プロジェクト‐ノート:欧州連合/log 01

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

上位プロジェクトについて[編集]

このプロジェクトの対象は多岐にわたるもので、既存のプロジェクトのどれを上位とすることができるか、あるいはWP:PJ#日本語版のウィキプロジェクト一覧のどれに分類されるか判断がつけられませんでした。そこでプロジェクト参加者の皆様のご意見を頂きたいと存じます。--Ariesmarine 2008年7月19日 (土) 02:17 (UTC) 文章を一部修正しました。--Ariesmarine 2008年7月20日 (日) 05:13 (UTC)

日本十進分類法だと、「社会科学」に分類されるかもしれませんね(やや難がありそうな分類ですが)。--Flénu 2008年7月21日 (月) 18:31 (UTC)
国立国会図書館の分類基準だと 329.37地域的国際機関 または 333.7 EC といったところになるようですね。それならばWP:PJ#社会科学に分類のうえ国際機関の項目を作って、その下に置くことにしましょうか。そうすると上位プロジェクトは(2008年7月25日 (金) 13:01 (UTC)時点では)存在しないということになりますので、関連プロジェクトを示すことにしましょう。さしあたってPJ政治PJ経済PJ軍事PJ国PJ東ヨーロッパPJイタリアPJドイツが挙げられるでしょうか。--Ariesmarine 2008年7月25日 (金) 13:01 (UTC)
上位が国、下位が無し、類似が東ヨーロッパではないかと思いますがどうでしょうか?--目蒲東急之介 2008年8月15日 (金) 17:02 (UTC)
ご意見ありがとうございます。ですがどうしてそのようにお考えなのか、その根拠をお聞かせくださいませんでしょうか。--Ariesmarine 2008年8月15日 (金) 22:58 (UTC)
根拠としては「東ヨーロッパPJ」も一部ではありますが(ヨーロッパ関連と言う事で)この「欧州連合PJ」に関係している為です(類似と言うより関連プロジェクトでも良いかも知れませんが)。又上位に国を持っていったのは各国のプロジェクトも国を上位としている為です。--目蒲東急之介 2008年8月18日 (月) 17:35 (UTC)
PJ東ヨーロッパを類似または関連とするのは納得できるのですが、EU はあくまでも国際機関であり、「各国のプロジェクトも国を上位としている為」というのでは根拠としてよくわかりません。なぜPJ国の下位になりうるのかについてもう少し詳しくご説明願えますでしょうか。--Ariesmarine 2008年8月18日 (月) 22:15 (UTC)
そうでした。勘違いしていました。国際機関(国家連合体)と言う意味でしたね。政治・経済等の社会的な面で統合を図る連合体ですので。ですと国を上位とするのは適切ではなかったかも知れません。この「国の下位とする」と言う部分取り消しします。ですがPJ東ヨーロッパを関連プロジェクトにしても良いかも知れません(一応関連プロジェクトの節のみ未決定状態で作成して置きます)。--目蒲東急之介 2008年8月18日 (月) 22:24 (UTC)

(インデント戻します)たびたびの不躾な質問に回答してくださいましてありがとうございます。私も PJ 国を上位とする案については検討してみました。確かに「EU の活動を考えると国(国家)のそれとほぼ変わらないから、PJ 国の下に PJ EU を置く」という論拠が想定しうるのですが、その考え方に対しては「EU は supranational な性格を持つとはいっても、国家とはいえない」という反論がありうるため、また Euroscepticism などの観点からすればプロジェクト自体が中立的ではないという誤解を与えかねないため、PJ 国を関連プロジェクトとすることは可能であっても、上位プロジェクトとすることには躊躇を感じました。また冒頭でも述べておりますとおり、記事で扱う分野が多岐にわたるということから複数のプロジェクトも関連することになるとも考え、いくつかのプロジェクトを関連として列挙するのはどうか、という先日の提案をさせていただきました。繰り返しますと関連または類似としてあげるプロジェクトはPJ政治PJ経済PJ軍事PJ国PJ東ヨーロッパPJイタリアPJドイツを提案しますが、いかがでしょうか。--Ariesmarine 2008年8月19日 (火) 10:13 (UTC)

