ノート:松江イングリッシュガーデン前駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

未だに「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」とこの駅の両駅が「日本で一番長い名称の駅」を謳っていると新聞でよんだことがあります。「・」や「.」の記号やCの英語は数るべきではないと南阿蘇鉄道が主張しているともありました。そこのところはどうなのでしょうか? --SUCCESS 2005年10月15日 (土) 14:34 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

2007年5月21日から松江イングリッシュガーデン前駅に改称されますので[1]、記事名の変更を提案します。なお、移動先の松江イングリッシュガーデン前駅には履歴があり、一旦、管理者の方に削除してもらわなければ移動できません。移動は改称当日以降にしていただく予定です。Rusk 2007年5月19日 (土) 21:42 (UTC)[返信]

初版自体が定義未満なので即時削除で対応できるんじゃないでしょうか。 --Mzm5zbC3 2007年5月19日 (土) 22:01 (UTC)[返信]
一応、revertして{{db|定義未満}}を貼っておきました。Rusk 2007年5月20日 (日) 20:20 (UTC)[返信]
削除されたようなので、移動しておきました。一応、報告しておきます。--subexpress(sanjo) 2007年5月23日 (水) 06:15 (UTC)[返信]

駅の歴史について[編集]

この項の歴史の記述では、当初古曽志駅として開業したとありますが、これは正しいのでしょうか。私が一畑電車北松江線の加筆にあたって参照した2つの資料、『一畑電車がゆく』と『日本のローカル私鉄2000』の双方においては、古曽志駅は古江駅とは別に存在したように書いてありますし(ただし巻末の年表で触れている程度ですが)、それを裏付ける個人のブログと写真もあります[2][3](ただし綴りが「古曽志」ではなく「許曽志」になっています)。

もっと言うと、Wikipediaの記述では一畑パークの開館した年も間違っていましたし(『一畑電車がゆく』と外部サイト[4]で年代が一致)、私はあんまり信頼していません。この項の執筆にあたって何か参考にした資料があるのであれば、それを示して下さい。--もんじゃ 2009年2月10日 (火) 05:37 (UTC)[返信]

手持ちの寺田裕一『データブック日本の私鉄』(ネコ・パブリッシング、2002年)では、古江駅として1964年4月1日開業とありました(古曽志駅については触れられていません)。また、今尾恵介『消えた駅名』(東京堂出版、2004年)の全国改称駅名リストでは「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前2001.4.2 ← 古江1964.4.1 ← 古曽志1928.4.5」と、古曽志駅からの改称と解されて掲載されています。200m程度離れた場所に古曽志駅廃止とほぼ?同時に開業したので筆者判断で事実上の移転・改称と見なしたのでしょう(同書にそうしているものがあるとの断りがあります)。
もんじゃさんが修正される前の版の「1970年改称」というのは、2001年頃の一畑電車沿線地域対策協議会のページ[5] (Internet Archive)で書かれていたもの(現在はサイトも移転し当該コンテンツも無いようです)を参考にしたものと思われます。--210. 2009年2月10日 (火) 20:39 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。まず今回の場合、著者・出版社から見て、いずれの書籍も十分に信頼できるものであるのに対して、対するサイト記事はリンク切れであることをに目をつぶっても、制作者が不明確である上、該当する年表が一次資料であるのか(つまり一畑電車の職員から直接聞き調べたのか)二次以降の資料であるのかも判然とせず、二次以降の資料であったとしても出典が不明確であるなど、信憑性に難があり、書籍と矛盾している状況では書籍の記述を優先させるのが妥当と考えます。その上で、唯一他の書籍と矛盾する『消えた駅名』については、著者の判断で双方を同一の駅と見なしていると解釈して折り合いをつけるべきだと思います。と、ここまで私の意見を述べさせて頂きましたが、これらは見たところ210.さんの立場とも一致しているように思えますので、あらためて言う必要はなかったかもしれません。
ただ、「古曽志駅」を「許曽志駅」と表記している資料の存在に若干心残りがあります。これはつまり、「許曽志駅」が移転されて「古曽志駅」となり、さらに「古曽志駅」が「古江駅」となった、ということも考えられるわけです。これを書くと独自研究になってしまいますが、可能性として踏まえておく必要があるでしょう。--もんじゃ 2009年2月11日 (水) 02:40 (UTC)[返信]

13年の時を超えて返信いたしますが、一畑電鉄100年史においては2停車場の廃止と古江駅の新設となっています。また、山陰鉄道研究会の祖田定一氏の著書『神々の里を走る電車たち』においても廃止新設とありました。廃止新設ということで良いのかと思います。 You19994会話2022年3月25日 (金) 07:42 (UTC)[返信]