ノート:柴田町/削除

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除依頼に出ていたので、初版と、柴田町のサイト内の町の歴史、地勢などについて説明したページとを比較してみました。

類似性について:

  • 初版には、既に様々な情報が含まれていますが、その内、地理、歴史のセクションは、外部ページの文章の抜粋からなるようです。
  • 外部ページでは地勢一般を述べた部分があり、その一部として白石川について言及した箇所があります。これはウィキペディアと違って「です・ます」調の文体で書かれているのですが、初版でもそのようになっており、後に修正されています。これは、初版のほかの部分の文章が「だ・である」体であることからも、転載したものを直しわすれたのではないか、と思わせる材料です。
  • 外部ページでは、歴史の説明の一部として、柴田町が2つの性質を異にする町の合併から成っているという説明をしています。その部分は、2つの町の性質についての形容などを含んでいるために、誰が書いても同じになるような文章ではないのですが、やはり外部ページと一字一句同一です。但し、初版に投稿された文章は、外部ページの文章を途中までで切ったような形になっており、2つ目の町の説明が完結していないために文章としてやや意味不明なものになっています。これも、外部ページにある文章を利用したことを示唆する材料だと言えそうに思いました。

著作権侵害の有無について:

  • 外部サイトは、地方自治体のサイトなので、著作権保護の対象にならないのではないか、という疑問を持つ方もいるかも知れません。
    • ですが、著作権で保護されています。著作権表示もページ下部にあります。(なくても日本では著作権保護の対象になるわけですが。)
  • 簡単な説明であれば、誰が書いても同じものになるのではないか、という可能性も考えてみました。**ですが、外部サイトは、概念の定義文のように特定の立場に立った人が記述すれば必ず同じ記述になるようなものとはいえなさそうです。町の歴史を語る際には、地域内でのその町の位置づけを語る、集落の形成や産業の変遷を語る、歴史上どのような大きな事件の舞台となったかを語る、など様々な切り口があります。ですが、外部ページでは特に現在の柴田町を構成することになった2つの町がとりあげられ、それらの特徴が述べられて歴史記述とされています。これは主題についての一定の観点に立ち、その考え方を表現したものと言えるように思います。他に、投稿された文章とは重複しない部分ですが、現在の同町に伺える歴史の影響について書いている部分などもあります。
  • 事実の記述が中心であれば、著作権保護の対象にならないのではないか、という意見も考えてみました。
    • ですが、過去の判例から、新聞記事などについても事実の選択、配列、表現に創作性が認められることがあるということになっているので、様々な事実を取り上げることができる中で特定の事実をとりあげたことのみを考えても、著作性がないとは断言できないように思いました。
  • ただ、元になった文章とはやや表現している思想や感情が異なっているように思いました。そうすると、少なくとも単純な複製ではなく、別の作品になっているとはいえないか、という疑問があります。
    • ですが、これも過去の判例から、元になった文章と表現する思想や感情が違っている(例えば柴田町の特徴について異なる観点から記述している)としても、元になった文章の創作的な表現の本質的な特徴が依然として感じられるなら、それで翻案とされることがあるようなので、これについてもそのような可能性が考えられるように思いました。

以上から、転載である可能性はかなりあり、削除の方針として掲げられている50%を超えている可能性もありそうに思いました。もしも問題がないとすると、外部ページが実は著作権保護の対象になっていない別の第三の文書を元に作成されていて、投稿者の方がそれを参照した、とか、あるいは、外部ページの制作者から実は特別に利用許諾をもらっていたというような場合でしょうか。

いずれもそうそう起こることではありませんし、許諾を得ていたのであればその旨を投稿中で明記する、同ページのほかの文章ももっと活用する、などといった形をとるだろうとも思います。

では著作権侵害が確実にあったと言えるか、というと、こちらはそうであるとも考えられ、そうでないかも知れず、ちょっと断言はできないように思いました。

そこで、著作権侵害になっているリスクを考慮しての削除、というのが適当ではないかと思いました。

また、そろそろ特定の版の削除の機能を管理者が使えるようになりそうですが、初版からこれまで全ての版を通じて問題の文章が含まれているので、丸ごと削除か、そうでなければ問題部分を削除した版を一旦投稿した上で、それ以前の全ての版の文章を読めないようにして、(でもGFDLの要求に従って履歴情報はそのままに)現在あるものと差し替える、というのでもよいかと思いました。これは、表や学校のリストなどの部分を保存しておけるというメリットがあります。ただ、少し手間がかかりますが。

Tomos 07:02 2004年5月22日 (UTC)