ノート:風邪

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

初期の説明、外部リンク (2003年)[編集]

風邪ウイルス感染経路は鼻腔、目の粘膜などで経口はまれで、しかも感染可能温度は体温より低い摂氏33度程度(1963,UK)、従って「風邪」と思ったら直ちにマスクを着用し呼気で鼻腔を高温多湿に保てば、全身症状にすることなく治癒可能。ウイルスの除去は瞬間には終わらないので、1-2日は睡眠時にもマスク着用は必要。従ってマスクはガーゼだけの安価な物がよい。手遅れ気味の場合には使い捨てカイロを頸の前後にセット捨て場効果的(カイロのアイデアは米原万里)、 新型急性肺炎(SARS)の感染可能温度も33度前後と推定されるので、同様の手段で対処可能と思われる。詳細:[1] 風邪の炎症が気管支や肺まで進むと、気管支炎などの名前で呼ばれる。--以上の署名のないコメントは、210.141.116.219会話/Whois)さんが 2003年12月7日00:47‎ (UTC) に投稿したものです(タバコはマーダー会話)による付記)。

統合提案[編集]

風邪はうつすと治るを本項目に統合を提案します。くだんの項目は、百科事典の項目名としても不適切であり。本項目に統合で良いと思います。--222.15.178.169 2006年3月7日 (火) 01:32 (UTC)[返信]

風邪の定義について[編集]

医学的に風邪(かぜ)とは単一の疾患ではなく、かぜ症候群とされる。急性鼻咽頭炎(普通感冒)から急性喉頭炎、咽頭結膜熱、インフルエンザ、マイコプラズマ肺炎等までの総称である。

インフルエンザ(流行性感冒;流感)は、いわゆる風邪とは区別して扱われる。

インフルエンザは風邪に入るんでしょうか入らないんでしょうか?--220.215.160.159 2008年2月29日 (金) 14:36 (UTC)[返信]

広義の風邪にはインフルエンザも入り、狭義の風邪には入らないということだと思います。
日本の厚生労働省はweb上で「普通の風邪」と「インフルエンザ」という言葉で区別を行っていますので、単に風邪といえばインフルエンザも含むという見解のようです。インフルエンザにかかった人が自分のことを「風邪を引いた」と言うことはないでしょうから分類は実際的な問題にはならないと思いますが、一応分かりやすいように編集しておきます。--クレッコン 2008年5月7日 (水) 13:44 (UTC)[返信]

出典の明記[編集]

内容が多岐に渡っていますが、出典が少なすぎると思います。根拠、出典のないものは猶予期間を置いたのち削除してはどうでしょうか。 Nkt 2008年12月8日 (月) 03:52 (UTC)>[返信]

関連項目の「創造性テスト」へのリンクは関連性が低いので削除した方がいいと思うのですが如何。--Michurin 2009年2月22日 (日) 16:51 (UTC)
不適切な上記リンク(宣伝リンク)を差し替えておきました。--4行DA 2009年6月30日 (火) 13:16 (UTC)[返信]

IPの投稿[編集]

米山先生のご見解は独特で非常に考えさせてくれますが、それだけを引用するのは意見が偏りすぎます。決して中立ではありません。 しかもその文章はこの項目には関連性が低く必要ないと思います。--118.241.22.32 2009年12月27日 (日) 22:50 (UTC)[返信]

米山氏は感染症が専門でなく、著書は信ぴょう性に乏しい。記述全体に偏りが見られるようだ。--以上の署名のないコメントは、114.187.89.184会話/Whois)さんが 2010年2月5日03:24 (UTC) に投稿したものです(タバコはマーダー会話)による付記)。

Wikipediaの三大方針熟読のこと[編集]

文献名や著者名を繰り返し表示するのがWikipediaの三大ルールであり、そうでなければならない。そうあるべき[編集]

IP118.241.22.32 はWikipediaの初心者のようだが、Wikipediaのルールを守るように。"宣伝がどうのこうの"などと、独自のルールを勝手に作ってはいけない。

Wikipediaの初心者が特に、読まなければならないものに、Wikipediaの内容に関する三大方針があります。(三大方針については、Wikipedia:独自研究は載せないを熟読のこと。)Wikipediaというのは、出典に基づいて、出典を明示しつつ、加筆してゆくルールになっています。出典を明示してゆくので、当然ですが特定分野の書籍や論文のタイトルや、特定分野の研究者・学者の名前が繰り返し繰り返し、出典として明示されてゆきます。Wikipediaでは、それが奨励されているのです。それどころか、それは義務であり、Wikipediaはそうでなければならないものなのです。

Wikipediaのルールどおりに出典が示されていることを、IP118.241.22.32のように勝手に独自の解釈で"宣伝"などと呼んでは絶対にいけません。IP118.241.22.32は、こともあろうにWikipediaの三大ルールを真っ向から否定していることになります。そんなことを言う人は、Wikipediaの基本方針がまったく分かっていない人なので、一切Wikipediaに参加してはいけません。Wikipediaは、あくまで基本方針に賛同する人だけが参加できるものです。