コメント 少し前の時代ならば、やや強引ですがEUは経済同盟であると見なしてPJ経済を上位におくことができたかもしれませんが、EUがそれ以外の要素を持ち始めているなかで、EUの性格を一義に決めるのは難しいように感じます。よって、上位プロジェクトはない、ということにするのがすっきりするように思います。また、類似プロジェクトについてですが、現状ではなし、将来的にPJ ASEANやPJメルコスールができたとすればそれらが類似となるかと思います。その他、Ariesmarineさんがご提示くださいましたプロジェクトを関連プロジェクトとして列挙する案に賛成いたします。--Peccafly 2008年8月19日 (火) 10:36 (UTC)
とんでもないです。ご回答頂きましてありがとうございます。それでは取り敢えず上位に付きましては今後の課題として、関連・類似はその辺りが妥当ではないかと考えております。--目蒲東急之介 2008年8月19日 (火) 16:32 (UTC)

まとめ[編集]

#プロジェクトのステータス移行についてでも告知しておりますが、このままご異論がなければ 2008年8月31日09:00 (UTC) にて議論を終了といたします。確認ですが、

  1. 当面 PJ EU に上位プロジェクトを置かず、WP:PJ における分類は#社会科学に「国際機関」の項を新設し、そこに PJ EU を置くこととする。
  2. 関連プロジェクトとしてPJ 政治PJ 経済PJ 軍事PJ 国PJ 東ヨーロッパPJ イタリアPJ ドイツを列挙する。

ということで合意されたと判断し、そのように対処してまいります。--Ariesmarine 2008年8月30日 (土) 02:16 (UTC)

プロジェクトが提供するテンプレートについて[編集]

プロジェクト参加者ユーザーボックスとスタブテンプレートについて、僭越ながらデザインのみ試作してみました。デザイン案や導入自体に対するご意見を頂きたいと存じます。また新たな案がございましたらぜひご提示下さい。--Ariesmarine 2008年7月19日 (土) 02:17 (UTC)

参加者ユーザーボックス[編集]

デザイン案
1
この利用者は ウィキプロジェクト 欧州連合 に参加しています。
2
 
この利用者は ウィキプロジェクト 欧州連合 に参加しています。

議論[編集]

ユーザーボックスについては、ちょっと地味ですがやっぱり型にはまったA案のほうにより魅力を感じます。--Peccafly 2008年7月20日 (日) 02:39 (UTC)
私は立体的である2案に1票です。立体的で目立ち易くなっておりますからね。--目蒲東急之介 2008年8月18日 (月) 22:44 (UTC)

スタブテンプレート[編集]

デザイン案
A
B

議論[編集]

