ノート:A-26 (航空機)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

タイトルについて[編集]

日本のキ77 (航空機)の別名がA-26で、リダイレクトとしてA-26 (記録機)が設定されています。どちらも「航空機」であるので、より区別が明確になる「A-26 (米軍機)」とすることを提案します。Unamu 2008年9月24日 (水) 11:40 (UTC)[返信]

  • (コメント)これはですねぇ、A-26 (航空機)としておいても何ら不都合ありません。A-26といえば一般的にはこちらのほうですよね。それで記事を読めば一瞥しただけで米国の攻撃機とわかります。記事名の付け方で米軍機の場合アルファベットと数字の組み合わせの場合は(括弧航空機)を付与するのはご存じかと思います。で、A-26 (米軍機)とした場合他の多数のアルファベット航空機、B-29 (航空機)とか、A-1 (航空機)とかとの整合性も図らねばなりませんよね。マイナーなのは日本のA-26のほうでしてね、だから日本のA-26は(括弧記録機)としてるんです。メジャーのこちらのほうはこのままでもいいのであります。(括弧米軍機)という選択肢はないのかと思います。papamaruchan22 2008年9月24日 (水) 13:46 (UTC)[返信]
「ウィキプロジェクト 航空/項目名」のノートにこの問題についての議論があり、まだ結論は出ていないようですので、いったん取り下げさせていただきます。そちらでの議論で結論が出た時点で改名するかどうか判断するのが現時点での取るべき方針でしょうね。お騒がせをいたしました。Unamu 2008年9月24日 (水) 15:22 (UTC)[返信]

機体名について[編集]

日本語表記として「インベーダー」であるべきだと思うのですが、やたら気取って「インヴェーダー」と直す方がおられます。

元々外来語なのだからと言う向きもありましょうが、『世界の傑作機』等の日本語文献でも「インベーダー」の名が一般的に使われており、「インヴェーダー」は皆無です。また、ウィキの「あいまい回避」の項でも「インベーダー」はあっても、「インヴェーダー」は使われておりませんので、「インベーダー」に統一したいのですが如何なものでしょうか?--緋袴会話2018年12月21日 (金) 11:00 (UTC)[返信]

こんにちは、"ヴェ"の表記に変えた者です。まず、履歴を見なかったことについてはお詫び致します。発音を重視して表記を変えさせて頂いたのですが、確かに主流なのは"ベ"の発音ですので、仰られる通り"インベーダー"でも良いと思います。ただ、特に気取った訳ではないですのでその点は御了承願います。 Umeyou会話2019年1月3日 (木) 12:24 (UTC)[返信]