ノート:阿蘇大橋

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

文献[編集]

2011年12月18日付朝日新聞(熊本版)に阿蘇大橋に関する記事が掲載されているようです。記事をそのまま転載したと思われるブログは見つかりましたが、実際の紙面記事(記事データベース)との一致を確認していないため、現時点で出典としては採用していません。内容は有用(「赤橋」や「自殺の多発」に関する記述あり)であるため、確認次第反映します。--Sanjo会話2016年4月19日 (火) 15:31 (UTC)[返信]

朝日新聞記事データベースで一致を確認しましたので反映いたしました。--Sanjo会話2016年4月20日 (水) 15:00 (UTC)[返信]

バイパスの名称[編集]

阿蘇大橋および周辺道路の事業名についてです。以前の加筆では『角川日本地名大辞典』を元に「南阿蘇バイパス」としました。ところが『熊本県下における近代橋梁の発展史に関する研究』(戸塚誠司、1999年)という論文の第4章、139ページには「戸下バイパス」とあります。本来は開通時の資料(新聞記事や県広報など)や長陽村史(2004年)にあたるべきですが、当方にはその足がありません(そもそも現地訪問は時期尚早と思われます)。現時点ではどちらが正しいと判断するだけの資料がありませんので、本文は「バイパス道路」という表現に変更しておきます。--Sanjo会話2016年4月29日 (金) 16:00 (UTC)[返信]