どちらもとても良いですが、B案はちょっと独特で面白いとおもいました。ユーザーボックスとの統一性を考えればA案-A案、B案-B案で統一するのも良いとは思います。--Peccafly 2008年7月20日 (日) 02:39 (UTC)
ご意見ありがとうございます。2-B というのは影をつけているデザインとして作成したつもりです。私が普段使っているOpera9.51では、もともとのテンプレート (1-A) を少しだけ左上にずらしてその跡に Reflex Blue を残す、というように見えています。ところが IE6Firefox 2.0.0.16 で見てみたのですが、右側の影の上半分がついていないように表示されていて、ほかの環境ではうまく表示されていないのかもしれません。提案したあとで言うのも問題なのですが、2-Bは改良をする必要があるかもしれないと考えています。--Ariesmarine 2008年7月20日 (日) 03:17 (UTC)
2-B を少々いじってみました。一応 IE6 で表示させてみたところ、私が意図するような表示になりました。--Ariesmarine 2008年7月20日 (日) 04:57 (UTC)
再三提案済みのデザインを変更して申し訳ありません。2-B をさらにいじって IE6 と Firefox 2.0.0.16 で表示確認しました。--Ariesmarine 2008年7月21日 (月) 01:21 (UTC)
当方はIE7なのですが、右側の影がちょっと高すぎるようにも見えます。本体の上底より1ピクセル下の高さまで影があります。なかなか全ての環境でうまく見えるようにするには難しいようですね・・・・。Firefox3.0.1 では若干影の高さが低めですが問題なく表示されています。--Peccafly 2008年7月24日 (木) 03:36 (UTC)
3度目の修正を行いました。右側の影の height の指定方法を em から px に変えて調整してみました。私の方ではOpera9.51、IE6、Firefox2.0.0.16でうまく表示されています(私の勝手な試行錯誤にお付き合いさせてしまって申し訳ないです)。ほかにもデザイン案があったら出していただきたいです。-Ariesmarine 2008年7月25日 (金) 13:01 (UTC)
たびたびの修正ありがとうございます。Firefox3.0.1、IE7共に、同様に問題なく表示されています。2案-B案に1票を投じます。--Peccafly 2008年7月25日 (金) 13:06 (UTC)
当方も立体的な案である2案-B案が良いと思います。尚ボックス内に(ウィキプロジェクト 欧州連合)のリンクが書かれていますがPortal:ヨーロッパのリンクも追加しても良いかも知れませんが如何でしょうか?--目蒲東急之介 2008年8月18日 (月) 22:42 (UTC)
P:EU へのリンクについてはポータル編集に参加されている方々のご意見を伺うことにしましょう。先方のノートページにお願いを投げかけておきます。--Ariesmarine 2008年8月19日 (火) 10:13 (UTC)
わざわざお願いを行って下さりまして深く感謝します。向こう側のご意見も聞いてから判断した方が良いのかも知れませんね。--目蒲東急之介 2008年8月19日 (火) 16:32 (UTC)
追記です。向こう側で1件賛成票がありました。--目蒲東急之介 2008年8月21日 (木) 14:37 (UTC)
P:EU で反対意見がなかったため、リンクにご同意をいただけたと判断しました。またデザイン案に P:EU へのリンクを付記しました。--Ariesmarine 2008年8月28日 (木) 11:43 (UTC)

まとめ[編集]

#プロジェクトのステータス移行についてでも告知しておりますが、このままご異論がなければ 2008年8月31日09:00 (UTC) にて議論を終了といたします。確認ですが、

  1. プロジェクト参加者ユーザーボックスを作成・使用し、テンプレートは2案のデザインを採用する。
  2. スタブカテゴリを設置し、テンプレートはB案のデザインを採用する。

ということで合意されたことになります。ご異論がなければ必要なカテゴリを新設し、Template 名前空間にそれぞれのテンプレートを作成します。なおテンプレートのそれぞれの名称は Template:User WikiProject EUTemplate:EU-stub とすることを考えています。--Ariesmarine 2008年8月30日 (土) 02:16 (UTC)

プロジェクトのステータス移行について[編集]

(便宜的に一番上に節を作ります)現在このプロジェクトは構想中のステータスにしていますが、とくに反対がなければ2008年8月31日09:00 (UTC) に準備中に移行することを提案します。またそれぞれに異論がなければ、#上位プロジェクトについて#プロジェクトが提供するテンプレートについての議論期間もステータス移行に併せることも提案します(期限までに異論がなければWP:PJの社会科学の節に「国際機関」の項を作ってその下にPJ EUを置き、WP:EUでは関連プロジェクトを列挙する」「ユーザボックス、スタブテンプレートの作成に合意がまとまり、2-B案を正式に使用する」という結論になると認識しています)。--Ariesmarine 2008年8月9日 (土) 02:11 (UTC)

賛成 特段、問題ないかと存じます。--Peccafly 2008年8月19日 (火) 10:36 (UTC)
チェック 実行しました。それに伴い2件の議論を/log 01に移しています。このページでも1週間ほど表示させておきます。--Ariesmarine 2008年8月31日 (日) 09:21 (UTC)

正式化について[編集]

