プロジェクト‐ノート:作家

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ひとまずの叩き台に。広義の作家にしたいと考えますが、狭義の小説家のみにするのが良いのか意見をお願いいたします。Faso 2004年10月19日 (火) 05:49 (UTC)[返信]

広義の、それも世界を考慮に入れたものが一番使いやすいと思われます。あと、カテゴリですが、カテゴリ:作家はやめていただきたく存知奉り候。 Kzhr 2004年11月9日 (火) 15:19 (UTC)[返信]

Wikipedia内での「作家」の位置づけについて[編集]

Wikipedia内で作家という言葉がどういう位置づけをされているのか、その現況についてここで整理しています。加筆訂正をお願いします。--さららゆら 2005年6月4日 (土) 13:55 (UTC)[返信]

作家 - ノート:作家[編集]

  • 作家を芸術・工芸作品の作者と定義しています。しかし記事自体は、関連項目の整理、または辞書的項目に留まる状態です。
  • 作家という呼称については、文学に関してはWikipedia:ウィキポータル 文学文筆家Template:writer-stub(文人関連のスタブ)で文人という単語が用いられています。
  • 孫記事に著作家があります。

Category:作家 - Category‐ノート:作家[編集]

  • 下位カテゴリ・上位カテゴリに何を入れるかに統一的な見解を示すことができず、混乱。上位カテゴリにCategory:文学、下位カテゴリにCategory:画家というような状態に。
  • そこで、下位カテゴリをすべてCategory:職業に入れるので十分であると結論し削除されました

Wikipedia:ウィキプロジェクト 作家[編集]

プロジェクトの適用についての議論[編集]

現在、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクトで、プロジェクトでなされた合意の記事への適用やプロジェクトの間の調整についての一般原則について議論がされています。すべてのプロジェクトにかかわる事項ですので、ぜひ参加ください。--Clinamen 2006年5月23日 (火) 16:18 (UTC)[返信]

「ウィキプロジェクト 人物伝」を開設しました[編集]

現在、人物伝の記事に関するガイドラインは「Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)」で規定されていますが、カテゴリの設定やテンプレートの使用など、「Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)」で規定するにはなじまないガイドラインも必要です。そこで、これらについて検討する場として、「Wikipedia:ウィキプロジェクト 人物伝」を開設しました。「Wikipedia:ウィキプロジェクト 作家」から見れば上位プロジェクトという形になると考えています。ご意見よろしくお願いします。--猪山人 2006年12月26日 (火) 14:31 (UTC)[返信]

Template:Infobox 作家とTemplate:文学の取り扱いに関する提起について[編集]

Template‐ノート:Infobox 作家で、Template:Infobox 作家Template:文学を併用しないことを提起しています。あわせてWikipedia:ウィキプロジェクト 作家/テンプレートの冒頭部の{{文学}}を{{Infobox 作家}}に変更することを提起しています。--Kabityu 2008年11月10日 (月) 16:25 (UTC)[返信]

チェック 異論がありませんでしたので、Template:Infobox 作家とTemplate:文学を併用しないこととし、ウィキプロジェクト 作家のテンプレートの{{文学}}を{{Infobox 作家}}に変更しました。--Kabityu 2008年11月18日 (火) 18:00 (UTC)[返信]

作家記事の外部リンクに「直木賞のすべて」は適切か[編集]

直木賞芥川賞の候補作家の記事に直木賞のすべての「候補作家の群像」へのリンクを貼りまくっているユーザーがいます。たしかに選評の抜粋が読めるという意味ではWikipedia:外部リンクの選び方#掲載してよい外部リンクの4に該当するのかなと思いますが、なんだか変な感じもします。同サイトへのリンクは有用と考え、追加したほうがよいものかどうか、御意見をいただけたらと思います。--Bluebell 2008年12月23日 (火) 12:05 (UTC)[返信]

