ノート:東北地方太平洋沖地震/過去ログ3

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4

改めて記事名変更について

地震の発生から10日以上が経過しました。3月21日付の日経新聞の一面では、東北の携帯基地局が復旧により9割が稼動し、半径約5kmをカバーする移動基地局も逐次導入、固定回線も8割回復と報じられています。また同じく日経のサイトでは復旧マップが整備される[1]など、通信インフラの整備復旧のニュースが見られるようになりました。このため、ここ数日私が申し上げてきた時期の問題は、もはやそれほど考慮しなくても良い時期になっていると感じました。

関連している記事を含め「東北地方太平洋沖地震」への変更を改めてここで提案するとともに、多くの記事に関連する変更になりますので、Botによる作業依頼を含め、計画的に進めたいと思います。ご意見をお願いします。--海獺 2011年3月21日 (月) 16:44 (UTC)

  • 賛成 記事名の慣例と、他記事での言及の際の利便性、現記事名「2011年…」は正式名称ではないことから、「東北地方太平洋沖地震」に賛成します。なお、記事および関連記事、カテゴリに{{改名提案}}を追加しました。--氷鷺 2011年3月22日 (火) 04:28 (UTC)
  • 賛成 そろそろ落ち着いて議論が出来る環境が整いつつあると思います。「東北地方太平洋沖地震」に賛成します。区別の為の(2011)や(平成)や(第一次)などは、必要であれば先の世代の編集者が対応してくれるでしょう。また、影響・損害などのページについては、何度も改名を行うのは煩雑でありますので、本来であれば正式に「○○大震災」と命名されるのを待ちたい所ですが、阪神・淡路大震災の実績でも約一ヵ月後、場合によってはもっとが遅れる可能性も大いにございますので、命名を飽くまで待ち続けると言うのは得策ではなく、表記の統一のため、今回同時に改名するのもやむを得ないと思います。--Hman 2011年3月22日 (火) 06:03 (UTC)
  • 賛成 上記の提案の通り。大震災記事への改名をするにしても、ワンクッションは置かないといけないでしょう。時期についてはお任せしますが、極力混乱が少ない時間や手続きでお願いします。--Taisyo 2011年3月22日 (火) 10:14 (UTC)
  • 賛成 先にも申しましたように、「1回変えたら、政府から統括的な報告があるまで変えない」という条件付で「東北地方太平洋沖地震」への改名に賛成します。「東北地方太平洋沖地震」に統一することにより、他(被害にあった各地方自治体・施設や支援・義援を行っている国・団体・人物等)の記事からリンクしたい場合にも編集しやすくなると思います。--Nandaro 2011年3月22日 (火) 16:22 (UTC)
  • 賛成 「1回変えたら、政府から統括的な報告があるまで変えない」という条件付で賛成します。--Was a bee 2011年3月23日 (水) 05:58 (UTC)
  • コメント本項目を東北地方太平洋沖地震とし、項目2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響を閣議決定にて命名される(であろう)震災名にすることが望ましいと思われます。--ジャコウネズミ 2011年3月23日 (水) 06:29 (UTC)
  • 賛成 ここでは震災名でなく、地震名を議論することが大前提です。兵庫県南部地震の当時、気象庁は「平成7年(1995年)兵庫県南部地震」と命名し「阪神・淡路大震災の概要(内閣府)」、ウィキペディアでは兵庫県南部地震を記事名とし、年号を省いています。よって整合性を保つためにも、当記事も年号を省くべきだと思います。--Mc681 2011年3月23日 (水) 11:30 (UTC)
  • 情報 現在のリンク元総数を調査しました[2]。すでに1000以上の記事からリンクされているため、移動後はまず懸念されている二重リダイレクトの原因となるだろう20ちょっとのリダイレクト修正を行えば、暫定的に混乱は収まるかと思います。残りは手作業もしくボットで少しずつという事になるかと思います(ちなみに10秒間隔で一台稼動の場合、最短で約3時間となります。概算)。--Was a bee 2011年3月23日 (水) 11:45 (UTC) 時間目安情報追加--Was a bee 2011年3月23日 (水) 11:58 (UTC)