私としてはこのプロジェクトは#文書案についてでの議論を片付けてから正式化しようと考えていたのですが、図らずもノート:欧州経済社会評議会における議論が長期化してしまっています。そこで向こうでの議論とプロジェクトの正式化を切り離そうと思います。つまり#文書案についてでの議論は継続させる一方で ウィキプロジェクト 欧州連合 を正式化することを提案します。とくに反対のご意見がなければ2008年11月9日 (日) 12:00 (UTC) 以降に Wikipedia:お知らせにおいてプロジェクトの正式化をアナウンスしようと思います。この件についてご意見がありましたらお願いします。--Ariesmarine 2008年11月2日 (日) 12:07 (UTC)

チェック 反対意見がないようですので正式運用を開始いたします。今後ともよろしくお願いします。--Ariesmarine 2008年11月9日 (日) 12:02 (UTC)

関連記事の他言語表記について[編集]

EUでは多言語主義を採っていて、公用語に位置づけられている言語が2007年1月以降で23言語存在しています。そのため関連記事を他言語で表記するときはどのようにしていくべきか、プロジェクトとしての考え方をまとめておいたほうが良いと考え、議論を提起します。--Ariesmarine 2008年7月19日 (土) 02:17 (UTC)

◆私がこのようなことを考えたのはノート:欧州連合での指摘を考慮したものです。これを受けてこれまで私が作成または加筆・改稿してきた記事には、(1)全公用語での表記を記述、(2)日本語のみでの記述、のいずれかを原則としてきました(例外として欧州不正対策局。域内でも一般的に使用される略称 OLAF がフランス語由来のため)。私としては基本条約に言及がある機関名などについては原則として本文中や Infobox などに日本語+全公用語での表記を記述し、それ以外については日本語表記のみ、または作業言語 (working language) での表記を付すということを基本とし、OLAF のような例では適宜判断していくということで良いと考えています。--Ariesmarine 2008年7月19日 (土) 02:17 (UTC)

それでよいと思います。非参加者にもプロジェクトの姿勢を理解しやすいように、現段階で原則として日本語+全公用語で表記を記述する記事を一度明文化できれば(過去ログ送りとなっても参照できるように)、尚更よいのではないでしょうか。--Flénu 2008年7月21日 (月) 19:03 (UTC)
少なくともここで示されている機関は日本語+全公用語とするべきなのかな、と考えています。対象記事の一覧を作成してこのプロジェクトのサブページにまとめておく、ということにするというのはいかがでしょう。--Ariesmarine 2008年7月25日 (金) 13:01 (UTC)
(追記)英語版にはこんな一覧記事があります。まずはご参考までに。--Ariesmarine 2008年8月19日 (火) 10:13 (UTC)

◆ところで肝腎なことを忘れていました。日本語表記については原則として駐日欧州委員会代表部が用いているものを使用し、同代表部に適当な日本語表記が見つからないときは日本国外務省または日本国政府が用いている表現を使用するということでよいでしょうか。併せてご意見を頂きたくお願いします。--Ariesmarine 2008年7月25日 (金) 13:01 (UTC)

文書案について[編集]

◆拙いものではありますが、文案を作成してみました。これを叩き台にしていただきたいと思います。--Ariesmarine 2008年9月6日 (土) 08:42 (UTC)

【文案 version 0.21】欧州連合関連機関等の多言語表記についての提案

欧州連合では23の言語を欧州連合の公用語としています(記事「欧州連合の言語」を参照)。その一方で、日本語は欧州連合の公用語ではありません。ウィキプロジェクト 欧州連合(以下 PJ:EU とします)ではこれらのことを重視し、欧州連合の機関等についての記事の編集をお考えのかたには以下のような提案をしています。