件の「直木賞芥川賞の候補作家の記事に直木賞のすべての「候補作家の群像」へのリンクを貼りまくっているユーザー」です。この件に関して、意見募集したユーザー以外に、問題と考えている方は居られない、当該サイトは「Wikipedia:外部リンクの選び方#掲載してよい外部リンクの4に該当する」、というように判断させて頂いてよろしいのでしょうか。--Rabichan 2008年12月29日 (月) 01:19 (UTC)[返信]
私がこの件で違和感をもった理由を説明します。作家の記事では、作品に対する評価にできるかぎり触れていくべきだと考えます(もちろん、Wikipediaの編集者による評価ではなく、専門家による評価を出典つきで載せること)。そして、それは記事本文中において、適切な引用をもって行うべきだと思います。しかし、本文の加筆なしにいきなり直木賞のすべてへリンクするというのは、その作家のキャリア全体を通した評価ではなく、直木賞(芥川賞)を受賞した(候補になった)作品に対する評価だけを切り出し、しかも外部サイトに丸投げしてしまう行為であるように感じるのです。仮に直木賞(芥川賞)受賞(候補)作の評価だけを取りあげるにしても、外部リンクを利用せずにWikipediaの本文中で選評を引用することは可能ですし、その方がより適切な形ではないでしょうか。--Bluebell 2008年12月29日 (月) 05:56 (UTC)[返信]
もし、各賞の選評が記事中に記載されていれば、掲載すべきでない外部リンクにて、「外部リンク先に含める事が出来ないサイト」の「1.記事に含まれている内容を超えないサイト」に該当するかと思われますが、現に、そういった記述がなされていない以上、リンクを不適切とする事象は見られません。本項目での提案および、意見募集したユーザー自身が過去に「公式サイトではない」という理由でリバートした4件の方が、個人的な感覚によるものであって公正さを欠いており、不適切であると、私には思えます。もし、個人的に、外部リンクよりも本文での記述が適切であると考えるのなら、前記ユーザー自身が編集すればよいことであり、個人的な感覚によって、このような場で意見を求めるのは、適切とは思えません。--Rabichan 2008年12月29日 (月) 08:39 (UTC)[返信]
個人的な感覚で疑問をもったからここで他の方の意見を求めているのであって、それ以外の動機はありえないと思いますが、それはさておき。和田竜等のことを指摘されているのだと思いますが、第三者にはよく分からない話だと思いますのでいくつか補足します。当時リンクを追加されていたのはRenjyuman氏ですが、そのときも私はそれらのリンクに違和感をもったので、「どうして外部リンクしているのですか?」とお尋ねいたしました。ところがRenjyuman氏からはまともな返答がなく、そのままリンクを再追加、投稿履歴には「最初にこの外部リンクを付けたのは自分ではないから分からない」と書き残され、なぜかそのままRenjyuman氏は「退散」(編集を中止)されてしまいました。さて、プロジェクトに参加されている方々の投稿履歴を見たところ、あまりアクティブなユーザーはいらっしゃらない…、ようですね。やはり第三者の意見をお聞きしたので、コメント依頼を出しました。--Bluebell 2008年12月29日 (月) 09:40 (UTC)[返信]

(コメント)コメント依頼を見てきました。リンクは確かに、リンク先は有用な部分を含んでいますが、ページに含まれるアフィリエイとの分量も多いです。また、Rabichan氏はアカウント取得後、ほとんどの投稿はそのリンクを追加することだけに終始しています。私にはサイト関係者が宣伝の為に、アカウントを取得してリンクを追加しているとしか思えません。リンクを張るにしても直木賞の項だけで十分で、それ以外は除去でいいと思います。また、ここではなかなか結論がでないのであればMediaWiki‐ノート:Spam-blacklistで判断してもらうのもひとつの方法かと思います。--Frame 2008年12月29日 (月) 16:28 (UTC)[返信]

