ノート:勇者王ガオガイガー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

そろそろ分割を[編集]

容量が100KBと膨大になっているので登場人物登場メカを分割した方が良いと思いますがよろしいでしょうか?--以上の署名の無いコメントは、61.21.36.36会話投稿記録)さんによるものです。2006年9月25日 (月) 09:48 (UTC)[返信]

(コメント)分割するのであれば『FINAL』の方も一緒にすべきかと思います。--タケナカ 2006年9月27日 (水) 03:45 (UTC)[返信]
分割に賛成。FINALと合わせて「勇者王ガオガイガーシリーズの登場人物」「勇者王ガオガイガーシリーズの登場メカ」にすれば便利かとGw9Js0Y 2006年10月6日 (金) 10:11 (UTC)[返信]
Gw9Js0Yさんの提案に準じてテンプレを変更しました。
FINALにも分割テンプレートを置いてみましたGw9Js0Y 2006年10月25日 (水) 12:13 (UTC)[返信]
登場メカの方ですがガオガイガーガオファイガージェネシックガオガイガーガオガイガー (架空のロボット)でくくりたいと思いますがどうでしょうか?--61.21.36.88 2006年11月25日 (土) 10:42 (UTC)[返信]
FINALのノートにも書きましたが、細かい分割に今は賛成できません。将来的にはアリだと思うので保留に一票。あと、同じノートに61.21.36.36さんと61.21.36.88さんが参加していて紛らわしいのでログインを検討してもらえると助かります。--Gw9Js0Y 2006年11月27日 (月) 15:16 (UTC)[返信]
反対意見もなさそうなので、そろそろ分割作業に移ろうと思うのですがよろしいでしょうか?--カザモリ 2007年1月17日 (水) 11:59 (UTC)[返信]

そうですね、お願いします。61.21.36.88さんが両方の分割テンプレートを変更なさったので(2006年11月28日の版)「ガオガイガー(架空のロボット)」はとりあえず保留でいいかな。導入部例 -- 勇者王ガオガイガーシリーズの登場人物(ゆうしゃおうガオガイガーシリーズのとうじょうじんぶつ)では、アニメ勇者王ガオガイガー』『勇者王ガオガイガーFINAL』に登場する架空の人物について記述する。--Gw9Js0Y 2007年1月18日 (木) 08:13 (UTC)[返信]

カザモリさん、せっかく分割して頂いたところ済みませんがやり方が間違っています。このままだと履歴継承が正しく行えないので、一旦削除依頼して最初からやり直した方がいいように思われます。West 2007年1月18日 (木) 16:19 (UTC)[返信]
すみませんでした。削除依頼してきます。あと申し訳ありませんが、どこがどう間違っているのかお教えいただけませんでしょうか。再度記事を分割する際、また同じ失敗を繰り返すわけにはいきませんので。--カザモリ 2007年1月19日 (金) 07:01 (UTC)[返信]
削除依頼の方にも書きましたが「ガオガイガー」と「FINAL」の内容を同時に書き込んでしまっていることです。この場合、
  1. 勇者王ガオガイガーの該当部分を分割先にそのままコピー&ペーストする。
  2. 勇者王ガオガイガーFINALの該当部分を同じくコピー&ペーストする。
  3. 記事としての体裁を整える。
をそれぞれ別の版で行うのが正しいやり方のはずです。詳しくはWikipedia:記事の分割と統合を御参照ください。West 2007年1月19日 (金) 09:14 (UTC)[返信]

意見[編集]

  • エリアIII 弾丸X

Gストーン活性化ルーム。1度しか使用できない という記述ですが、これだけの内容では不十分かと思います。これはもう少しテレビ版での「危険なため封印されていた」できれば画面はガムテープで塞がれていたところまで記述するべきかと思います。ご一考されてくだされば幸いです。

  • モレキュルプラーネ の説明について

「核」が原子核のことで、周囲への悪影響のために使用されなかったのか、ゾンダー核のことなのか分かりづらいので「ゾンダー核」などと明記するべきだと思います。また、分割するのであれば、モレキュルプラーネ によって分解された物質がどう処理されるかも小説を参照し説明することをお勧めします。--以上の署名の無いコメントは、203.136.171.100会話投稿記録)さんによるものです。2006年10月2日 (月) 09:39 (UTC)[返信]