  1. 日本語以外での名称の表記
    欧州連合の基本条約は、欧州連合のすべての公用語で書かれたものをそれぞれ正文としています。そのため PJ:U では、とくに欧州連合の機関等でも以下に挙げる記事において、その機関等の欧州連合のすべての公用語での表記を本文中に含めていることがより適切である考えています。
    上記の機関以外についても、できるだけすべての公用語での表記が本文中に記述されることが望ましい、言い換えれば、特定の言語のみに限定して記述することは、合理的な事情がない限り避けたほうがよいと考えています。
  2. 日本語での名称の表記
    上述したとおり、日本語は欧州連合の公用語ではありません。このため PJ:EU では、欧州連合の機関等の日本語での表記は、駐日欧州委員会代表部による表記にならうことを原則とすることが適切であると考えています。駐日欧州委員会代表部が発行する文書等において、該当する機関等の日本語での表記が見つからないときは、日本国政府、とくに日本国外務省の表記にならうことが次善の方法であると考えています。
  3. 略称の表記
    PJ:EU では本文中で略称を使用するときは、日本語圏においてもっとも定着していると考えられるものを選ぶことが適切であると考えています。略称を使用するときは、その略称が由来する言語以外の言語では別の略称が使われているかもしれないことを示唆することが望ましいでしょう。ただし PJ:EU では、あえて略称を使用しないという選択をしたほうがよいこともあると考えています。
  4. テンプレートの提供
    PJ:EU では 1. のような編集を支援するために、Template:EU-institution in official languages:を提供しています。

これらは PJ:EU としての考え方です。当然のことですが、これらの趣旨を満たすことができないから記事の編集をあきらめる、と考える必要はまったくありません。もし欧州連合の機関等の記事の編集にあたってこれらのことについてお困りのことがあればお気軽に PJ:EU のノートページにてお尋ねください。

上記の1、2、4の項については、大筋では合意です。ただ、3において「日本語圏においてもっとも定着していると考えられるもの」としてしまっては、23の公用語を尊重しようとするこの文書案の目的が揺らぎかねないかもしれません。略称については「日本語圏においてもっとも定着していると考えられるもの」としつつも、極力使用しないことを推奨することも必要かもしれませんね。--Flénu 2008年9月27日 (土) 17:35 (UTC)
ありがとうございます。この部分はWikipedia:表記ガイド#略語・略称をどのように補足させればよいかと悩んだのですが、なるほど、そのほうがより良いと思います。さっそくお考えを反映させ、また私自身も足りなかった言葉を増やした文案に改めました。--Ariesmarine 2008年9月27日 (土) 22:27 (UTC)
迅速な対応をしていただき、ありがとうございました。私は、現在の文書案には大筋で同意です。--Flénu 2008年9月28日 (日) 11:43 (UTC)

◆実はこの文書案の正式リリースにあたっては、記事「欧州経済社会評議会」の改名が必要かどうかということを検討しなければなりません。すでに改名をノート:欧州経済社会評議会にて提案していますので、こちらのほうにもご参加をお願いします。--Ariesmarine 2008年9月28日 (日) 12:03 (UTC)

◆上記改名提案についての議論は終了しました。文書案の正式リリースに向けて議論を進めていきたいと思います。異論がなければ2009年1月15日 (木) 12:00 (UTC) 以降に正式リリースとしたいと思います。--Ariesmarine 2009年1月8日 (木) 14:19 (UTC)
Wikipedia:ウィキプロジェクト 欧州連合/欧州連合関連記事における日本語の訳語と原語表記についてとして正式リリースしました。--Ariesmarine 2009年1月15日 (木) 12:05 (UTC)

テンプレートについて[編集]

