ノート:織田三位

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「織田三位とは」について[編集]

この人物には前々から関心を持っていたので、立項されたことは喜ばしく思いながら拝見しておりました。

その上で思うのですが、まず現在の「織田三位とは」という節名がちょっと気になります。Wikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)にも特に決まりはないのですが、こういう短い記事の場合、「生涯」という節が置かれていることが多いと思います(平田三位のように)。あとは「人物」とか。しかし、生涯といっても、生年不詳ですし、織田大和守家(宗家と書いてありますが、この段階では伊勢守家も存在していますから、この表現もちょっとどうかなと思います)の家老であったことと、安食の戦いで戦死したことぐらいしか分かっていないので、生涯と書きづらいのも分かります。

しかし、後段の三位の説明ですが、ここに書いてあることはたぶん間違いではないと思います。ですが、特に「織田三位の名乗る"三位"とは百官名など仮名の一種と見るのが妥当である」という結論を含め、このような説明が書かれた文献や書籍はないのではありませんか? 出典の「大辞林」や「広辞苑」には百官名の説明が書いているだけで、「三位」にすら触れていない(大辞林の方はこれですよね?)。まして織田三位その人の例について書かれているわけでもない。すなわちこれは、大変申し訳ないのですが「独自研究」になってしまうと思うのです。「平田三位」の方の記述も同じです。ですが、これを除いてしまうと非常に短い記事になってしまいますよね。出典はあるので特筆性なしとまでは言えませんが、これは辛い。実は私も立項を考えたことがあり、橋本一巴は立ててみたものの、平田三位や織田三位、河尻与一は断念した経緯があります。

ということで、立項者の方におかれましては、こちらの「織田三位とは」節の記述(平田三位の方もですが)を、何とか改善していただければ幸いです。2005年から活動されている大先輩に失礼千万なことを申し上げ、すみませんでした。なにとぞよろしくお願い申し上げます。--立花左近会話) 2012年9月25日 (火) 14:24‎ (UTC) 署名忘れ付記--立花左近会話2012年9月30日 (日) 13:54 (UTC)[返信]