コンテンツにスキップ

ノート:愛宕神社 (小山市宮本町)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名の提案[編集]

本項目愛宕神社 (小山市)について、愛宕神社 (小山市宮本町)への改名を提案いたします。理由は、小山市内に「愛宕神社」と称する神社が9社あるためです。それらの旧社格は宮本町、下生井、下国府塚、上初田、下泉の5社が無格社で、本郷町、城東、上石塚、松沼の4社が村社です(出典は『栃木県神社誌』、栃木県神社庁、2006年)。このうち文化財が存在するのは宮本町の愛宕神社(ケヤキが市指定天然記念物[1])と城東の愛宕神社(愛宕塚古墳が県指定史跡[2])の2社です。

現状では、宮本町の愛宕神社しか作成されておらず、直ちに改名しないといけないというほどではありませんが、城東の愛宕神社については栃木県の神社一覧には未掲載のままとなっています。先ほど栃木県の神社一覧を修正しました[3]。宮本町の愛宕神社を郷社とする誤りが去年の6月の初版投稿時からそのまま引き継がれていました。恥ずかしい…城東の愛宕神社の項目が将来的に作成される可能性を考慮して本項目を改名したほうが良いと考えますがいかがでしょうか。ご意見よろしくお願いします。--まさふゆ 2010年2月8日 (月) 21:20 (UTC)[返信]

賛成 仰有るように現在競合する頁はありませんが、「(小山市)」でも「(小山市宮本町)」でも変わり無さそうですし、将来を見込んだ措置として妥当だと思います。--胡亂堂 2010年2月9日 (火) 22:43 (UTC)[返信]
(賛成よりコメント)どなたかが小山市内の別の愛宕神社の立項を準備されているのであれば、文句なしで賛成とさせていただく内容と考えますが、「Wikipedia:ウィキプロジェクト 神道#神社の項目」に反するご提案でもありませんので賛成よりのコメントとさせていただきます。--Tatsundo h 2010年2月12日 (金) 17:26 (UTC)[返信]

チェック ご意見ありがとうございます。反対がないようですので改名いたしました。同時に愛宕神社 (小山市城東)を新規作成いたしました。--まさふゆ 2010年2月17日 (水) 12:58 (UTC)[返信]