「2011年東北地方太平洋沖地震に関連した犯罪」の改名

  • コメント かなり急で、遅くなり申し訳ないのですが2011年東北地方太平洋沖地震に関連した犯罪は「東北地方太平洋沖地震に関連した問題行為」への改名でお願いしたいと思います。--Taisyo 2011年3月24日 (木) 11:39 (UTC)
    • コメント 併記して「東北地方太平洋沖地震に関連した犯罪・問題行為」ではどうでしょうか。現在の記事内容で「犯罪」だけ、あるいは「問題行為」とだけ記事名に入れることには、少し抵抗があります。--氷鷺 2011年3月25日 (金) 03:39 (UTC)
      • コメント 了解しました。 「東北地方太平洋沖地震に関連した犯罪」のままで改名するつもりもありませんので、「東北地方太平洋沖地震に関連した犯罪・問題行為」を改名候補にし、一本化しました。--Taisyo 2011年3月25日 (金) 10:47 (UTC)
  • コメント - 地震自体が「混乱」なので「東北地方太平洋沖地震に関連した混乱」には 反対 です。私は「東北地方太平洋沖地震に関連した犯罪・問題行為」を推します。--akane700 2011年3月27日 (日) 02:22 (UTC)
  • 情報 - 「Wikipedia:削除依頼/2011年東北地方太平洋沖地震に関連した犯罪」にて、「震災で生じた社会問題」という案も出ました(Sky Wing Skyさん 2011年3月27日 (日) 15:16 (UTC))。
    またまた「混乱」寄りで漠然となってしまいそうですが一応、「2011年東北地方太平洋沖地震で生じた社会問題」として、ここに追加してみます。--Benzoyl 2011年3月27日 (日) 23:59 (UTC) 訂正・2011年は無し?--Benzoyl 2011年3月28日 (月) 00:19 (UTC)
  • コメント - 「社会問題」の表現だと記述対象の範囲を拡大したような印象があり、2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響にも通じる部分あって(例として「計画停電」は「社会問題」でもあり「被害・影響」でもある)曖昧さを感じるので、記述対象を現状の範囲程度に留めておくのであれば、明確な『東北地方太平洋沖地震に関連した犯罪・問題行為』を推します。--茶務 2011年3月28日 (月) 05:30 (UTC)
  • コメント - 現在の記事の節分けが犯罪、問題行為という区分で整理され読みやすいものとなっていることから、『東北地方太平洋沖地震に関連した犯罪・問題行為』で良いと思います。今後内容や節分けの方法が大幅に変化していったならば再度議論を行って改名していくという形で良いだろうと思います。--Was a bee 2011年3月28日 (月) 12:07 (UTC)
    • コメント - ですよね…。私も「~犯罪・問題行為」推しのままで。
      ただ、もし「~社会問題」推し派の方がいらっしゃったらご意見をお聞きしたかったなとも思っておりました(過去形ですが)。
      ノート:2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響#被害と影響の違い、分割などにて先日ひっそりと書きましたが、何でもかんでも「~被害と影響」として括って押し込んでしまっている現状に疑問を感じ、「~社会問題」に可能性を感じたというだけでして。まずは今のままであれば「~犯罪・問題行為」への改名で宜しいと思います。
      --Benzoyl 2011年3月28日 (月) 12:23 (UTC)
      • コメント - どの様な記事にするべきかとする意見も有りましたので。とりあえず事件と問題行為。問題行為を放置したら事件になる可能性がある。その二つはくっつけた方が良いと思います。後は、色んな項目が大きくなっているので、どう切るべきか。元々、被害・影響のデマとか持っていこうとか考えたり。どんな記事にしたいかによってタイトルが変わるのかなと思います。もし、一体化した方が見通しが良くなると思う他の記事の項目があれば上げてもらって。それでタイトルが合わなくなればその時に変えて良いのかなと思います。--Taisyo 2011年3月28日 (月) 14:16 (UTC)
  • コメント - 再考したのですが、「犯罪」と「問題行為」を並列させる意味ってありますかね?問題行為の中に犯罪も含まれるのではないかと思います。「問題行為」系統でいいような気もします。--akane700 2011年3月29日 (火) 10:06 (UTC)
    • コメント2011年東北地方太平洋沖地震に関連した問題行為」として漠然性(曖昧さ・ブレ)が発生しなければ、それで全く宜しいと思います。「混乱」「社会問題」よりは、扱う範囲が明確(人間による行為)っぽいですし。
      また、「行為」には舌禍も含まれるんですかね。「2011年東北地方太平洋沖地震の被害・影響」よりは、こちらで扱うべき項目ではないかと、個人的には思います。
      喋るというのは一応行為ですけど、発言内容は行為ではなく。ただ、記事名を「~問題言動」などとしてしまうのは不自然すぎますし。--Benzoyl 2011年3月30日 (水) 02:18 (UTC)
    • コメント 犯罪は問題行為に含まれるので、私も「東北地方太平洋沖地震に関連した問題行為」が1番しっくりくると思います。--ニューロン 2011年3月31日 (木) 21:04 (UTC)
    • コメント 全体としての立場もありますので。この記事以外は年号をとった名称で行きましょうで確定しております。しかし、この記事の名称が固まらない関係で、待たせてしまっている状態です。元々、比較的早めに改名しましょうとか行ってはいたのですが。この記事を除いて先行して改名してもらうか。とりあえずの仮名称を決めて改名してしまうか。前者の方が無難かもしれないです。当然ですが、他記事の改名をもう少し待ってもらえるのであれば本当にありがたいことです。--Taisyo 2011年3月29日 (火) 13:06 (UTC)
      • コメント 状況が分かりやすくと思って状態まとめを作成いたしましたがあせらせてしまったかも知れません。この先の議論の方向おまかせいたします。--Was a bee 2011年3月29日 (火) 23:12 (UTC)
        • コメント 他に合わせることは最優先事項ですね。よって、こちらも年号をとった名称で宜しいと思います。こちらのみ削除依頼が出されているので、他の記事は、早急に年号抜きに改名されて宜しいかと。--Benzoyl 2011年3月30日 (水) 02:25 (UTC)
          • コメント Was a beeさんは何も悪くないですよ。必要な作業をして頂いておりますし。そもそも、犯罪の記事の構築前から改名しなければとする意見は多かったので。私も混乱しなければ早い方が良いかなと思ったりしてましたので。「みんな纏めて」を前提なので、その点で他の記事の足を引っ張っているのは申し訳ないと。リンクは今の時点でも増加中ですので、早い方がBOT作業も楽になる側面もあります。--Taisyo 2011年3月30日 (水) 14:06 (UTC)
            • コメント こちらの改名が決まるまで待つ(関連記事を一斉に改名)というのも自然な選択肢ではありますが、それにこだわらなくても良いと思います。かなりのリンク数があるメインの地震記事に対し、「…に関連した犯罪」記事へのリンクは数個の関連記事のみで、手作業でも1分以内に終わる程度です。改名後の作業(地震記事へのリンク修正)のことも考えると、合意ができているとみられる他の記事だけでも先に改名してしまった方が良いかと思いますが…。--氷鷺 2011年3月30日 (水) 14:23 (UTC)
  • コメント - 「東北地方太平洋沖地震に関連した問題行為」におおむね賛成ですが、「東北地方太平洋沖地震に関連する問題行為」あるいはもっと短く「東北地方太平洋沖地震関連問題行為」というのはどうでしょうか?地震の名称が長いだけに関連記事の名称も長くなりがちなのが、ちょっとだけ気になってます。--Nandaro 2011年3月31日 (木) 22:21 (UTC)
      • コメント - 先の閣議で震災名が「東日本大震災」と決まりました。地震もしくは震災名の後の名称については議論継続で良いと思いますが、枕については#最終的な記事名称についてに合流をお願いしたいのですが。今後の議論は「○○の問題行為」・「○○に関連した問題行為」・「○○に関連した犯罪・問題行為」のような議論になると思います。--Taisyo 2011年4月1日 (金) 11:24 (UTC)
あ。まとめて議論ということですね。失礼しました。--Jbg 2011年4月1日 (金) 19:23 (UTC)