必要だとお考えなら御自分で加筆することもできます。West 2006年10月2日 (月) 12:05 (UTC)[返信]

スーパーロボット大戦の表記について提案[編集]

TV及びOVA以外、早い話が『勇者シリーズ』関連以外でのスパロボ記事が混ざってきています。 なので、今後スパロボ関連記事を書く場合は

  • (←これ)

↑を使うなど、『本編内容』と区別したいのですがどう思いますか? 例題にソルダートJと天竜神を持ってきますが、

ソルダートJ
               中略
ちなみに、スーパーロボット大戦Wにて「J」の意味を登場人物達が色々詮索するが、結局不明のままで、J本人も心の中で「わからない」と呟いている(真相は後述)。また、このゲームでは原作未登場の「レプリジンのJ」が登場。レプリジンの護と共に地球を襲撃し、ガオファイガーとゴライオンの前に敗北。戒道の手で消滅させられた。誕生経緯はレプリジンの護と同じで、居合わせたJとジェイアークも複製されたことになっている。
               中略

この部分、『勇者王ガオガイガー』の項目で『スーパーロボット大戦』の項目を「ちなみに」という事で混ぜてよいのでしょうか?

他作品でも、新作が数年おきののブレイブサーガアスタリア新世紀勇者大戦勇者シリーズのゲームの内容はあくまで『ゲームでは』という事で書かれていますが、それらは『勇者シリーズのゲーム』だからであって設定も勇者に順じています。

天竜神
               中略
ただし、試作段階のスタイルについて、『新世代ロボット戦記ブレイブサーガ2』でデフォルメ体が登場。ゲームギャラリーのデータによれば、『(大人の都合で)合体シーンは無い』とのコメントあり。


という、本編と連動したゲーム設定の項目付属はとにかく(何れはこの勇者ゲームでのオリジナル設定てのもなんとかしないとは思いますが)、スーパーロボット大戦は『他所様のゲーム』であり、設定は勇者ではなくロンドベルとか地球連邦軍とかリアルロボットスーパーロボットが主体です。ゲームも(比較して)かなり頻繁に新作が出ていますし、スピンオフ作品(4コマとかアンソロジーとか小説とか)まであります。

このままだと、本編内容+ゲーム以外のスパロボ記事が延々と付属しますので、せめて

  • (←これ)

を使って区別するとか、脚注を使うとか、いっそ『勇者シリーズのスパロボ記事』みたいな独立項目作ってしまうとか手を打ちませんか?--1990+1997二世 2007年11月9日 (金) 23:05 (UTC)[返信]

(条件付で賛成)というより、『仮面ライダー龍騎』における「HERO SAGA」の記述と同じく、私個人としてはここまで必要な記述か疑問に思うところもあります。スパロボについては基本二次的なものであり、映像作品と同列に語るのにはちょっと違和感を感じます。
とりあえず私としては「独立項目の作成」は論外とし、また区別化にしてもある程度の削減が必要であると主張させていただきます。本来ならば先に挙げた「HERO SAGA」の記述のように削除した方がいいかと思われるのですが、現状いきなり全削除の方向に持っていくには難しいとも考えられますゆえ。--holic 629w(Talk)(Cont.) 2007年11月10日 (土) 22:20 (UTC)[返信]

要出典の貼り方[編集]

要約欄を書き換えようとして、うっかりそのまま投稿してしまいましたが(その点はすみませんでした)Asuliさんの「スタイル」ではCategory:出典を必要とする記事にカテゴライズされません。West 2007年12月11日 (火) 17:58 (UTC)[返信]

この件に関連してAsuli氏が編集保護を依頼しております[1]。正直、ノートでの合意形成というプロセスをすっ飛ばしてのこの行動はどうかと思われるのですが。
それは置いておくとしても、上で挙げられているような問題がある以上、当該箇所は{{要出典}}タグに修正した方が適切であると考えられます。また、Asuli氏に対してはなぜ自身の編集スタイルに固執するのか、その理由について納得の行く説明を求めます。根拠が示されない以上、現段階でこのような問題のある編集の強行は容認出来ません。--holic 629wTalkCont. 2007年12月12日 (水) 10:13 (UTC)[返信]

要出典リスト[編集]

