  • 真山紘『サケマスの生活史』「日本のサケマス,その生物学と増殖事業」, 41-49, 1988
  • 森修 『協同の成果で築いたほたて増殖事業--北海道猿払漁協(地域動向)』「農林金融」31(10), p621-626, 1978-10
  • 高橋清二郎 『増殖事業の当面の課題』「漁村」15(2), 38-40, 1949-02