まとめ

纏めを作成します。4月1日に震災の名称が「東日本大震災」と政府により決められましたので、今後の議論は、地震名又は震災名以下の議論になると先に書き込みました。これまでに以下のような意見が出ております。

  • 「○○に関連した問題行為」
  • 「○○に関連した犯罪・問題行為」
  • 「○○に関連した混乱」
  • 「○○で生じた社会問題」
  • 「○○の問題行為」

それ以外の意見が無いのであれば、話し合いで纏まるのであれば理想。纏まらないのであれば、投票を含めて考えないといけないと思います。「○○」は「東北地方太平洋沖地震」又は「東日本大震災」が入ります。--Taisyo 2011年4月2日 (土) 00:54 (UTC)

すみません。上に私が書いた「○○に関連した犯罪・問題行為」は、「○○関連の犯罪・問題行為」と短くする方がよいかもしれません。--Jbg 2011年4月2日 (土) 11:35 (UTC)
しゃしゃり出て恐縮極まりないのですが、改名議論が停滞気味なので…。
もはや、<~混乱><~社会問題>は、脱落で宜しいのではないでしょうか?
  1. 「東日本大震災に関連した問題行為」
  2. 「東日本大震災に関連する問題行為」
  3. 「東日本大震災関連の問題行為」
  4. 「東日本大震災に関連した犯罪・問題行為」
  5. 「東日本大震災に関連する犯罪・問題行為」
  6. 「東日本大震災関連の犯罪・問題行為」
4~6. - 犯罪を中心とした問題行為犯罪などの問題行為ということで方向性が見える気もします。
1. - Taisyoさん 2011年3月24日 (木) 11:39 (UTC)の最初の案でもあり、akane700さん 2011年3月29日 (火) 10:06 (UTC)で犯罪⊆問題行為のご指摘も有。
2.3.と5.6 - Nandaroさん 2011年3月31日 (木) 22:21 (UTC)の案。3.6.は漢字が八文字続いてしまってるのと、曖昧さが出てしまうような気もします。
個人的には1.2.4.5.どれもアリかと悩みます。多数決に従います。否定的なことを書いてしまいましたが、Jbgさんのご意見(「東日本大震災」への改名前のご意見ながら)も尊重したく、6.もアリかと。 --Benzoyl 2011年4月6日 (水) 02:21 (UTC)  加筆。--Benzoyl 2011年4月6日 (水) 02:25 (UTC) あやまち・今のうちに大幅訂正いたしました--Benzoyl 2011年4月7日 (木) 03:15 (UTC)
  • 「東日本大震災に関連した問題行為」でいいと思います。--akane700 2011年4月7日 (木) 01:30 (UTC)
  • 今一度考えましたが、1の「…に関連した問題行為」か3の「…関連の問題行為」がよいと思います。悪質さの大小はありますが、影響の広さの面では主要なものとして買い占めが挙げられると思います。そういう点で記事名に「犯罪」が入るのは(なんとなくですが)違和感がありますので。--Jbg 2011年4月8日 (金) 03:44 (UTC)
  • 私は「犯罪」は入れた方が良い派です。後半3つでしょうか。あと、他の記事との整合性と記事の長さでしょうか。--Taisyo 2011年4月13日 (水) 10:29 (UTC)
    • 票が割れてしまいましたか…。私自身は話し合い・多数決に従いたいと思っております。
      もし「犯罪」を入れる場合は、前述の漢字八文字連続の件をさておき、短さを最優先して、
      6.「東日本大震災関連の犯罪・問題行為」が宜しいのではないかと思います。--Benzoyl 2011年4月13日 (水) 12:21 (UTC)
      • 余りにも期間が長くなりすぎたので、もうじき投票を考えても良いかもしれません。投票のポイントは2つで、
  • 「に関連した」・「に関連する」・「関連の」はどうするか。
  • 「問題行為」・「犯罪・問題行為」はどうするか。
      • の二つだと思います。2分割して投票して、多い案同士を拾えば良いと思いますが。--Taisyo 2011年4月17日 (日) 06:25 (UTC)
        • Taisyoさんのご提案は合理的で宜しいと思います。
          それとなのですが、もし差し支えなければで全く構わないのですが、「犯罪」は入れた方が良いの理由を教えて頂けましたら幸いです(最終的にどっちに投票するか迷っておりまして)。--Benzoyl 2011年4月18日 (月) 11:24 (UTC)
          • 一個人的に「犯罪」という言葉を強く伝えたいと思うからです。当然ですが、「問題行為」の言葉に「犯罪」が入る意見も有りますけど、あえて「犯罪」の言葉を入れる事で、記事としての性格をはっきりさせたいと思うからです。当然ではありますけど、意見は人それぞれですので、入れない方が良い人が多ければ、その時は入らないという事です。Benzoylさんの素直な気持ちで、決めてもらえたら別にかまわないです。--Taisyo 2011年4月18日 (月) 12:28 (UTC)
            • ご返事誠に有難うございました。問題行為から一線を超えたものが犯罪であり、単に問題行為として括ってしまうとぼやけてしまうかな、と思います。
              諸事情あり、今後こちらの記事に関与できるか微妙なのですが、前もって素直な気持ちで「~犯罪・問題行為」に一票投じておきます(もう一件の「~の・する・した」の方は、皆様方にお任せいたします)。お世話になりました。失礼いたします。--Benzoyl 2011年4月19日 (火) 05:03 (UTC)

(戻します)投票ですが、早々に始めますか?投票を始める人についてはお任せします。私が始めた方が良いのであれば、そうします。--Taisyo 2011年4月20日 (水) 13:12 (UTC)

投票を締め切りました。投票をした全ての方が記事名を変更するべきに投票しました。また各投票結果の最多投票案は「関連の」「犯罪・問題行為」が多かったです。よって記事名は「東日本大震災関連の犯罪・問題行為」に決まりました。余裕時間を置きまして、5月1日22時(JST)以降に移動をしたいと思います。もっとも他の方がが改名しても問題有りません。あと、早期改名の方がよろしければ、意見下さい。--Taisyo 2011年4月30日 (土) 14:18 (UTC)