本文において出典が示されていないために削除された部分を列挙する。出典をご存知の方は出典と共に本文に記述し直して下さい(削除された部分[2])。

特徴
  • これまでの作品が、一部の例外を除き基本的に低年齢層向けであることを意識して作られたものであるのに対し、本作品ではそれよりも上の層、特に成人層を視野に入れた作品作りがなされている。
評価
  • シリーズ内でのお約束とも言える要素のいくつかが排されていることや、それまでの作品と比べてかなり異色な作風であることなどから、ファンの間では賛否が大きく分かれる作品でもある。そのため「勇者シリーズには含めない」などといった強烈な批判がなされることもあれば、その一方で本作品に対し高い評価を与える意見も多い。
番組終了後の展開
  • 高年齢層をターゲットとした
元ネタ
  • 記述されていた内容の全て。
会話ページでも述べましたが、まずあなたは先に自らの編集の意図を明確に示す必要があります。他者との対話も議論も軽視し、勝手な行動を繰り返す事は許されません。その事を理解されるよう、重ねてお願いする次第です。--holic 629wTalkCont. 2007年12月12日 (水) 21:34 (UTC)[返信]

項目の保護について[編集]

保護依頼に質問が来ていたのでお答えします。今般の依頼は利用者:Asuli会話 / 投稿記録 / 記録自身の編集スタイルへの強い拘泥のために起こったものと解釈できますので、Asuliなるユーザが今後この項目に関わらないのであれば見送りで構わないと考えています(この点において、放映中である機動戦士ガンダム00や、00のノートで話に出したNARUTO -ナルト-関係とは大きく異なります)。また、要約欄に「へったくれもない」とか「許されません」とか書くのはあまり好ましいことではないでしょう。私が言えた義理でもないですが。--Lonicera 2007年12月13日 (木) 13:42 (UTC)[返信]

Asuli氏については、果たして貼る必要があるのか不明な部分にまでタグを貼っていたこと、また編集スタイルの不備に対する指摘を無視した身勝手な編集に対しての疑念や憤りもあり、あのような要約欄の記述となったのですが、これについては素直に非を認めたいと思います。またそれと同時に、今回のような事を繰り返さないよう、このコメントを最後に、自主的に1週間ほどのウィキブレイクを取ろうとも思います。本当に申し訳ないです。--きりやまこと 2007年12月13日 (木) 15:25 (UTC)[返信]

要出典タグを剥がすのは荒らし行為[編集]

この編集[3]のような行為は荒らし行為なので控えてください。説明が必要であれば説明して差し上げます。--Asuli 2007年12月16日 (日) 05:58 (UTC)[返信]