欧州連合の旗 欧州中央銀行
ブルガリア語: Европейска централна банка
スペイン語: Banco Central Europeo
チェコ語: Evropská centrální banka
デンマーク語: Den Europæiske Centralbank
ドイツ語: Europäische Zentralbank
エストニア語: Euroopa Keskpank
ギリシア語: Ευρωπαϊκή Κεντρική Τράπεζα
英語: European Central Bank
フランス語: Banque centrale européenne
アイルランド語: Banc Ceannais na hEorpa
イタリア語: Banca Centrale Europea
ラトビア語: Eiropas Centrālā banka
リトアニア語: Europos centrinis bankas
ハンガリー語: Európai Központi Bank
マルタ語: Bank Ċentrali Ewropew
オランダ語: Europese Centrale Bank
ポーランド語: Europejski Bank Centralny
ポルトガル語: Banco Central Europeu
ルーマニア語: Banca Centrală Europeană
スロバキア語: Európska centrálna banka
スロベニア語: Evropska centralna banka
フィンランド語: Euroopan keskuspankki
スウェーデン語: Europeiska centralbanken
欧州石炭鉄鋼共同体のEU各公用語表記
スペイン語: Comunidad Europea del Carbón y del Acero
デンマーク語: Det Europæiske Kul- og Stålfællesskab
ドイツ語: Europäische Gemeinschaft für Kohle und Stahl
ギリシア語: Ευρωπαϊκή Κοινότητα Άνθρακα και Χάλυβα
英語: European Coal and Steel Community
フランス語: Communauté européenne du charbon et de l'acier
イタリア語: Comunità europea del carbone e dell'acciaio
オランダ語: Europese Gemeenschap voor Kolen en Staal
ポルトガル語: Comunidade Europeia do Carvão e do Aço
フィンランド語: Euroopan hiili- ja teräsyhteisö
スウェーデン語: Europeiska kol- och stålgemenskapen

報告 こんなテンプレートを作ってみました。右は使用例です。同じテンプレートですが、引数をいじって上段は Infobox などで使う場合、下段は単独で使う場合といったような使い分けができます。これを使っていくというのはいかがでしょうか。--Ariesmarine 2008年9月3日 (水) 11:37 (UTC)

報告 Template:EU-institution in official languagesとしてテンプレートをリリースしました。本議論に先行して試験的に運用してみます。運用などに再考の必要があればご指摘をお願いします(名称の煩わしさもあるかもしれません)。--Ariesmarine 2008年9月19日 (金) 23:04 (UTC)

◆使われているページを拝見いたしました。良いと思いますが、infobox内での使用で「[表示]」だけだと意味が分かりにくいので、

日本語呼称
各公用語での表記 [表示]

のようになっていると分かりやすいかもしれないと思います。--Peccafly 2008年9月20日 (土) 08:24 (UTC)

en:European Unionen:European Central Bank の infobox のような形になることを想定して作成しました。infobox 内だと煩わしいかもしれないので「EU各公用語での表記」は表示しないようにしてみたのですが、表示させたほうがよいでしょうか?--Ariesmarine 2008年9月20日 (土) 08:35 (UTC)
お返事が遅れて申しわけありません。英語版でも同様になっていましたか。欧州中央銀行の記事を初めて見に来た人が、その[表示]という文字のしたに各国語表記が隠れているとは、おそらく思いもしないのではないかと思ったのですが、この[表示]の文字を置き換えるのは難しそうですね。さすがにinfoboxのトップが「・・・のEU各公用語での表記」ではいけませんし、残念ながらいい案は思いつきませんでした。--Peccafly 2008年10月9日 (木) 01:14 (UTC)

テンプレートについて、本来であれば上記文書の正式化にあわせて本格運用を開始しようと考えていましたが、思いのほかノート:欧州経済社会評議会における議論が長期化してしまっています。そこで2か月間ほど試験運用をしてとくに問題が出ていないようであることも踏まえ、テンプレートだけ先行して本格運用を開始してみようと思います。2008年11月9日 (日) 12:00 (UTC) までに反対のご意見がなければ正式化しても良いと考えますがいかがでしょうか。ご意見をお願いします。-Ariesmarine 2008年11月2日 (日) 12:07 (UTC)

チェック 反対意見がないようですので正式な運用を開始します。--Ariesmarine 2008年11月9日 (日) 12:09 (UTC)

PJブルガリア設立[編集]

たった一人のメモランダムのようですが、Wikipedia:ウィキプロジェクト ブルガリアというものを作りました。まだ参加者も私しかいませんが、PJ欧州連合の関連プロジェクトとして追加してもよろしいでしょうか。--Peccafly 2008年10月9日 (木) 01:14 (UTC)

賛成 PJ ブルガリアの立ち上げを歓迎します。両プロジェクトの提携があることで記事の充実が期待できるため、ご提案に賛成いたします。-Ariesmarine 2008年10月9日 (木) 09:53 (UTC)