先ほど東日本大震災関連の犯罪・問題行為に改名しました。リンクも手動で直しております。慣例で直さない分を除いては。--Taisyo 2011年5月1日 (日) 13:59 (UTC)
Taisyoさん、投票のご管理と改名お疲れ様でした。本当に有難うございました。改名議論にご参加された全ての方々、誠に有難うございました。--Benzoyl 2011年5月2日 (月) 00:43 (UTC)

「犯罪」の記事名投票

チェック

投票は以下の3項目で行われます。最初の項目で、「記事名を変更しない」を選んだ場合、以降の選択投票は無効になります。各項目1票ずつ投票して下さい。記事名変更するが多数の場合は、項目2及び項目3の最多票を組み合わせた形を記事名として採用します。投票期間は投票開始の2011年4月23日22時(JST)より一週間。投票数が同数の場合は、その項目のみ3日間投票期間を延期します。--Taisyo 2011年4月22日 (金) 13:34 (UTC),スタート時間を明記--Taisyo 2011年4月23日 (土) 12:51 (UTC)

1.「東日本大震災に関連した犯罪‎」の記事名を変更するか?
  • 記事名を変更する
  1. --Taisyo 2011年4月23日 (土) 13:04 (UTC)
  2. --Benzoyl 2011年4月24日 (日) 10:27 (UTC)
  3. --Hman 2011年4月24日 (日) 14:39 (UTC)
  4. --ニューロン 2011年4月28日 (木) 07:29 (UTC)
  5. --茶務 2011年4月28日 (木) 18:16 (UTC)
  6. --森みどり 2011年4月28日 (木) 22:59 (UTC)
  7. --Nandaro 2011年4月28日 (木) 23:25 (UTC)
  • 記事名を変更しない
2.「東日本大震災」以降の接続部をどうするか?
  • 「に関連した」にする
  • 「に関連する」にする
  1. --Hman 2011年4月24日 (日) 14:39 (UTC)
  2. --ニューロン 2011年4月28日 (木) 07:29 (UTC)
  • 「関連の」にする
  1. --Taisyo 2011年4月23日 (土) 13:04 (UTC)
  2. --Benzoyl 2011年4月24日 (日) 10:27 (UTC)
  3. --茶務 2011年4月28日 (木) 18:16 (UTC)
  4. --森みどり 2011年4月28日 (木) 22:59 (UTC)
  5. --Nandaro 2011年4月28日 (木) 23:25 (UTC)
3.主題の部分をどうするか
  • 「犯罪」にする
  • 「問題行為」にする
  • 「犯罪・問題行為」にする
  1. --Taisyo 2011年4月23日 (土) 13:04 (UTC)
  2. --Benzoyl 2011年4月24日 (日) 10:27 (UTC)
  3. --Hman 2011年4月24日 (日) 14:39 (UTC)
  4. --ニューロン 2011年4月28日 (木) 07:29 (UTC)
  5. --茶務 2011年4月28日 (木) 18:16 (UTC)
  6. --森みどり 2011年4月28日 (木) 22:59 (UTC)
  7. --Nandaro 2011年4月28日 (木) 23:25 (UTC)

状態

2011年4月1日より、議論は#最終的な記事名称についてでまとめて扱われています。そちらをご覧ください。
以下は、2011年3月28日20:00時点の状況の記録です

改名にともなうボット動作について

改名とは別の内容として節分けします。調査の結果リンク元の数が多く、すでに1000件を越えています[3]。名称が年号を頭に含む事から、必ずしもすべての記事で単純な機械的な置換が出来ません。例えばこの記事の「その他」の節の最後の例にあるように、2011年という数字を情報として使ってしまっている場合があります。100件ほどランダムに調査した範囲では9割前後はボットで処理しても意味が変わらないパイプ付きリンク [[2011年東北地方太平洋沖地震|東北太平洋沖地震]] のような形のリンクでしたが、一定数、上のようなそのままボットで置換すると意味が分からなくなってしまうものがあります。そのためボットで置換するさいはパイプのあるものは普通に置換、パイプのない記事にはパイプ付きリンクを付けることになります。現状での選択肢は次の二つとなると思います。

  • 選択肢A案.ボットまたは手作業でリダイレクトを修正。他は特にボットは走らせない(数ヶ月、または一年ほど後にすべてが落ち着いてから必要とあれば別途議論して作業を行う)
  • 選択肢B案.ボットまたは手作業でリダイレクトを修正。他はボットを用いて、パイプ付きリンクは普通に置換、パイプのついてないリンクはすべてパイプを付ける [[2011年東北地方太平洋沖地震]] → [[東北地方太平洋沖地震|2011年東北地方太平洋沖地震]] のようにする。(数ヶ月、または一年ほど後にすべてが落ち着いてから再度改名があり、そのとき必要であれば別途議論して書き換え作業を行う)

この点ついて皆さんのご意見を伺いたいと思います(他にも案がありましたらお願いします)。--Was a bee 2011年3月23日 (水) 13:53 (UTC) 混乱していたので修正--Was a bee 2011年3月23日 (水) 14:33 (UTC)

改名しようと決まった段階では、B案としてWP:BOTREQに提出するだけでよいと思います。それでBOTREQが受け取らなかったら、そのままA案に移行しましょう。Was a bee様が提示されたパイプを使った表記未変更のリンク元修正であれば、ほとんどの記事に対しては問題がありませんが、逆に現状にひと工夫必要なもの、例えば自治体記事の歴史節
  • 2011年3月11日 2011年東北地方・・・
は、パイプを使用しない表記変更を伴う書き換えを行えたら良いかなと思っています。--Triglav 2011年3月24日 (木) 12:14 (UTC)
コメント 先の私の書き込みが具体性を欠いていたので調べてみました。現在、利用者ページなどを除く書き換えが必要なリンク元は、およそ1000件あります。そのうち約6割が、
  • [[2011年東北地方太平洋沖地震|東北地方太平洋沖地震]] → [[東北地方太平洋沖地震]]
  • [[2011年東北地方太平洋沖地震| → [[東北地方太平洋沖地震|
で、構成されていますので、これを先に処理します。
続いて、残りの4割のリンク元の前後文を確認しながら「2011年」の表記を残すか消すかの判断でグループ分けをして一括処理します。実際には一緒に改名するサブページも同時に処理しますので、もう少し複雑になりますが、労力の範囲には収まりそうです。--Triglav 2011年3月25日 (金) 11:40 (UTC)

