ノート:RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊-

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典の追加について[編集]

出典の明記なしに記事が追記されているため、取り急ぎテンプレートを追加。特に特に登場人物、用語、登場する鉄道車両節の出典を明記してください。(「2014-08-27T14:10:57時点における版」要約欄(Y-dash氏)」の一部修正)--Soranoa26会話2014年9月5日 (金) 11:31 (UTC)[返信]

その出典の明記についてなんですけど、出典が原作である場合、どのように提示すればよいでしょうか? 原作小説を出典とする場合、「小説○巻、p.△×」、漫画を出典とする場合、「コミック○巻、p.▲■」(現在2巻までですが)とすればいいんでしょうか? 二次資料から引っ張ってこれればいいんですが、なかなかそうもいかないと思いますので。
ここからの話はややセクションの話題とは逸れますが、やはり「あらすじ」は書いたほうがいいのではないかと思います。(もちろん出典も含め。小説裏表紙には直人視点のあらすじが書いてありますからこれをまとめなおせばよいのではないでしょうか)この小説は1巻1巻に割と独立したストーリーがあるため、(3、4巻は前後編の構成になっていますが)甘城ブリリアントパークのように1巻ごとの内容をまとめれば全体としてのあらすじができるのではないかと思います。--Psjk2106会話2014年9月5日 (金) 14:03 (UTC)[返信]
こんにちは。上でSoranoa26さんが示されている版でテンプレートの貼り付けを行った(差分)、Y-dashです。貼り付けておきながらこちらへのコメントが遅くなり、失礼いたしました。
さてPsjk2106さんのご質問についてですが、解釈を含まない「作品の世界の中での事実」について記述すべき場合には、おっしゃるような提示のしかたでよいかと思います。これはまさしくお示しのWikipedia:独自研究は載せない#一次資料と二次資料において説明されている、小説のあらすじを記述する場合の例に非常に近いものでしょう。--Y-dash 2014年9月12日 (金) 23:58 (UTC)[返信]
了解しました。今事情により原作が手元に無いのですが、戻り次第出典をつけたいと思います。--Psjk2106会話2014年9月13日 (土) 03:43 (UTC)[返信]
私も原作などにあたることを検討しつつも、なかなかそうもいかない状況におりまして…。お手数をおかけして大変心苦しいですが、そうしていただけると非常に助かります。よろしくお願いいたします。--Y-dash 2014年9月19日 (金) 18:31 (UTC)[返信]
ありがとうございます。しかし、友人から「貸してほしい」とよく言われるので、まだ手元に戻っていません。申し訳ありませんが、もう少し出典追加は先になりそうです。すみません。--Psjk2106会話2014年9月20日 (土) 05:29 (UTC)[返信]
原作対応は一応やってみました。問題なければ、年明けにはテンプレートを剥がそうと思います。(小説4巻までしか手元に無いのでこうなりました。)--Psjk2106会話2014年12月20日 (土) 17:01 (UTC)[返信]
なお、形式の議論としてはプロジェクト‐ノート:ライトノベル/『出典』に関してがあります。挙げられている生徒会の一存#出典のように巻ごとにまとめなおしたり、各巻の章ごとにまとめる(ex.「小説1巻、M001 緩い生活、出発進行」)などのようにして脚注を減らすのもいいかもしれません。--Psjk2106会話2014年12月20日 (土) 17:07 (UTC)[返信]
本当にお疲れさまです! なにもできずに申し訳ないです。記事トップで注意を促さなければならないほどの状況ではなくなったと思いますので、テンプレートは除去でよろしいかと思います。明記の形式については、Psjk2106さんが用いられた形式が検証を行いやすく、私個人としては好きな形です。--Y-dash 2014年12月21日 (日) 17:34 (UTC)[返信]

Category:パラレルワールドを題材とした小説?[編集]

Category:パラレルワールドを題材とした小説ではないでしょう。Category:パラレルワールドを題材にした作品

  • 原則として、(中略)作中においてパラレルワールドの存在が「裏設定」的な物に過ぎず、作品世界・物語に何ら影響を与えていない場合は記載しないものとする。

と書いてある部分に相当します。単に「国鉄が存続している、架空の日本が舞台」なだけです。

ただし、最終回にどんでん返しがあるかもしれませんが、ウィキペディアは予測する場ではありませんので。--124.108.255.249 2016年1月11日 (月) 23:56 (UTC)[返信]

出典の大幅除去について[編集]

ある利用者による一連の編集にて出典が大幅に削られていたので([1])、2016年1月31日 (日) 17:52 (UTC)の版まで戻しました。出典除去の理由は、要約欄によれば「読みやすく」するためだそうです。一文一文ごとに脚注形式で出典が示されていれば、普通の書籍や論文ではうっとうしいでしょうが、Wikipedia:検証可能性を重視するWikipediaでは、まさしく一文一文ごとに出典が付くのが理想の状態でしょう。読みやすくするために検証可能性を低下させるというのはWikipediaの方針とは相容れない考えだと思いますので差し戻しいたしました。--Kinketu会話2016年2月27日 (土) 15:31 (UTC)[返信]

あらすじ部は、巻ごとなので出典整理ができる部分があるかとは思います。ただ、「読みやすく」の理由で提案なしに出典を削除するのと、あとがきなどの注釈として特記すべき部分が削除するのは不適当と考えます。--Los688会話2016年2月27日 (土) 17:21 (UTC)[返信]
確かにあらすじ節はどの巻が出典か明確な構成になっているので、細かい脚注は要らないかもしれませんね。ただ、3・4巻のあらすじが一まとめになっている部分はどの記述がどの巻での内容であるかを明確にした方がいいと思います。ところで、ノートページにて議論の場を設けているのにも関わらず、また「読みやすさ」を理由として出典の除去が行われているのですが([2])……。--Kinketu会話2016年2月27日 (土) 22:32 (UTC)[返信]
こんにちは。大幅に削除した者です。まず、突然の改変、議論を読まずに編集したこと、について謝罪させていただきます。すみませんでした。今回私が編集したのは「初めてこの記事を読んだ人が本文を読みづらすぎるから」です。始めにあらすじを読んで出典の多さに驚愕し、その後もことあるごとに出典がいちいち入りわずらわしい印象を受けました。他の小説作品の記事を見ても、ここまで出典が多すぎる記事なかなかありません。出典が「小説」ならばこんなにいちいち出典をつける必要はなく、むしろそこまで出典をつけなくてはならないような項目はいらないのではないかと思います。私のこの考えは私論のWikipedia:脚注過剰とほぼ同じ考えです。つきましては、最低でも脚注をつける際に「小説」と入れるのは避けたほうが良いです。また、一連の段落ごとに脚注を付けたほうが良いでしょう。--雷管 2016年2月28日 (日) 05:07 (UTC)
ここで議論中にもかかわらず出典除去が繰り返されていましたので差し戻しました。Los688さんが指摘されているように、基本的に巻ごとになっているあらすじについてはある程度まとめることもできると思います。一方、登場人物や用語に関しての出典除去はどう考えてもアウトでしょう。--Claw of Slime (talk) 2016年2月28日 (日) 05:24 (UTC)[返信]