「掲載すべきでない外部リンク」の中の「物品やサービスの販売(含、アフィリエイト)以外に特筆すべき内容を持っていないサイト」に近いもので、宣伝に相当する、私自身、サイト関係者かとお疑いのようです。選評以外の点は、考えてなかったのですが、そういった点で問題である、不適切だということであれば、確かに、本文中に選評を引用しながら記述すれば良い訳ですから、このサイト自体を宣伝する義務のない私にとっては、これ以上、あらぬ疑いを受ける謂われは御座いません。Frameさんのご指摘の「アフィリエイト」「宣伝」が問題であるという合意がなされたのであれば、私としては致し方ございません。--Rabichan 2008年12月30日 (火) 01:52 (UTC)[返信]
サイト「直木賞のすべて」「芥川賞のすべて・のようなもの」を管理・運営している唯一の人間、Peleboと申します。意見ではなく、とりあえず事実のみ申し上げたくてお邪魔いたします。Rabichanさんは、拙サイトの関係者ではありません。「サイト関係者がむやみやたらにリンクを貼りまくっている」と疑われるのは、きっとRabichanさんもそうでしょうが、うちのサイトにとっても心外なことです。……みなさんのご意見に口を挟む気はまったくありませんので、どうぞ議論をお続けください。--Pelebo 2009年1月2日 (金) 09:22 (UTC)[返信]
Peleboさんのお手を煩わせてしまって申し訳ございません。Rabichan氏が『直木賞のすべて』の関係者であるとはまったく思っていませんし(たぶん同サイトのファンでしょう)、『直木賞のすべて』はとてもおもしろくて役に立つサイトだと思います(毎週『直木賞のすべて 余聞と余分』の更新を楽しみにしています)。ただ、Wikipediaの本文を編集しようとせずに『直木賞のすべて』によっかかってしまうのはまずいのではないかと(ウィキペディアの項目は単なる外部リンク集ではありません)。それに、いくら信頼あるサイトとは言え日本文学振興会文藝春秋、作家の公式サイトではないわけですから、出典にするには苦しい。だから、『直木賞のすべて』にリンクするのではなく、『芥川賞全集』なり『オール讀物』のバックナンバーにあたって、原文から引用して本文を充実させていく形を取るべきだと考えます。--Bluebell 2009年1月2日 (金) 10:00 (UTC)[返信]
この件は長引くとRabichan氏にも迷惑でしょうし、早めに合意を取り解決できればと思っています。私もBluebell氏の言うように、各作家の記事に外部リンクとしてせずとも良いと思います。--Frame 2009年1月4日 (日) 15:58 (UTC)[返信]

およそ3ヶ月間、意見が出ないようですが、各作家の記事に張られている上記の外部リンクについてはいったんコメントアウトにするということでいいでしょうか。特に異論がなければ、しばらく時間を待ったあとコメントアウトにします。--Frame 2009年4月1日 (水) 09:29 (UTC)[返信]

除去しました。--Frame 2009年4月18日 (土) 15:19 (UTC)[返信]

「Wikipedia:良質な記事」運用開始のお知らせ[編集]

こんにちは、廉と申します。この度、Wikipedia:秀逸な記事と普通の記事の中間に位置する記事を選出する制度としてWikipedia:良質な記事がスタートしました。これはという記事がございましたら是非良質な記事の選考にてご推薦ください。また、良質な記事は通常の選考のほか、各ウィキプロジェクトにおいて自主的に選出の基準を取り決め、その基準に従って選出することも可能です(Wikipedia:良質な記事#良質な記事の基準を参照)。プロジェクト独自の選考基準を作成し、良質な記事を発掘することもご検討ください。-- 2009年10月16日 (金) 14:55 (UTC)[返信]

翻訳作品の作品リストの定型について[編集]

現在作品リストの書き方については

  • 題名 副題 発表年 ISBN ○○○○○○○○
  • タイトル1 副題 発表年 ISBN ○○○○○○○○

などありますが、原作が外国語で、翻訳され邦題を持つ作品のリストはどのように書くべきか、その指針が欲しいです。 個人的には

  • 邦題 (原題 副題 発表年)

としています。意見を請いたい。--Sierpinski 2009年10月30日 (金) 16:47 (UTC)[返信]

作品リストについて[編集]

個人的には題名程度(+特筆事項)で後は作品記事に任せるのがいいと思いますがいかがでしょうか?たまに作者そっちのけで作品リストだけ並べてる記事が有ったりしますんで。--123.230.212.92 2009年11月14日 (土) 17:14 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」新設のお知らせ[編集]

先日行われた、ウィキプロジェクト用名前空間新設に関する投票の結果に基づき、ウィキプロジェクト用名前空間「プロジェクト」が新設されます。その際、以下の点にご注意ください。

  • ウィキプロジェクトのページ(サブページも含む)は、Botを用いて全て新名前空間へ移動されます。
  • 元ページはリダイレクトとしてすべて残されます。
  • プロジェクト名前空間のタブ表記は「プロジェクト」となります。
  • Wikipedia名前空間のタブは、「プロジェクトページ」から「ウィキペディア」に変更されます。

なお、具体的な日程などについては、『編集者向けsitenotice』などで告知される予定です。--W.CC 2010年7月27日 (火) 09:21 (UTC)[返信]

略歴に関して[編集]

「文章でも箇条書きでもどちらでも可。」となっていますが、Wikipedia:箇条書き(ただし草案)にあるように、人物の主要な解説であるはずの伝記部分を箇条書きにするのは好ましくないと思われます。「箇条書き(年譜)は非推奨」とし、「ただし職歴や受賞歴などを別にまとめる場合や、経歴とは別に年譜節を設けて補足する場合は問題ない」と付け加えるようにすることを提案します。--頭痛会話2012年3月20日 (火) 08:08 (UTC)[返信]