では説明願います。と同時に、あなたの会話ページでも申し上げたように、当該箇所についてはタグを貼付する根拠が希薄であると考えられますが、その点はどうお考えでしょうか?--holic 629wTalkCont. 2007年12月16日 (日) 06:18 (UTC)[返信]
説明が必要なようなので書いておきます。
今回の問題の要点は「記述されている内容の出典が明記されていない」ということです。「誰が見てもそうなんだから出典など必要ない」という考えの方もいらっしゃるようですが、ウィキペディアに記述する文章には必ず出典が必要です。当然のことですが、「誰が見ても○○だから」というのは出典にはなりえません。ということで、この記事で出典が示されていない部分には全て要出典タグを貼る必要があります。
「また今現在においても、高年齢層をターゲットとした~」という部分に関しては、出典を探すのはそう難しくはないでしょう(玩具は対象年齢が決められている場合が多いですからね)。
一方でディビジョン艦の名称は非常に厄介です。節の名称が「元ネタ」となっているため、「ディビジョン艦の名称は日本神話の神々の名が元ネタです」と記述・発言されている書籍・音声・映像を探さなければなりませんから。それが面倒なのであれば、節ごと削除してから「ディビジョン艦の名称は日本神話の神々の名称と一致しているが、制作サイドから関連が明言されているわけではない」のような非常に回りくどい書き方をするしかありません。--Asuli 2007年12月16日 (日) 06:26 (UTC)[返信]
説明についての返答です。
まずBRAVE合金などについては、[4][5]などのように、ネット上の通販サイトなどでは対象年齢が15歳以上である事が示されているものが多く見られます。仮に出典を明記するとするならばこれらを根拠とする事が出来うると考えられますが、その点について、考えをお聞かせ願えればと思います。
もう一方については確かに厄介な部分ですね。まぁこちらについては私自身は特に拘るつもりはありませんし、そもそもあの節自体、存在意義についてはどうも希薄に思えるので、その辺を再考するという選択肢もあるかもしれません。--holic 629wTalkCont. 2007年12月16日 (日) 06:45 (UTC)[返信]
それで十分だと思いますよ。
私からもお聞きしますが、私が該当部分に貼った要出典タグを剥がしたのはなぜですか?また、出典があるのであればそれを示せば良かったわけですが、それをしなかったのはなぜですか?そして私の行為が間違っていると勘違いした理由は何ですか?返答がない場合は荒らしとして報告する必要がありますので、早急に返答をお願いします。--Asuli 2007年12月16日 (日) 19:34 (UTC)[返信]
(インデントを戻しますね)
まず、最初の二つについては「今速やかに行う必要が無かった為」であります。私としてはガイドラインを厳密に適用していてはキリが無いと考えておりますし、そのためにどこかで折り合いをつけるべきだとも考えておりますゆえ。
三つ目について、耳に痛いことを申し上げるようですが、あなたの行為、というより編集姿勢は残念ながら間違っていると言わざるをえません。今回の件は”比較的”理に適ったやり方の為私もそれを容れましたが、根本的な部分はなおもこれまでと変わりがない事は十分に理解しました。
こちらでLonicera氏からも釘を刺されているようですが、いつまでもその編集姿勢を押し通そうとすれば、他人から色眼鏡で見られ続けても仕方ありません。あなたの言うところのケチ(世間ではむしろ忠告の部類に入るものばかりですが)を付けられたくなければ、まずはそれ相応の行いをすべきでしょう。その点、ご理解いただけるようお願いする次第です。--holic 629wTalkCont. 2007年12月17日 (月) 01:54 (UTC)[返信]
そうそう、なんか引っかかっている事があるなと思ったのですが、以前私が出した質問に何の返答も無かったあなたが、他人に対して厳格な態度で返答を求めるのは正直なところどうかと考えられます。他人に対して速やかな返答を求めるのでしたら、まずは自らも進んでそうすべきだろうと思うのですが、その点についてはどうお考えでしょうか?--holic 629wTalkCont. 2007年12月17日 (月) 02:22 (UTC)[返信]
要するに「厳密に適用すべき方針を己の裁量により軽視した」。そして「私(Asuli)の編集に問題がないにも関わらず、私のやり方が気に入らなかったから」ということで宜しいですか?前者は「記事の価値を高めようとする編集の妨害」、後者は「私に対する嫌がらせ」ということですね?--Asuli 2007年12月17日 (月) 04:12 (UTC)[返信]
残念ながら、あなたの考えているような理由から行動に及んだつもりは毛頭ないことを明言しておきます。前者については下で1990+1997二世氏が私の考えを幾分か代弁しておりますし、百歩譲ってこれに問題があったとしても、後者については完全な言いがかりであると断じさせていただきます。
どうもあなたの論調を見ていると、相手や他人の意見を悪く取りたがるようですし、また解釈が恣意的で些か強引なようにも思えますが、私はそういった点を含めて「あなたの編集姿勢には問題がある」と指摘させていただきました。こういった見方や解釈は、往々にして無用な摩擦を招きかねませんから。それについて、何らご理解頂けなかったようで非常に遺憾に思う次第です。--holic 629wTalkCont. 2007年12月17日 (月) 06:28 (UTC)[返信]

誰かが話をつっこまないとこのままなので、無理矢理口を挟ませていただきます。 要出典タグについては、他所の作品でも当てはまりますが、ストーリーを長年しっている者にとっては説明不要の下地知識ゆえ省略できましたが、Asuliさんのような、基礎の知識が無い方には意味不明かもしれません。

ただ、そうなるとページ上において、いちいち「出典元」を明らかにすると膨大な数の「脚注」が必要となり、結果として、全てのウィキページにおいて、本文記事と同等かそれ以上の長さで脚注が登場するのでたしかにオススメできません。

ウィキペディアはたしかに真実を載せる場でありますが、その真実性を証明するには他の閲覧者様が納得する内容が必要であり、もし納得しないのであれば、編集の前にノートの場にて、衝突される方との口論が必要となります。 ご自分の編集において他者様から、「違う」などの反応があった場合、まずは互いの主張を聞くために一時該当する編集をストップし、かつ『第三者』からの中立的意見をお待ちしたほうが円満かと思われます。--1990+1997二世 2007年12月17日 (月) 06:18 (UTC)[返信]