--Was a bee 2011年4月8日 (金) 12:35 (UTC)

コメント Triglavさんが受け取って下さり作業中ですが、 [[2011年東北地方太平洋沖地震|東日本大震災]] は [[東日本大震災]] への変更のほうが良かったのではないでしょうか? すべてそうすべきだとも断言できませんし、とりあえず(第一段階)の処置なのかもしれませんし、2011年付きのリダイレクトへリンクしている状態より改善されているのは確実ですが。やはり、不適当な場合は気づいた方に順次直していただくということでしょうか?--森みどり 2011年4月8日 (金) 20:42 (UTC)

コメント [[2011年東北地方太平洋沖地震|東日本大震災]] は [[東日本大震災]] の修正はそうですね、気づきませんでした。技術的な情報として、BOTで修正することは可能、タイミングについてはTrigravさんが既に作業を始めてくださってますので、当修正は別の作業として終わってからやった方が良さそうです。前後を見て置換するかを決めなければならない場合は大変な作業になりますが、全部置換して良さそうであれば、この修正は上のものと違い比較的容易です。リンク先の記事が変わりますが、おそらく全て置換しても問題はなさそうに思えますね。私は「全てのリンクを修正する」で賛成です。想定されそうな不具合などありましたら、ご意見ください。--Was a bee 2011年4月9日 (土) 07:17 (UTC)
報告 BOTによるリンク修正、約1200件が完了しました[6]。Triglavさん、ありがとうございます。--Was a bee 2011年4月10日 (日) 07:04 (UTC)

「東日本大震災」表示分をリストアップしました[7]。地震記事への誘導のほうがふさわしい記事も中にはあるかもしれませんが、これらのページをご覧頂き、必要であれば除外する候補を用意されるか、Botで震災記事へ変更してから元に戻す作業をしていただければよろしいかと思います。--Triglav 2011年4月10日 (日) 07:34 (UTC)

用意してくださった200件[8]につき、目で確認しながら、意味が大きく変化するものを除き、Botで震災記事へ変更しようと思います。個別記事についてもしより適切な形があれば、後で変更をお願いします。 作業中... --Was a bee 2011年4月10日 (日) 08:13 (UTC)
完了 修正作業終了しました投稿記録。標準名前空間について全件置換しました。これで一応、一段落かと思います。--Was a bee 2011年4月10日 (日) 12:38 (UTC)

被害・影響の節の一部転記等について

提案 本記事のタグで誘導されていたのですが、ノートが以前削除されたためか議論が途切れていたため、再度提案させていただきます。東北地方太平洋沖地震#火災の節の部分は東日本大震災の方へ一部転記したいと思いますが、いかがでしょうか。また、東北地方太平洋沖地震#津波による被害・[[東北地方太平洋沖地震#液状化による被害については、節を外して短くまとめたいと思います。被害の概要はそのまま残しても良いかと思いますが、火災の説明については詳細につき震災の項目で解説した方が良く、液状化や津波についてはこれ以上こちらで伸びることは無いので節としておく必要は特にないと思われます。--Mercurius 2011年4月6日 (水) 10:55 (UTC)

(追記)本記事の東北地方太平洋沖地震#液状化についても、被害・影響へ統合して節としては不必要だと思います。--Mercurius 2011年4月6日 (水) 11:12 (UTC)
賛成 / コメント 先の提案の転記については賛成します。震災記事として変化する意味でも重要に思います。あと東北地方太平洋沖地震#震災の名称についても転記で良いと思います。反面、コア部分以外は別記事にしていかないと行けないのですが。色々やらないといけないと思います。電力事情とか、原発以外もしっかりやりたい所です。そのためには、色々分けた方が伸ばしやすいように思いますし。--Taisyo 2011年4月6日 (水) 11:31 (UTC)
  • 概ね賛成ですが、津波によって発生した火災がありますので、どこかにわかりやすく書かないといけないと思います。なお、液状化自体は地震の現象の一つなので、単に被害・影響に統合するのはまずいと思います。--Jbg 2011年4月6日 (水) 12:10 (UTC)
賛成 火災の節は孤立した迷子の節であり、転記による統合に賛成致します。合わせまして、Taisyo様ご提案の震災の名称節の震災への転記にも賛成とさせて頂きます。電力危機に関しましては、お時間のあられる方がいらっしゃいましたら、すぐにでも取りかかって頂きたいですね。いずれ独立項目となることは間違いありませんし・・・。どうにもマンパワーが不足しております。--Hman 2011年4月7日 (木) 04:25 (UTC)
賛成 :賛成。--by Pedia-City 2011年4月9日 (土) 10:37 (UTC)
ご意見ありがとうございました。遅くなりましたが、これから作業に取り掛からせていただきます。液状化現象の部分については、とりあえずは被害としてのものではなく影響として考え、そのままにしておきます。--Mercurius 2011年4月17日 (日) 08:28 (UTC)

「前震・余震・波及が指摘される地震」 の分割提案

東北地方太平洋沖地震#前震・余震・波及が指摘される地震」の節の分割を提案します。理由と致しましては本記事を閲覧する方の内で詳細な余震等のデータを必要とされる方の割合は少ないと考え得、内容もほぼリストのみであり、縦に長大であるものであるため、可読性(画面スクロール)の向上も期待できる、となります。現時点で144KB強ある本記事から、約26KBの分割、ということになります。分割元に関しましては、「兵庫県南部地震#余震」よりは内容にボリュームを持たせたいところですが、着地点は力を合わせ、追々詰めていけば良いと思います。

