ノート:日本国有鉄道

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「JRグループ」への赤リンクについて[編集]

この記事からのリンクに「JRグループ」というのがあります。(記事はまだない) この内容は、すでにある「JR」と重複しそうな気がしたのですがどうなのでしょうか?
僕は詳しくないのでとりあえずご質問まで。--Tomos 06:50 2003年7月27日 (UTC)

「JR」といえば、誰でも「旅客6社、貨物1社の鉄道会社」を上げますが、「JR」として分割された各社ではなく、会社間で協調して行うキャンペーンなどの場合に「JRグループ」と言う形で表現されます。また「日本国有鉄道」時代にも、鉄道現業だけでなく、間接部門、研究部門があり、それも「JR総研」や「JR情報システム」などの「JRグループ」企業が設立されて継承されています。さらに民営化によって、定款に基づいて様々な営利業務を行えるようになりましたが、それら子会社も「JRグループ」の一員としての存在です。
特に間接部門や、民営化後の営利子会社などについて記事の存在価値があるのでは。--Adacom 15:38 2003年7月27日 (UTC)
ありがとうございました。とりあえず並存でよさそうだということで。--Tomos 21:20 2003年7月27日 (UTC)

鉄道省はリダイヤルにしては拙いのでは?[編集]

鉄道省は国鉄の前身というだけでなく、内閣を構成する一官庁であり、歴史・政治関連の項目でもあるので、日本国有鉄道の項目から分離して独立した項目が必要では?鉄道大臣の項目との兼ね合いもある。--210.196.189.19 2005年10月7日 (金) 06:40 (UTC)[返信]

リダイヤルって何でしょうか? --以上の署名のないコメントは、221.114.128.194会話/Whois)さんが 2005-11-28 03:40:29 (UTC) に投稿したものです。
リダイレクトといいたいのでは? 鉄道省は、既に独立記事化されていますが。--Rusk 2005年11月28日 (月) 08:17 (UTC)[返信]

記事冒頭で存在期間を記述すべき[編集]

まず項目のトップに、何年から何年まで存在したと書くべきだ。 全文読まないと簡略な歴史すら分からないのは駄文の典型。--以上の署名のないコメントは、61.7.48.49会話/Whois)さんが 2006-11-24 15:33:51 (UTC) に投稿したものです。

項目についてご相談[編集]

先般いたずらに整理を試みてしまいましたENG-N1と申します。現在皆様に修正のお手数をおかけしてしまい恐縮です。 「日本国有鉄道」の内容について2点、判断がつかずご相談申し上げたいことがあります。

▼従前から『広義の「国鉄」』という章があり、また別の「国有鉄道」というページでも記されているように、1949年から1987年まで存在した企業組織としての「日本国有鉄道」と、一般名詞としての「国鉄」を分けるという考えでいくと、ここでは「鉄道事業組織である公共企業体日本国有鉄道」について、その組織形態と歴史を軸にまとめるのが良さそうです。

その意味では、たとえば鉄道病院とか、名称の変遷とかは別のページをもうけた方が良さそうに感じます。特に鉄道病院は、本社、各鉄道管理局とも最後まで「付属機関」の扱いであり、末期に一般向け診療事業を始めたとはいえ、(鉄道やバスのような)本体事業としての病院事業は(民営化後も含め)一度も行っていないことから、全病院のリストなどは別にした方がいいのでは、と思います。いかがでしょうか。

▼「あたかも国営(日本国政府の直営)であるかのような誤解をしている人が多い」という記述については、日本国有鉄道固有の問題とは言い難く、本来は「公共企業体・公社」のページで説明すべきかな、と思います。さらに申せば日本国有鉄道の場合、内閣が総裁を任命し、役員については運輸相の承認が必要、運賃も昭和50年代まで国会審議を経る必要があるなど、「政府とは全く別の組織」とは言えない歴史であったことは留意しておく必要があると思います。

