ファイル:青磁茶碗(馬蝗絆) 龍泉窯.tif

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

元のファイル(1,676 × 1,572 ピクセル、ファイルサイズ: 10.06メガバイト、MIME タイプ: image/tiff)

概要

解説
日本語: 青磁茶碗(馬蝗絆) 龍泉窯 (りゅうせんよう)

高9.6 口径15.4 高台径4.5 南宋時代・13世紀

日本に伝えられた青磁茶碗のなかでも、姿、釉色が特に美しいばかりではなく、その伝来にまつわる逸話によって広く知られている作品である。江戸時代の儒学者、伊藤東涯によって享保12年(1727)に著された『馬蝗絆茶甌記』(ばこうはんさおうき)によると、この茶碗は安元初年(1175頃)に平重盛が浙江省杭州の育王山の黄金を喜捨した返礼として仏照禅師から贈られたものであり、その後室町時代に将軍足利義政(在位1449~73)が所持するところとなった。このとき、底にひび割れがあったため、これを中国に送ってこれに代わる茶碗を求めたところ、当時の中国にはこのような優れた青磁茶碗はすでになく、ひび割れを鎹(かすがい)で止めて日本に送り返してきた。あたかも大きな蝗(いなご)のように見える鎹が打たれたことによって、この茶碗の評価は一層高まり、馬蝗絆と名づけられた。

平重盛所持の伝承は、龍泉窯青磁の作風の変遷に照らして史実とは認めがたいものの、足利将軍家以降長く角倉家に伝えられていたことから、伝承には信憑性がある。内側に緞子(どんす)を張った中国製の漆塗りの曲げ物に入れられており、何らかの特別な事由で中国から運ばれた茶碗であることは確実である。
日付 13世紀
原典 https://emuseum.nich.go.jp/detail?langId=ja&webView=null&content_base_id=100886&content_part_id=1&content_pict_id=3
作者 13世紀・龍泉窯

ライセンス

Public domain
この著作物は1929年1月1日以前に公表され、又はアメリカ合衆国著作権局に登録されたため、アメリカ合衆国においてパブリックドメインの状態にあります。

パブリックドメインの状態にある著作物をウィキメディア・コモンズに置くためには、アメリカ合衆国と著作物の本国の双方において著作権の保護期間が満了している必要があります。この著作物がアメリカ合衆国のものでない場合には、ファイルに対してその本国における著作権状況を示す著作権タグを付加する必要があります

キャプション

重要文化財/東京国立博物館蔵

このファイルに描写されている項目

題材

ファイルの履歴

過去の版のファイルを表示するには、その版の日時をクリックしてください。

日付と時刻サムネイル寸法利用者コメント
現在の版2023年9月14日 (木) 09:422023年9月14日 (木) 09:42時点における版のサムネイル1,676 × 1,572 (10.06メガバイト)狸吉左衛門Uploaded a work by 13世紀・龍泉窯 from https://emuseum.nich.go.jp/detail?langId=ja&webView=null&content_base_id=100886&content_part_id=1&content_pict_id=3 with UploadWizard

以下のページがこのファイルを使用しています:

メタデータ