分割先記事名がしっくりこないのが悩みどころでございまして、a.「東北地方太平洋沖地震の前震・余震・波及が指摘される地震」ではいくらなんでも冗長すぎる気がします。他にはb.「東北地方太平洋沖地震の前震・余震」とし、関連が疑われる地震に関しては記事名では対応しないか、 c.「東北地方太平洋沖地震の余震など」、とし、逆に何にでも対応してしまうか、折衷案としてd.「東北地方太平洋沖地震の前震・余震など」などの案が思い浮かびます。個人的には一般向けにはc.かな、と考えております。皆様のご意見をお聞かせください。--Hman 2011年4月7日 (木) 15:55 (UTC) (付記) Gohkiさんから、「本震の震度」も合わせて分割すべきでは、とのご提案を頂きました。併せてご検討頂きたく存じます。--Hman 2011年4月7日 (木) 17:40 (UTC)

  • コメント 前震や余震、波及が指摘される地震をひっくるめて纏めて「東北地方太平洋沖地震に関連する地震」ではどうでしょう。分割についてはどちらでも良いと思っていますが、記事が大きくなってきた事を考えると分割した方が良いのかもしれませんね。--いろはにほへと 2011年4月7日 (木) 16:57 (UTC)
参考程度に。その件についてはノート:東北地方太平洋沖地震/過去ログ1#節の大きさで一度分割が提案されていますが、見送られています。
分割に賛成します。そもそも、「本震の震度」節もそうですが、こういった表はデフォルトでは開いた状態にしておくべきもので、閉じるぐらいならば分割して表示させておくべきです。で、どうせ分割するのならば「地震に関するデータ」以下に連なる節すべてまとめてやりませんか。記事名は「東北地方太平洋沖地震における前震と本震、余震の記録」あたりがいいんじゃないかと思います。--Gohki 2011年4月7日 (木) 17:10 (UTC)
本震の強度は地震記事の骨子と言っても良いもので、それはさすがにできるだけ残しておくべきではないかと思います。「出したまま」にするのであれば、フォントの縮小、infobox化、図版のサムネイル化などのレイアウトで対応できないものでしょうか・・・。--Hman 2011年4月7日 (木) 17:32 (UTC)
分割には特に反対する理由もありませんので、賛成票投じさせていただきます。記事名は、Gohkiさんの案をもう少し縮めて「東北地方太平洋沖地震における関連地震の記録」がいいかもしれません。「関連地震」は「一連の地震」でも良いかな、と思います。瑣末な事ですが…。どこまで分割するか、という点については特に意見はありませんが、閉じたままの表は目的の地震を探しやすい今の方がベストではないかな、と思います。--いろはにほへと 2011年4月7日 (木) 17:39 (UTC)
なるほど、ご提案の「関連地震の記録」もしくは「一連の地震の記録」(本震も合わせて分割する場合こうなりそうですね)は、「この記事は一覧表であり、本記事の付随データ的なものである」と言うことを主張しており、かなり良い感触があります。--Hman 2011年4月7日 (木) 17:43 (UTC)
そのような中途半端な分割であれば、やめるべきです。閲覧者はあちこちのページをクリックする手間を強いられ、逆に可読性を損ないます(現状も十分酷いですが)。--Gohki 2011年4月7日 (木) 17:57 (UTC)
報告 余震部分にある閉じてる表は全て展開しました。--Frozen-mikan 2011年4月8日 (金) 01:29 (UTC)
そのような地震のことは「広義(の)前震・余震」と呼ぶと思います (使用例: [9])。--MAQA 2011年4月8日 (金) 19:50 (UTC)

英語版にて、今回の地震の前震、本震、余震についてまとめた一覧記事が作成されています。en:List of foreshocks and aftershocks of the 2011 Tōhoku earthquake and tsunami--Gohki 2011年4月9日 (土) 08:55 (UTC)

この英語版に倣うと、分割後の記事名は「東北地方太平洋沖地震の前震・余震の一覧」になるのでしょうか。ところで、閉じている余震の表についてFrozen-mikanさんが展開してくれましたが、その後の編集の影響か、再び閉じたまま表示されているようです。--いろはにほへと 2011年4月9日 (土) 10:45 (UTC)
このとき戻されていますね。合意まで行っていないのでしたら個人の判断で戻されても仕方ありませんが、表の閉じ込みはもともと環境に依存する機能を使った言わばおまけギミックですから、使わないことに越したことはなく、なるべくなら開いて表示することを考えるべきかと思います。ところで4月9日の地震が本震から4週目になっていますけど、5週目ですよね? 今後、余震の間隔が開いていった場合にどのように区切っていくかという問題もありそうです。--Gwano 2011年4月10日 (日) 05:34 (UTC)
  • コメント 基本的に余震・前震のデータ分割は賛成です。データ関係の分割は、ある程度は有効に思います。あわせて、本心の震度5以下のデータも記述できるのであれば、より良くなると思います。ただし、そうなると既に提案されている名称では対応しきれない事になりますが。--Taisyo 2011年4月10日 (日) 12:28 (UTC)

提案 その後の有志の編集対応により、本震の一覧はかなり改善したと感じます。しかしながら、やはりかなりのスペースと容量を占めていることは否定し難く、皆様のご意見を総合的に判断しました上で(記事全体のサイズも150KBを越えており、分割の必要性自体についてはほぼ合意が得られていると判断できそうです)、今回は、東北地方太平洋沖地震#本震の強度の震度5強、震度5弱」東北地方太平洋沖地震#関連する地震」の配下全ての分割、以上をもって妥結ということで如何でございましょうか。もちろん分割元の部分では適切な概要表示、誘導を行って参ります。

分割先の記事名としては、この場合はGohkiさんご提案のa.「東北地方太平洋沖地震における前震と本震、余震の記録」が適切と思いますが、b.「東北地方太平洋沖地震における一連の地震の記録」と纏める手もあるかもしれません。特にご意見の無い場合はa.で行きたく存じます。引き続きご審議のほどをよろしくお願い申し上げます。--Hman 2011年4月10日 (日) 19:40 (UTC)

