コンテンツにスキップ

ノート:岐阜県道441号濁河温泉線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「岐阜県道441号濁河温泉線」への改名提案[編集]

岐阜県告示第155号” (PDF). 岐阜県広報 号外. 岐阜県 (2017年3月24日). 2018年3月31日閲覧。」にある通り、2017年3月24日に濁河温泉までの2,200メート区間が供用されたことにより岐阜県道441号は濁河温泉線に改称されているので、記事名を岐阜県道441号濁河温泉線に改名することを提案します。反対がなければ、提案から1週間後に改名します。改名後の岐阜県道441号落合飛騨小坂停車場線についてはリダイレクトとして残すことも併せて提案します。--Krorokeroro会話2018年4月1日 (日) 09:18 (UTC)[返信]

  • 賛成 / 提案 提案内容に同意します。また、改名実施後には、本ノートのリダイレクトを即時削除(WP:CSD#R5適用)することも併せて追加提案します。--Challemoni会話2018年4月1日 (日) 10:25 (UTC)[返信]
  • 賛成(ただし条件付き) まず手続きにおいて、改名提案が出される前に、導入部の主題が「岐阜県道441号濁河温泉線」にすでに書き換えられている点において違和感があります。本来であれば改名提案が出される前に、導入部の主題は「岐阜県道441号落合飛騨小坂停車場線」のままで残すべきです(Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきことを参照)。また改名賛成の条件として、現在の記事名「岐阜県道441号落合飛騨小坂停車場線」をリダイレクトで「岐阜県道441号濁河温泉線」に置き換えするとなれば、記事の中に、改称前の「県道落合飛騨小坂停車場線」についての解説(起点・終点)と、2017年(平成29年)3月24日に県道濁河温泉線へ改称されて路線の指定範囲(道路区域)が変更になった旨の解説を記事に含めるべきだと思います。--小石川人晃会話2018年4月1日 (日) 10:50 (UTC)[返信]
    • おっしゃる通りです。導入部の主題についてIPユーザーにより変更がありました。何故変更するのかと検索して調べたところ出典が見つかりましたので、出典を付記しました。本来はそのままの導入部の主題に戻すべきであったと、「Wikipedia:ページの改名#改名前にすべきこと」について知識不足があったことをお詫び申し上げます。改称前の「県道落合飛騨小坂停車場線」についての解説(起点・終点)と改称後の路線の指定範囲(道路区域)が変更になった旨についてはこれから記載いたしますのでお時間を下さい。導入部の主題についてもその際に一度戻します。議論に参加頂き有難うございます。--Krorokeroro会話2018年4月1日 (日) 11:03 (UTC)[返信]
  • 改名しました。従来の落合飛騨小坂停車場線についての概要を濁河温泉線と区別するために枠で囲みましたが、このスタイルに問題があるならば修正して頂ければ幸いです。--Krorokeroro会話2018年4月9日 (月) 07:52 (UTC)[返信]