ノート:川崎縦貫高速鉄道

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

項目の再構築[編集]

概要がどんどん膨れていったために、今後の情報が記載しづらく かつ わかりにくくなったため、他の鉄道系の書式に合わせた形に修正しました。その際に概要を大幅に簡略化してしまっています。その影響で関連項目も削っています。下に元の概要を残してありますので、本文への追記などの対応願います。--textex 2005年10月21日 (金) 11:37 (UTC)[返信]

このさい全面的に書き直した方がいいのではないかと思います。この路線の構想は、地下鉄(都市交通審議会9号答申)→武蔵野南線の旅客線化+新百合ヶ丘連絡線(運輸政策審議会7号答申)→地下鉄(第三セクター方式)→地下鉄(市営地下鉄)という変遷があるのですが、概要の書き出しは武蔵野南線の旅客線化からになっていますし。また、2001年に鉄道事業許可を受けた時点の事業基本計画(軌間1435mm、元住吉接続)、2003年に示された見直し案(軌間を1435mmから1067mmに変更など)、2005年に示されたルート変更案(2003年見直し案をベースに元住吉接続から武蔵小杉接続に変更)が、ごちゃ混ぜになっているような印象も受けます。ただ、鉄道事業法上、現時点で有効なのは依然として2001年の事業許可取得時の事業基本計画であり、これと見直し案との関連性をまとめるのがけっこう難しく、どうしたものかと思案しているところです。Kusamura 2005年10月21日 (金) 14:19 (UTC)[返信]
全面書き換えは良いかもしれません。まぁ、前回の書き換えで、事実上全面書き換えとも言えなくもないですが…。事業許可以前の流れは私自身の知識不足でした。また、小田急接続案による計画の改軌&車両所の統合は存じておりましたが、確かに記載が難しく、とりあえず廃止段階でのスペック記載になってます。--textex 2005年10月22日 (土) 01:26 (UTC)[返信]

元の概要は履歴を見ればわかることなので、削除します。--textex 2006年3月29日 (水) 01:21 (UTC)[返信]

概要・背景について[編集]

地元の者ではないので、内容の真偽についてのコメントは差し控えますが、概要の節について2006年3月22日に大幅改稿があった後、 2006年3月26日・27日に内容の大幅削除を伴う編集がされています。これによって「川崎市が地下鉄の計画を立てた経緯」が分かりにくくなりました。つまりどのような目的で、あるいはどのような問題を解決しようとして武蔵野南線の旅客化や地下鉄計画が立てられたのかが分からなくなっています。 消したくなる気持ちも分からなくもないですが、余談ならともかくこれは重要な点ですからもう少し文章構成を考えて、消した文章の代わりになる文章を書いていただきたいものです。Rusk 2006年3月27日 (月) 11:05 (UTC)[返信]

以前の文章は若干刺激的な部分もありましたので、そのあたりを変更した上で、「計画の背景」をまとめてみました。そのかわり、概要がちょっと、というかかなり、みすぼらしいものになってしまいましたが…。--textex 2006年3月29日 (水) 01:19 (UTC)[返信]
219.110.8.220 さんが再度2006年3月26日・27日と同じような削除編集を行なわれたので revert を実施しました。--textex 2006年3月29日 (水) 17:33 (UTC)[返信]


現時点では、武蔵野線旅客化の部分が削除され、かつ「市民団体うんぬん」の部分が再び追記されています。ここのところ、追加・削除が激しいため、これらの真偽について確認の必要があるかもしれません。また、該当部分は真偽がはっきりするまでは削除します。--textex 2006年4月3日 (月) 10:18 (UTC)[返信]


最近個人的願望が含まれた文章が多いです。要出展が提案されても無視どころか問答無用で削除してしまうのは悪質としか言いようがありません。事実のみを記載してほしいです。--61.193.164.242 2007年11月22日 (木) 03:47 (UTC)[返信]