  • 賛成 分割の範囲も含め、記事の分割に賛成いたします。記事名については、英語版に倣ってa案で良いのではないかと思います。--いろはにほへと 2011年4月11日 (月) 18:24 (UTC)
  • 賛成 現状の記事の数量やこれからの記事量の増加などを含んだ上で本件提案を勘案していくと、中越震災や沖地震などの過去の地震と比べて規模が大きくなっていく可能性が高いものであり、一定期間内は各項目を専門性の高い項目記事による吊り下げ方式のようにした上での記事編集及び整理を行っていくことが望まれていくものですので、今回の提案には賛成します。分割方式としてはa案を支持します。--Syunrou 2011年4月12日 (火) 10:15 (UTC)
  • 賛成 現時点ではa案でしょう。早期の分割が望まれておりますので。加筆などで状況が変われば改名措置で対応すればいいでしょう。--Taisyo 2011年4月12日 (火) 15:09 (UTC)
  • コメント東北地方太平洋沖地震における前震と本震、余震の記録』から『東北地方太平洋沖地震における前震と本震・余震の記録』に改名したのは、Wikipedia:ページの改名の「明らかに、ページ名に誤字・脱字があるとき」に該当します。「」は、単語の区切りに使わないと判断したからです。--RHDIA 2011年4月18日 (月) 09:02 (UTC)

震災の名称の転記提案

東北地方太平洋沖地震#震災の名称の内の多くを東日本大震災、予定では冒頭部に転記することを提案致します。本、地震の記事については、大規模な地震災害を引き起こし、これはかくかくしかじかで東日本大震災と命名された、とだけ触れるのが、前例(阪神・淡路大震災)などを見ても本来の形であるかと愚考致します次第でございます。なお、転記先である東日本大震災の冒頭部が全く整っていないと言う由々しき事態となっております。この転記をきっかけにご協力を賜りますと幸甚に存じます。--Hman 2011年4月12日 (火) 18:05 (UTC)

賛成 遅ればせながら、賛成を表明いたします。--Benzoyl 2011年4月15日 (金) 00:58 (UTC)
賛成 私も、同様の事を書いておりますが、改めて意思表示します。--Taisyo 2011年4月15日 (金) 13:29 (UTC)
報告 必要性の確認が成されたと判断し、先刻一部転記を実行致しました。コメントの程、ありがとうございました。--Hman 2011年4月15日 (金) 15:52 (UTC)

サイトマップの作成

関連記事が多すぎて見通しが悪いので、Category:東北地方太平洋沖地震のサイトマップを作成しました。ただし、震災に関する情報が一つ二つ入っているだけの記事は除いています。とりあえず、「Wikipedia:東北地方太平洋沖地震に関する記事の一覧」の名前で保存しています。-- Yhiroyuki 2011年4月18日 (月) 07:07 (UTC)

  • コメント 本音を言うと作成前に一言、お伺いを立てて欲しかったなと思います。先客の立て特と思われても仕方ないのですけどTemplate:東日本大震災Category:東北地方太平洋沖地震が既にあります。その中で、さらにサイトマップを置く事で誰が面倒見るのかと言う問題も有ります。さらに、記事のバイト数の関係で、関連記事は増加するはずですし(技術的な問題)。要らないの意味ではなく、「自分で見ます」とするユーザーが多ければ安心できるのですが。もっとも、今回の震災に関して、震災専用のポータルもしくはプロジェクトが必要なのではと思ったりしています。もし出来れば、その中でマップは必要ですし。--Taisyo 2011年4月18日 (月) 10:37 (UTC)

改名提案のおしらせ

本記事から分割されました記事の名称について、改名が提案されております。お手すきの方は「ノート:東北地方太平洋沖地震における前震と本震・余震の記録‎‎」をご覧頂きたく存じます。基本的には、記事名中の「と」「・」「、」をどう取り扱うかと言う話となってございます。--Hman 2011年4月19日 (火) 01:29 (UTC)

報告 東北地方太平洋沖地震における前震と本震・余震の記録(元東北地方太平洋沖地震における前震と本震、余震の記録)は東北地方太平洋沖地震の前震・本震・余震の記録に改名されました。--森みどり 2011年4月30日 (土) 23:09 (UTC)

震災カテゴリへの改名について

改めて一連の震災の大カテゴリとしてCategory:東北地方太平洋沖地震ではなくCategory:東日本大震災への改名を提案します。#サイトマップの作成において森みどりさんから削除の前例や阪神・淡路大震災などの例を挙げていただきました。しかし東北地方太平洋沖地震は3月11日の特定の地震を表す言葉で、東日本大震災は誘発されたとしても余震とは考えられないくらい広範囲で大地震が繰り返し起きていることもあり全体を包括するためのカテゴリとして地震の固有名でのカテゴリは狭い気がしたためです。阪神・淡路大震災のカテゴリも改名を考える余地はあると思いますが、東日本大震災はそれ以上に地震名ではあまり良くなさそうに思いました。--Sureturn 2011年5月7日 (土) 06:05 (UTC)

Category:東北地方太平洋沖地震のとりまとめ範囲

Category:東北地方太平洋沖地震に関しての質問です。このカテゴリの収集範囲は、分割後の子記事など完全に地震記事に絞ったものでしょうか?それとも直接は関係しない影響を受けたものも含まれるのでしょうか?ただいまノート:あいさつの魔法。#一部カテゴリに関してにて協議中です。--Triglav 2011年5月29日 (日) 08:31 (UTC)

ある個人が公表した情報源の信頼性

この記事にて利用者:Nisimiyu氏が示した、ある個人が公表した情報源の信頼性についてノート:地震予知にて議論しています。よろしければぜひ参加してください。--彼方陣 2011年10月18日 (火) 11:57 (UTC)

津波の高さ

津波の最大遡上高は40.5mから39.7mに修正されたようですか・・--以上の署名のないコメントは、218.143.122.201会話)さんが 2011年10月20日 (木) 23:48 (UTC) に投稿したものです。

