ノート:職業能力開発総合大学校東京校

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「誤解」の節について[編集]

202.23.193.124さんが、「誤解」という以下の内容、

旧名が「職業訓練大学校」で、現在も「職業」が学校名につくことから、求職者や学生が職業に関するスキルを身につけるため(間違いではないが受け取り方が違う)の機関 という誤解を生んだり、その類の偏見をもたらすことが多い。職能大は、他の大学工学部のような高度専門教育が行われている。 しかし、設立の目的や、その性質からポリテクのような役割をも担っており、学生は卒業後は、県立の短期技術大学や、ポリテクの指導員の資格が得れ、実際、多くの卒業生が 職業訓練の指導員として活躍している。

を記述されましたが、疑問があります。

1点目は、(1)「旧名が「職業訓練大学校」で、」の記述です。職業能力開発総合大学校東京校の名称は、職業能力開発総合大学校東京校#沿革にもあるように、職業訓練大学校付属短期学部→東京職業訓練短期大学校→東京職業能力開発短期大学校→職業能力開発総合大学校東京校という変遷を経ています。「職業訓練大学校」という名称になったことはありません。旧名称が「職業訓練大学校」であった職業能力開発総合大学校と勘違いされているのではないでしょうか。

2点目は、(2)「求職者や学生が職業に関するスキルを身につけるため(間違いではないが受け取り方が違う)の機関 という誤解を生んだり、その類の偏見をもたらすことが多い。」の記述です。職業能力開発総合大学校東京校は、高度職業訓練を行うための施設であり、まさに東京校の学生に対して高度な技能を身につけさせるための施設ですから、「職業に関するスキルを身につけるため」は、まさにその通りであり、誤解はありません。また、「その類の偏見」の意味が不明確で、主張されたい意味がよく分かりません。

3点目は、(3)「職能大」という略語です。「職能大」という略語は何を指しているのでしょうか?職業能力開発大学校のことなのか、職業能力開発短期大学校のことなのか、職業能力開発総合大学校のことでしょうか?とてもあいまいな表現です。職業能力開発総合大学校の現在の略語は「職業大」であり、かつては、一部で職能大と略された事例もありましたが、本記事の職業能力開発総合大学校東京校の略語として「職能大」が使われた例は見たことがありません。

4点目は、(4)「職能大は、他の大学工学部のような高度専門教育が行われている。」という記述です。「職業大」「職能大」(誤字修正--Nichibi 2010年1月9日 (土) 00:44 (UTC))が、仮に「職業能力開発総合大学校」のことであるとすれば、職業能力開発総合大学校は、独立行政法人大学評価・学位授与機構により大学相当の教育を行う施設であるとの認定を正式に受けており、職業能力開発総合大学校長期課程を卒業することにより、(申請により)「学士(工学)」を取得できますから、「他の大学工学部のような高度専門教育が行われている」ことに間違いはありません。しかし、本記事の「職業能力開発総合大学校東京校」は、大学相当の教育を行う施設との認定を受けていないので、「学士(工学)」は得られず、「他の大学工学部のような高度専門教育が行われている」と言うことはできません。[返信]

5点目は、(5)「設立の目的や、その性質からポリテクのような役割をも担っており、」の記述です。「ポリテクのような役割」があいまいな表現ですが、職業能力開発促進センター(愛称:ポリテクセンター)の短期間の離職者訓練あるいは在職者訓練のことであれば、たしかに職業能力開発総合大学校東京校はその役割を持っていますから、そのとおりです。

6点目は、(6)「学生は卒業後は、県立の短期技術大学や、ポリテクの指導員の資格が得れ、実際、多くの卒業生が 職業訓練の指導員として活躍している。」の記述です。まず、本記事の「職業能力開発総合大学校東京校」を卒業しても、職業訓練指導員免許を取得することはできません。卒業により免許取得できるのは、「職業能力開発総合大学校」長期課程の卒業者です。したがって、この部分の記述は、明らかに誤りです。

以上のように、「誤解」の節の内容は、本記事「職業能力開発総合大学校東京校」のことを指しているかと思えば、「職業能力開発総合大学校」のことを指している箇所もあり、この両校の特徴が混同されているようで、意味がよくわかりません。したがって、とりあえずこの箇所をコメントアウトしておきました。ご意見があれば、お願いします。--Nichibi 2010年1月7日 (木) 13:56 (UTC)[返信]

コメントアウト部分を削除しました。--Nichibi 2010年1月16日 (土) 12:41 (UTC)[返信]