Wikipediaでは、出典が示されている文章を勝手に削除してはいけません。

もし、現在、記事に掲載されている文章とは異なった説を知っていて、それも掲載したほうがバランスがとれると思う場合は、それを出典付きでそれを併記するように。現在掲載されている説を仮にXとします。あるWikipedianが、その説Xとは異なる説明 "Y"も知っていて、それをWikipediaに掲載したい場合は、まずその説明Yが掲載されている論文や書籍を自分の手元に用意しなければなりません。そして、その文献の主旨を、出典を明記しつつ、加筆することになります。

具体的には次のようなスタイルになります。説明Xと説明Yが相互に矛盾しても、片方を消去してはいけません。

Aは、Xであると説明している[1]。BはYであると説明している[2]

説明が数種類以上ある場合でも同様に、各説を並べて加筆してゆきます。

Aはaと述べた[3]。Bはbと述べている[4]。Cはcと述べている[5]

a,b,c説同士が矛盾しているからといって、以前から掲載されている説を消去してはいけません。Wikipediaでは、各説を併記してゆくルールになっています。

--Patoranger 2010年1月5日 (火) 11:04 (UTC)[返信]

出典サンプル[編集]

  1. ^ A著『○○○○』
  2. ^ B著『△△△△』
  3. ^ A「論文p」1995
  4. ^ B「論文q」1998
  5. ^ C「論文r」2002

出典も複数提示されているので、なおさら削除不可[編集]

Wikipediaでは、たとえマイナーな説明でも、出典が明示してあれば、それを削除してはいけないルールになっていることは、上で説明したとおりです。別の説明Yを併記してゆくルールになっています。よって出典つきの文章の削除だけで、すっかりルール違反であり許されませんが、さらに、IPが勝手に削除したところを見てみると、一連の文章の典拠として、直接・間接のものを含めると、呼吸器学会米山公啓石原結実の3つの名が挙がっています。なかでも日本呼吸器学会の公式見解は、特殊なものではありますまい。記述内容も、ずばり風邪の治療法のことであり、他でもない、この「風邪」の項目で記述すべき内容です。ますますもって、IP118.241.22.32 の削除行為が悪質なアラシ行為であることが理解される。くれぐれも出典つきの文章を勝手に削除しないように。--Patoranger 2010年1月5日 (火) 11:31 (UTC)[返信]

出典消去の荒らし[編集]

Yasufusaというアカウントが2011年7月31日 (日) 15:46に行った編集[2] は荒らし。

Yasufusaなるユーザは自らウィキペディア初心者だと述べており、ウィキペディアでは絶対に守らなければならないWikipedia:検証可能性のルールすらまったく理解していないらしい。明示されている出典をわざわざ消去したり、出典つきで中立的に提供されている情報を消去している。おまけに編集内容を分析してみると、結局、Yasufusaは自分本位な考え(特定の医者の利権的な感情や、人々に本当のことを知られたくないという感情)によって恣意的に情報を消去していることが判る。かなり悪質。要注意。--60.39.109.179 2011年11月14日 (月) 01:42 (UTC)[返信]

「治療法」の項目について[編集]

風邪の項目で東洋医学の特定の医師そのものの説明は必要ありません。 削除した以下の記述はこの記事内で記述するべき内容ではありません。東洋医学そのものの記事などの適切な記事に記述を移動させるべきです。 理由についてはWikipedia:編集方針を参照してください。

”現在の日本では、医師免許のための試験は西洋医学の知識が問われる内容になっているので、日本で東洋医学の治療法を行なっている医師らは、西洋医学の知識・経験に加えて東洋医学の知識・経験を身につけた医師たちである。例えば富山医科薬科大学東京女子医科大学などが、漢方または東洋医学の講座を設けており大塚恭男、それらの講座で学んだ医師などが、日本各地で東洋医学を実践している。”

全体的に東洋医学の項目は読みづらく、よりよい記事を目指すために読みやすさの観点から情報は要約されるべきです。

また、Patorangerは上記で、出典が示されている文章は削除できないと述べていますが、そのような記述は三大方針のどこにもなく、あくまで拡大解釈にすぎません。--以上の署名のないコメントは、61.125.99.131会話/Whois)さんが 2012年7月20日15:13 (UTC) に投稿したものです(タバコはマーダー会話)による付記)。

病原体(病因)の説ライノウイルスの項目に[編集]

「鼻がくずれる」と有りますが、こんな症状があるとは聞いたことがありません。何かの書き間違えなのか、それとも専門的な単語で当方が知らないだけか、はたまた執筆者さんのお住まいの地方の方言とかなんでしょうか。ライノウイルスの記事へ飛んでもこのようなことは記述がありません。削除してもいいのでしょうか。--Samasuya会話2013年2月7日 (木) 05:52 (UTC)[返信]

しばらくご意見が現れるのを待ちましたがとくに反応も無いようなので、該当部分を削除させていただきました。--Samasuya会話2013年4月24日 (水) 04:16 (UTC)[返信]

次項、ってどこでしょう?[編集]

鑑別疾患 のところに、 「その場合は「インフルエンザ」という疾患名で呼ばれることとなる。それについては次項を参照。」 とありますが、次項とはどこでしょうか?具体的な参照にするのが良さそうです。--Lenardjp会話2021年6月29日 (火) 08:25 (UTC)[返信]

とりあえず削除しました。 --Lenardjp会話2021年8月8日 (日) 07:04 (UTC)[返信]