2011年5月30日に40.5mと発表した「全国津波合同調査グループ」は、同7月16日に最大値を40.4m(東北地方太平洋沖地震津波に関する合同調査報告会)、同10月17日付けの資料では40mを超えるデータは省かれている(調査結果のグラフ)ことが確認できました。詳しい情報源をお持ちの方はお願いします。--彼方陣 2011年10月21日 (金) 07:07 (UTC)

1か月ほど前に出たNHKのニュースサイトで、当時の潮位から補正した結果40.5mから39.7mに修正された、と書いてあったと記憶しています。ただそのサイトはもう消えているようですが。--Henlly2011年10月21日 (金) 22:59 (UTC)

明日に向けて・9月14日 - NHK科学文化部ブログ 2011年9月14日』や『宮古で津波39・7メートル 土木学会特別委が報告 - 47NEWS共同通信 2011年9月14日』によると、土木学会東日本大震災特別委員会の報告会で39.7mの数値は発表されたそうです。これまで最大溯上高とされていた40.5mの数値は土木学会関西支部の報告会でも発表されていました - 津波の最高到達点は40.5m 専門家チーム測量”. 朝日新聞 (2011年5月30日). 2011年10月23日閲覧。 もしかすると「東北地方太平洋沖地震津波に関する合同調査報告会」と「土木学会関西支部の報告会」は同じ報告会?! --茶務 2011年10月23日 (日) 05:01 (UTC)
2011年9月27日に出版された論文で最大遡上高を40.4mとしている著者が(GRL)、同じタイトルの文章で最大遡上高を39.7mとしている情報源がありました(Survey of 2011 Tohoku Earthquake Tsunami Inundation and Run-up)。自分には、後者がいつ作られたものか分かりませんでしたが、もし後から作られたものであれば前の数値を訂正したものとしてよいのでしょうか?--彼方陣 2011年11月9日 (水) 07:03 (UTC)
(追記)最高遡上高を39.7mとした資料が「東北地方太平洋沖地震津波合同調査グループ」によって「全体の詳細な解析結果」としてまとめられています(別の機関による査読はまだのようです)。これをもって、40.5mからの修正値として扱い、各記事において加筆・更新を行うことを提案します。別案がなければ編集に移りたいと思います。--彼方陣 2012年1月11日 (水) 07:01 (UTC)
東北地方太平洋沖地震津波合同調査グループの調査結果によると、「局所的には,最高40.0mの観測最大の遡上高が大船渡市綾里湾で記録されており,これは明治三陸津波の記録を上回る日本で記録された最大値である」とされています。こちらの方を修正値として扱うのはどうでしょうか。--窓家 2012年1月15日 (日) 13:21 (UTC)
そちらの方が良案だと思います。では、値を39.7mから40.0mに変更して再提案いたします。--彼方陣 2012年1月17日 (火) 04:35 (UTC)
報告 提案された内容通りに、目についた記事に対して編集しました。--彼方陣 2012年2月9日 (木) 06:11 (UTC)

気象庁が命名した地震を主題とする記事の名称の付与則

現在、プロジェクト‐ノート:災害にて、気象庁が命名した地震のうち、単一の現象(地震および群発地震)が1つの記事の主題を構成している場合について、記事名の付け方の提案を行っています。関心のある方がいらっしゃれば、ぜひご意見お願いします。--彼方陣 2011年12月23日 (金) 17:50 (UTC)

津波高のグラフ

このグラフですが、1か所50m以上になっているのは間違いじゃないでしょうか。--Henlly2012年9月29日 (土) 08:22 (UTC)

コメントリンク先 で配布されているデータの4376番のデータが約55mとなっています。reliability(信頼度)のランク付けもされているので(当該観測データはランクD)、reliabilityでフィルタをかけて作成しなおしてもよいかもしれません(わたしは投稿者ではありませんが)。--ジャコウネズミ会話2012年9月29日 (土) 09:15 (UTC)

呼び出し画像ファイルの「(狭義の)余震域」について

出典(産総研,海洋機構, 気象庁)のうち、2013年8月22日現在、当方が、余震域を具体的に明示したものが確認できたのは、気象庁のみでした。

出典にはなり得ませんが、余震域について気象庁に直接メールにて確認したところ、2013年2月13日に、以下のとおり、回答を頂いております。


平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の余震活動の領域として

余震回数の算出などに用いている領域の諸元は次のとおりです。

 北緯37.75度、東経142.30度を中心とする正距方位図法で描いた図において、

 (北西) 北緯40.959717度 東経141.890184度

 (北東) 北緯40.023771度 東経145.906228度

 (南西) 北緯35.391931度 東経139.989399度

 (南東) 北緯34.522258度 東経143.742367度

 を四隅とする四角形

以上、回答いたします。


余震域の範囲について、根拠の再明示又は検証を希望いたします。--ジャコウネズミ会話 | 投稿記録2013年8月23日 (金) 15:32 (UTC)

呼び出し画像ファイルとその出典を見たパッと見の印象としては、産総研におけるプロットされた地震のうち、気象庁の定める余震域に入るものを結んだもののように感じました。余震が発生するある一定の広がりを余震域と呼ぶことから[10]、ファイル内で示された余震域が全くの誤りであるとは言えないでしょうが、出典のうち具体的に余震域を明示しているのが気象庁のものしかない以上、それに合わせて画像を修正するのがより良いように思います。--窓家会話2013年8月24日 (土) 04:08 (UTC)
窓家さん、お知らせ頂いてありがとうございます(この場をお借りしてお礼とさせて頂きます)。さて、ジャコウネズミさんが指摘されている余震域の範囲の根拠ですが、窓家さんが推測なさった事とほぼ同じです。気象庁が示している長方形の領域から震源が無いところをそぎ落とした多角形の領域を、「(狭義の)余震域」として作成しました。ほぼ手書きですので経緯度は若干ずれがあります。「震源が無いところをそぎ落とす」という判断は私が行ったものですから独自研究寄りに捉えられるかもしれません。気象庁が示している長方形の領域を直接示した方が典拠は明確だと思いますし、その方がよいということでしょうから修正します。--Peka会話2013年8月24日 (土) 08:45 (UTC)