コンテンツにスキップ

ノート:時空警察ヴェッカーシリーズ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「用語」の整理案[編集]

現在の「用語」節は、『D-02』でIPさんが書き始めてくださったもの、『シグナ』で私の書き始めたものを統合したものです。

もともとプロジェクト:特撮は準備中ということもあってかスタイルガイドやテンプレートが無く、参考としてプロジェクト:アニメを拝見したところ用語節があり、ほかの特撮記事にもこのように用語を箇条書きしている者が多かったのでこれで良いかと思っておりましたが、後に同プロジェクトで記事品質上の問題から箇条書きを排除する提案があり、それをもとに2011年11月、「用語」ではなく「設定」節として、箇条書きではない文章として設定を述べる形式に変更されています。

そこで本記事もそれに沿い、「あらすじ」と「用語」を「設定」として統合し、それぞれの用語が作中でどのような立ち位置を示すかに重点を置き、箇条書きでない形式に変えてはどうかと思います(⇒試案)。実際私もほかの特撮やアニメの記事で(名指しするのは憚られますが)用語節にその作品のみの造語を箇条書きで大量に書かれていても、それらが作中でどのような立ち位置にあるのか今ひとつわからないことが多々ありましたもので……。--逃亡者会話2013年8月18日 (日) 11:48 (UTC)[返信]

1週間待ちましたが反対案がありませんでしたので、上記提案に基づき改訂しました。--逃亡者会話2013年8月25日 (日) 19:44 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

時空警察ヴェッカーシリーズ」上の5個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月6日 (金) 17:23 (UTC)[返信]

元記事より本記事を分割した者です。ありがとうございます。編集結果を確認の上、ついでに他の箇所のリンクも修正しました。--逃亡者会話2017年10月6日 (金) 22:24 (UTC)[返信]

一覧の扱い、漫画と小説の扱い[編集]

映画『クロノゲイザー 時空の結び目』は、舞台『時空警察クロノゲイザー』と違って時空警察シリーズ(時空警察ヴェッカーシリーズから改題されたのか?)とは銘打っていませんので、一覧に含めるか迷いましたが、レポたま!での報道時に一連のシリーズ作品と同列に語られていましたので、含めることにしました。

一方で、漫画『時空警察ヴェッカー ANOTHER EDGE』とオンライン小説『時空警察ハイペリオン ROUND 0』の扱いについて、ノート:時空警察ヴェッカー#漫画と小説のページはにて「公式一覧にない以上、シリーズ作品に含めるべきではない」と書きましたが……2013年に開設された本シリーズの公式サイトが消滅してしまい、2013年の舞台『時空警察ヴェッカー1983』より後の作品を網羅した公式一覧が確認できません。「公式一覧にないからシリーズに含めない」はあまり意味がない、『時空警察ヴェッカー』の漫画と『時空警察ハイペリオン』のウェブ小説も一覧に含めても良いかも、と考え直しています。

こうなると漫画連載時期が知りたいところですが、時期の手掛かりとして2ちゃんねるで、雑誌『キャラ通』2002年1月15日発売時に「漫画は先月で終わりかもしれない」との発言を見かけました[1]。蔵書のある図書館へ行ったら、この時期の『キャラ通』を調べてみたいです。--逃亡者会話2017年12月18日 (月) 19:42 (UTC)[返信]

David Atenas Jobによる投稿について[編集]

ユーザー David Atenas Jobによる、検証可能性の無い、また中立的な観点を欠いた悪質な投稿が目立ちます。 今後同様の行為が見られた場合は、投稿ブロックの依頼を検討します。