1990+1997二世さんの言われていることに間違いはないと思います。しかし、記事の質を高めるとはそういうことなのではありませんか?脚注が膨大になったとしても、それが必要であるのならばそうすべきだと私は思います?秀逸な記事にカテゴライズされている記事の中には50以上の脚注が示されているものもありますし、この記事に限ってそれが不必要ということはないでしょ。--Asuli 2007年12月17日 (月) 22:22 (UTC)[返信]


全てのウィキペディアページにおいて、作品のモトネタというモトネタを全て羅列すると、5ですんでいるバイト数が倍の10にも20にも膨れ上がって全体として、ウィキペディアの要領が増えまくり、閲覧しにくくなるからです。また、一々出典元明記の文章を付け加えると、非常に見難くなります。その優秀な記事というのがどの分野を示しているかはわかりませんが、全世界規模で広く親しまれているシャーロックホームズや、いまだ謎の解明が続けられているエジプトのピラミッドのようなものの事を意味するのなら、ガオガイガーは議論する土俵の場が果てしなく違います。ガオガイガーファンには申し訳ありませんが白トリフ相手に土俵違いのつまようじが喧嘩を売るようなものです。記事の質の高め方にも、作品・ジャンルによってその方法は様々です。秀逸な記事と呼ばれるものは、その真実性を証明するために、ありとあらゆる数多い分野からの脚注が必要となるでしょう。しかし、ガオガイガーは全世界規模で議論される【そのような分野】とは違う分野の作品ですので、むやみやたらに脚注をつけるのは、本項目に適する質の高め方としては不必要です。

元々ガオガイガーは一つのページで賄われ、そこに登場人物・メカニックの項目が膨大になりすぎて独立しました。かくいう私は、本項目からロボ関係が勇者王ガオガイガーシリーズの登場メカとして独立した際に主執筆者と呼ばれるなど独立可能なまでの執筆をした張本人でしたが、その際には他の方からここは違うと改訂やご注意を頂きました上で、皆様から当方の執筆を【掲載良し】とされ今に至ります。

まずは、自分の書いた記事について、『反論されるかもしれないなー』という心つもりで執筆してください。その上で、反論されたならば何故そうなったかをノートで議論し、されなかったら自分なりの執筆をし、後々の方から細かな訂正などを気長に待ってうけていくのが正しいウィキペディアの使用方法でございます。

【我我流・即ち全】といわんばかりの独走はご法度です。

そして、これを一番言いたかったのですが、全てのユーザー様は皆顔を知らない方々即ち他人です。他者に対して、タメ口及び因縁めいた物言いは今後の為にもおやめ下さい。 【そうそう、なんか引っかかっている事があるなと思ったのですが、以前私が出した質問に何の返答も無かったあなたが、他人に対して厳格な態度で返答を求めるのは正直なところどうかと考えられます。他人に対して速やかな返答を求めるのでしたら、まずは自らも進んでそうすべきだろうと思うのですが、その点についてはどうお考えでしょうか?】 と書かれましたが、ウィキにおいて発言は自由意志であるとあります。広く回答者を募集できても、それを特定の人物を名指しして強制はできません。一対一で話し合っていたとしても、途中で話題を放棄しても追い詰めはできません。ノートにおいて必要なのは、議論する内容に対してのみであり、相手の人間性を問うものではありません。--1990+1997二世 2007年12月18日 (火) 01:04 (UTC)[返信]

記事修正要求項[編集]

以下内容の本文の修正を求めます。一週間程度様子を見てみますが、改善されないようであれば、該当部分の除去を含めた修正を行います。指摘内容詳細については→WP:DATEDWP:CSWP:NORWP:VWP:APTWP:AWWなどを参照すること。その他各種基本方針も熟読してください。

