ノート:Gecko

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

英語版ではヤモリの意味のGeckoがあるためGecko(layout engine)となってるだけであり、日本語版でタイトルをGeckoレイアウトエンジンとする必要はなく、Geckoで十分である。他のwebの辞典でももちろんそうなっている。[1][2]

--Arctic hospital 2007年1月20日 (土) 11:50 (UTC)[返信]

他の辞典は参考になりませんが、他のHTMLレンダリングエンジンの記事名がTrident,Presto,AppleWebKit,KHTMLですし他言語版も問題なければGeckoですからまぁ移動するか否かは別としても正しい意見ではあるでしょう。ただ、何のためにこの記事名になっているかと考えると一応これが正式名ということになるんじゃないかなという感じもします。移動するかしないか、私はどちらとも言えませんね。 --利用者:IRUMA 2007年1月20日 (土) 12:30 (UTC)[返信]
改名に賛成です。Gecko - MDC。ただし、移動依頼に提出してGeckoを一度削除してもらう必要がありますね。--hashikure 2007年1月20日 (土) 15:15 (UTC)[返信]
Mozilla Developer Centerの資料があるのならば移動は全く問題なさそうですね。移動に一票入れておきます。 --利用者:IRUMA 2007年1月21日 (日) 10:30 (UTC)[返信]
(賛成)正式名称で。--iwaim 2007年1月21日 (日) 11:52 (UTC)[返信]

特に反対もなかったのでWikipedia:移動依頼に提出しました。--端くれの錬金術師 2007年1月31日 (水) 05:57 (UTC)[返信]

移動が実施されました。--端くれの錬金術師 2007年2月6日 (火) 02:51 (UTC)[返信]

Geckoを利用するソフトウェア[編集]

Geckoを利用するソフトウェアをリストアップする意味がありますか? ウィキペディアに載せることでしょうか?--Ten3san会話2013年3月11日 (月) 17:28 (UTC)[返信]

(存続)人物の項目の業績のようなもので、技術的な特徴と併せて本項目の柱だと思います。また、WebkitKHTMLの項目にも同様の節があります。--Ef3会話2013年3月11日 (月) 21:27 (UTC)[返信]
コメント まだ、投票の段階ではないので、Ten3sanさんの質問へのコメントとさせていただきます。ここは日本語版Wikipediaですが英語版等も参考としておりますので、他言語版にも一度は目を通されることをお勧めします。また、私も時々忘れたしまうこともあるガイドラインですが、『Wikipedia:常に要約欄に記入する』を一読いただけないでしょうか。<m(__)m>-STHN会話2013年3月12日 (火) 17:35 (UTC)[返信]