ノート:Microsoft Windows 3.x

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典の明記について[編集]

「出荷本数の推移」以外の節にはほとんど、または全く出典がない状態であり、信頼性の観点からかなり深刻な状態となっています。当該節を編集した方、もしくは出典をご存じの方は補完をよろしくお願いいたします。このままでは独自研究に抵触しそうな表現も多数含まれています。--Make More Reliable会話2013年7月4日 (木) 17:17 (UTC)[返信]

全面的に書き換えました[編集]

これまでの版は「Windows回顧録」のようなページになっていましたので、ウィキペディアの三大方針に注意を払いつつ既存の文章は全て添削し、ウィキペディアにふさわしい記事になるよう加筆しました。「起動音 tada.wav は以後のOSにも搭載されている」といったトリビア的な内容は削除しました。--Darklanlan talk 2017年2月13日 (月) 15:51 (UTC)[返信]

マルチメディア節の「ただし細かいことを言えばPC-9800シリーズでも」という文は蛇足な気がするのですが、出典が付いているので削除はしていません。これはいつ頃のことを書いているのでしょう。98MATEが出た後のことであればPC98を特別に取り上げる理由はなく、その前のことであればその頃のPC98の性能を持って「マルチメディアPC」とは到底言えないもので、この文の意図するところがよくわかりません。--Darklanlan talk 2017年2月13日 (月) 16:02 (UTC)[返信]

まずは大幅な改善に感謝いたします。いつもご苦労様です。
本題ですが、該当個所を書いた者です。たびたび波風を立ててしまいすみません。
まず当時Mac(とTowns)がマルチメディア機であることに疑いは無いと思いますが、そのうえで、98MULTiに限らないPC-98全体として見た場合にマルチメディアには物足りない機種であったことは、出典とした雑誌記事(と言ってもおまけコラム程度のもので出典としては弱いかもしれませんが)にも言及があります。
なお、ここで言う「PC-98全体」とは、音に関してFM音源のみを引き合いに出しているので、当時の機種(MATE)のみならずPC-9801のDx/Fxシリーズまで遡る話題と解釈しました。微妙な時期だと思います。
その筆者はPC-98がマルチメディアに弱い理由の1つとして音の問題を挙げており、MacはOS標準(HyperCard)で音が鳴らせるのに、98ではDOS標準で音を鳴らす手段が用意されていないことを指摘しています。
このためWindows3.1が登場してOS標準でメディアプレーヤを搭載したことによりその問題が改善され、さらにグラフィック機能の強化(こちらに関しては9821以降と解釈すべきですが)と合わせ、PC-98におけるマルチメディアについて直接の表現は避けつつも「Macの専売特許ではなくなった」と表現しています。
まあ、あくまで当時そう見る向きも一部あったという程度です。ただ、そのためマルチメディアについて当時MacのほかはTowns程度という旨の記述に違和感を感じたので、その部分に付け足したのです。しかし、この話はPC-98のハードウエアというよりも、内容的にはWindows 3.1というOS側のマルチメディア性能を特筆するものだと思うのです。現在の文章構成ではそのように解釈できなかったものと思いますので、そうであれば改善もしくは除去の余地があると思います。--Gwano会話2017年2月14日 (火) 14:28 (UTC)[返信]
この度の改変は突貫工事で作ったものなので練り込み不足なところがあると思っています。また、既存の文章を残しているところは前後との整合性に注意しなければなりません。ただ、この文に関してはどう扱うべきか分かりませんでした。
NECは1991年10月に発表されたMPC Level 1規格の策定に参加しており、Windowsとマルチメディアを意識した機種となると、PCM音源、CDドライブ、640x480の画面を搭載してWin3.0AをプリインストールしたPC-98GSがまさに当てはまるわけです。これに触れるのであれば分かるのですが、PC98全体としてマルチメディアを意識したのは1993年の98MATEからで、この頃になるとWindowsとマルチメディアへの対応にもはや先進性はなく、この記事で取り上げるほどの特筆性はないと思います。--Darklanlan talk 2017年2月14日 (火) 15:47 (UTC)[返信]