そのようにしました。--頭痛会話2012年3月30日 (金) 11:03 (UTC)[返信]

言語別の著作家のカテゴリについて[編集]

日本語版にはCategory:言語別の著作家Category:バスク語の著作家などというカテゴリが存在しないようですが、言語別の著作家に関するカテゴリツリーを構築する必要はないのでしょうか。スペイン出身のバスク語作家であるキルメン・ウリベベルナルド・アチャーガを立項したのですが、概してバスク語作家というのはスペイン語やフランス語ではなくバスク語で執筆するということが強いアイデンティティとなっているようです。この先バスク語作家の記事がポンポン増えることは考えられないのでバスク語作家のカテゴリを作ることはためらわれるのですが、なお、en:Category:Writers by languageは50以上の言語版にあり、en:Basque-language writersも15言語版にあります。--Asturio Cantabrio会話2014年10月14日 (火) 01:51 (UTC)[返信]

レイモンド・カーヴァーの短編記事について[編集]

現在、ノート:愛について語るときに我々の語ることにて、レイモンド・カーヴァーの短編集について、現状でひとつずつたてられている短編の記事を短編集に統合すべきかどうかについて議論していますが、議論の参加者が非常に少なくなっております。文学と映画にかかわり、少々煩雑な案件ですので、関心のある方は議論への参加をお願い申し上げます。--さえぼー会話2016年9月6日 (火) 01:47 (UTC)[返信]

当PJ関連記事が良質な記事として選考中です (2019年12月期)[編集]

当プロジェクトに (直接・間接的に) 関連する以下の2記事が現在、良質な記事の選考中です。

中島敦ノート / 履歴 / ログ / リンク元選考個別ページ

中島敦(1909年5月5日 - 1942年12月4日)は、日本の小説家。著作は『山月記』『光と風と夢』『弟子』『李陵』など。中国古典から題材を得た作品群が著名であり、特に遺作となった『李陵』の評価は高く、死後に名声をあげた作品の一つとして知られている。…… — Template:強化記事 (oldid=74775963) より概説抜粋。

カンポンボーイノート / 履歴 / ログ / リンク元選考個別ページ

  • 【選考締切】: 2019年12月24日 (火) 16:14 (UTC) (※左記より最大4週間延長される場合があります)
  • 【選考エントリータイプ】: 月間新記事賞からの自動推薦
  • 【主筆者】: @Deer hunterさん (英語版、および作者のラット (漫画家) からの一部移入を含む)
カンポンボーイ』とはマレーシアの国民的漫画家ラットの代表作で、1950年代にペラ州のカンポン(村落)で育つ少年が描かれている。作者自身の回想録であり、ジャングルやスズ採鉱地で遊んだ思い出や…… — Template:新しい記事 (oldid=75082325) より概説抜粋。
賛否投票だけでなく、査読コメントや修正案の提起などのご協力も歓迎します。時間が足りない場合は、査読・修正希望者が選考期間の延長を申請することもできます。選考ページに是非立ち寄ってみてください。--ProfessorPine会話2019年12月12日 (木) 06:32 (UTC)[返信]

ジェーン・オースティン→ジェイン・オースティン[編集]

ノート:ジェーン・オースティンで「ジェイン・オースティン」への改名を提案中です。こちらに、ご意見がおありの方がいるのではないかと思いお知らせします。(合意が成った場合に作業をしていただける方も募集します) --2001:240:240D:F098:C9DF:C49C:1E57:BEFD 2020年3月26日 (木) 08:43 (UTC)[返信]

音楽作品リストについて[編集]

プロジェクト‐ノート:芸能人#「作品」と「ディスコグラフィ」の節名について。において、プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレートにおける作品リストの節名について議論しています。特に音楽作品について関係してきますので、ご意見をよろしくお願いします。--ねこざめ会話2023年1月24日 (火) 15:07 (UTC)[返信]

期間・区間・範囲を表わすハイフン「 - 」に関するローカルルールについて[編集]

Portal:文学にて、作家などの記事に関する「Portal‐ノート:文学#期間・区間・範囲を表わすハイフン「 - 」の例外的ローカルルール制定」についての提案をしております。何かご意見あればご参加ください。--みしまるもも会話2023年9月23日 (土) 02:16 (UTC)[返信]