ノート:真核生物

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

報告: 英語版の翻訳による記事の強化[編集]

英語版の「en:Eukaryote」を翻訳して、本記事「真核生物」を強化したので報告します。

■背景

 それまでの 真核生物 (2024-04-03T09:33:16(UTC)版) では、真核生物の「起源」や「分類」の2つの節は、今もよく更新され、記述も詳しく、ページ上で多くの割合を占めていました。それに対し、真核生物の多様性、真核細胞、生殖といった一般的な特徴については更新が滞り勝ちで、比較的少ない記述でした。こうしたことから百科事典として見たとき、全体としてバランスが偏っていると感じられました。Wikipediaを「原核生物とはなんだろう?」という基本的な疑問をもって訪れた読者のために、優良な記事と評価されている英語版をもとに、日本語版から充実した記述をマージして記事の品質を高めることとしました。

■強化方法

  • 英語版を全訳して全体的な骨格とする。
  • 日本語版からは、充実して内容も新しい節を取りこむ。

■結果

  • 英語版を全訳して、優れた記事であったためその全体を用いました。節、真核生物#系統発生 の系統発生図は、英語版では別のテンプレート (en:Template:Stem group kingdoms) に分かれていましたが、日本語版WPでは共有する記事はないため一体としました。
  • 日本語版から更新が続いている、「真核生物#起源」や「真核生物#研究の歴史」を引き継ぎました。その一方、「真核生物#下位分類」は全体の一貫性を維持するため、また「真核生物#系統の詳細」の巨大で複雑な分類表はWikipediaには不向きと考え、いずれも削除しました。出典のない節はすべて不採用としました。記述が重複あるいは競合したものについては、出典が同じであれば英語版を優先しました。

以上の結果、節の構成は次の通りとなりました。

節単位のマージ状況
節名 日本語版 英語版
0 生物分類表 jp0 生物分類表 (古い) en0 生物分類表 (新しい)
1 リード jp1 リード

jp2 概要 (出典がない)

en1 リード
2 多様性 - en2 多様性
3 特徴 jp3 真核細胞の構造 (出典がない)

jp4 繁殖 - 不採用 (出典がない)

en3 特徴
4 進化 - -
4.1 分類の歴史 jp8 研究の歴史 en4.1 分類の歴史
4.2 系統発生 jp7 下位分類 (競合)

jp9 系統の詳細 (複雑すぎる)

en4.2 系統発生
4.3 真核生物の起源 jp5 起源 en4.3 真核生物の起源
4.4 成立年代の推定 jp6.1 成立年代の推定
4.5 化石 - en4.4 化石
5 関連項目 - en5 関連項目
6 脚注 jp10 脚注

jp11 参考文献

en6 脚注
7 外部リンク 適宜 en7 外部リンク (古い)

■まとめ

 基礎となった英語版が優れていたこともあり、今回の強化でWikipedia読者が「原核生物」を理解するのに役立つ記事にするという目的を達したと考えます。強化前の日本語版記事から取り込んだ「分類の歴史」や「真核生物の起源」は英語版とマージされ、また「年代推定」は英語版にありません。単なる翻訳版ではなく、むしろ上回ったといえます。

 課題ですが、関連する記事との「ギャップ」が大きいです。ドメイン (分類学) , 生物の分類 はかなり古くなっていて、ほぼ作り直しが必要。細胞内共生説シンビオジェネシス は重複しており、英語版 en:Endosymbiotic theoryen:Symbiogenesis の関係にならって統合したほうがよいでしょう。

■使用したWikipediaの記事

■差分

--YasuakiH会話) 2024年4月5日 (金) 13:05 (UTC)--YasuakiH会話) 2024年4月6日 (土) 04:43 (UTC)--YasuakiH会話) 2024年4月6日 (土) 05:09 (UTC)--YasuakiH会話2024年4月6日 (土) 11:21 (UTC)[返信]