そもそもPUBLIC CORPORATIONという概念自体が皆さんご存じの通り、かなり「言い訳」的なものなので、当時の国会などの様子を思い返せば「国営」という一般の受け止め方もあながち嘘ではなかったし、鉄道愛好者も、また国鉄職員自体にもかなり後年まで本社を「本庁」と呼ぶ慣習があったくらいなので、あえて「別の組織」と強調する実質的な意味があるのかどうか....。と考えています。--ENG-N1 2007年10月23日 (火) 14:05 (UTC)[返信]

名称の変遷・病院の一覧を戻した者です。いずれのリストも興味深く私は有用に思っていましたので、どこかに移すでもなく、単に除去された形になっていたので戻しました。確かにここは日本国有鉄道本体に限定して、これらは他の記事に移したほうがよいかもしれません。
『広義の「国鉄」』がここに書かれているのは、まず最初に日本国有鉄道の記事が作成され、国鉄からの「日本の国有鉄道」の誘導先がここだけだったからです。国有鉄道は2007年10月26日時点で単なる曖昧さ回避ページになっていますが、さらに各国の国有鉄道の事情などを簡単にでも解説を加えて一般記事化すれば、『広義の「国鉄」』の内容は国有鉄道に移したほうがよいでしょう。
鉄道病院は2007年10月26日時点で日本国有鉄道へのリダイレクトページになっています。ここから分割して独立記事にしてもよいかと思いますが、一覧を除けばやや分量が足りない気がしますので、さらに解説を加えたほうがよいかと思います。--210. 2007年10月25日 (木) 21:18 (UTC)[返信]
そうですね、当面は現行の形態として情報の集積を待ってもう一度検討したほうが良さそうですね。ありがとうございます。--ENG-N1 2007年11月14日 (水) 17:20 (UTC)[返信]

「JRの代名詞として」について[編集]

『民営化20年以上を過ぎた現在でも、一定年齢以上の人はそれまでの愛着によるのか、JRのことを「国鉄」と呼ぶことがある』との記述がありますが、根拠となる明確な出典が示されていない上、個人の主観によって捉え方も大きく異なるため、百科事典としては記述すべきではないと考えます。既に小規模な編集合戦が発生しているため、この記述を削除することの賛否についてノートにて意見を求めます。--HOPE 2008年10月31日 (金) 05:36 (UTC)[返信]

(賛成)削除すべきだと思います。JR以外にも古今東西、再編などによって名前を変えた組織や事業体は山のようにあり、そのどれもに「なじみの旧称で呼ばれる」可能性が存在します。この記述を必要性ありとするならば、「NTTのことを電電公社と呼ぶことがある」「JTのことを専売公社と呼ぶことがある」「ソフトバンクホークスをダイエーと呼ぶことがある」など、ありとあらゆる項目に“旧称で呼ぶことがある”と付記すべきという、滑稽なことになるのではないでしょうか。--ENG-N1 2008年10月31日 (金) 09:12 (UTC)[返信]
4-5日経過しましたが、今後特に新たな反対意見がないようであれば、数日後に削除を行います。--HOPE 2008年11月5日 (水) 12:32 (UTC)[返信]
年配かどうかにかかわらず、意地でも JR のことを国鉄という人はいることにはいると思いますが、その出典を出すのが難しいですね。 --Mzm5zbC3 2008年11月5日 (水) 15:43 (UTC)[返信]
検証可能な出典がない記述はウィキペディアでは不適当ですので、出典の提示がされない場合は削除もやむなしと考えます。「いることにはいると思う」程度の曖昧な記述ならば、現状では不要です。大きな問題点は
  1. 「一定年齢」とは何歳以上か
  2. 「JRのことを『国鉄』と呼ぶことがある」ことを第3者が検証可能な出典が存在するか否か
と思います。この問題が解消されない限り、記述を残すことはできないでしょう。--HOPE 2008年11月6日 (木) 10:55 (UTC)[返信]

削除を実行しました。なお、JRの記事にも同様の記述があったためあわせて削除しました。--HOPE 2008年11月7日 (金) 21:35 (UTC)[返信]

1年半以上経っていますが、改名#団体・法人名にも類似の記述(NTT・JTですが)が残っていたので削除検討中です。--Sara-minori 2010年6月11日 (金) 13:02 (UTC)[返信]