現時点でのTV作品最終作
現在はいつか。100年後にこの記事を見ても問題ない表現に改めてください。
「ガガガ」「GGG」などと~
いつ誰が定義し、通称しはじめたのか不明。執筆者の独自研究の虞があるため、「いつ誰がなんという書籍で」を明確に記述する。
これまでの作品が~成人層を視野に入れた・・・
公式に成人層をターゲットにしたのであれば、その出典を明示する。独自研究を載せない。「いつ誰がなんという書籍で」を明確に記述する。
そのため~緻密さが追求されている
意味不明。独自研究を載せない。「いつ誰がなんという書籍で」を明確に記述する。
記事を引き立たせるための無意味な大言壮語をしない。
連続劇の要素~特筆すべき点
どこでそのような評価が下ったのか記述されていない。独自研究を載せない。「いつ誰がなんという書籍で」を明確に記述する。
言葉を濁した表現を修正する。
シリーズ内でのお約束とも言える要素
何がお約束なのか不明。この記事を読むのは勇者シリーズとやらを知っているものだけではない。言葉を濁した表現を修正する。
それまでの作品と比べて~賛否が大きく分かれる
何と比べて「大きく」なのか。記事を引き立たせるための無意味な大言壮語をしない。
いつ誰がどんな調査を実施し、なんという論文をどこの出版社から発表したのか不明。独自研究を載せない。
そのため~高い評価を与える意見も多い。
何と比べてどの程度多いのか不明。記事を引き立たせるための無意味な大言壮語をしない。言葉を濁した表現を修正する。
独自研究を載せない。「いつ誰がなんという書籍で」を明確に記述する。
また今現在においても~商品展開は継続されている。
現在はいつか。100年後にこの記事を見ても問題ない表現に改めてください。
マーケットにおけるターゲティングに関しての資料を提示すること。
三重連太陽系で作られし~未知のエネルギー
記述意図不明。百科事典の節として何故必要なのか、これを記述することでどんな効果が得られるのか誰か説明してください。
元ネタの節すべて
独自研究を載せない。「いつ誰がなんという書籍で」を明確に記述する。

以上、よろしくおねがいします。--パンチョ後藤 2007年12月18日 (火) 00:34 (UTC)[返信]


簡単に言える分だけで言わせていただきます。

三重連太陽系で作られし~未知のエネルギー
記述意図不明。百科事典の節として何故必要なのか、これを記述することでどんな効果が得られるのか誰か説明してください。

ガオガイガー本編では、Gストーン・Jジュエル・ゾンダーメタルは物語の重要アイテムに位置してます。本編見ればわかりますが、勇者側はGストーンがメカの動力炉のエネルギーとして機能して、敵はゾンダーメタルを作り出すのが作戦の大目的です。Jジュエルは第三勢力(追加の味方)のエネルギー源。

この三種類の宝石が存在しなかったら、勇者王ガオガイガーという物語が根本から存在しないというほど重要な宝石です。 未知のエネルギーであるザ・パワーは、勇者の組織の母体を作り上げるきっかけとなった物で、このエネルギーが存在した事で、ガオガイガーの主役である獅子王凱がGストーンと出会いサイボーグガイになるというつながりを示す重要なキーです。

シリーズ内でのお約束とも言える要素
何がお約束なのか不明。この記事を読むのは勇者シリーズとやらを知っているものだけではない。言葉を濁した表現を修正する。

勇者シリーズという全体カテゴリーのページにお約束について説明する欄を設置すればよいかと。

現在はいつか。100年後にこの記事を見ても問題ない表現に改めてください。

常に新しく更新していくのがウィキペディアですから、そのつど情報を更新していけばよろしいかと。ウィキは文字通り『生きた』辞書ですので、最初から完成したという状態のものを載せるのは不可能かと。商品展開は、海王堂のフィギュアのように文化と文明のあるかぎり何らかの形で販売は続いています。それこそイースターやクリスマスの度にイエス・キリスト関係の商品が展開され続けて入りするので、今の時点で事を断言するのはいくらなんでも無理かと。

独自研究を載せない。「いつ誰がなんという書籍で」を明確に記述する。

関連商品にある発行書籍やCD、ゲームなどのタイトルを載せればいいかと思いますが、中には書面ではなく画像として見なければ解からないというものもあります。

  • ジェイアークのデザイン
ノアの方舟と、大陸発見の証しとなるオリーブの葉をくわえた鳩を掛け合わせたデザイン。ジェイアークが『白き箱舟』と呼ばれる所以はここにある[要出典]。

OVAタイトルにジェイアークに対して「復活の白き箱舟」という表現がついてます。箱舟のジェイアークは実際に鳥がデザインされてます。

  • ゾンダーメタルプラント
先述の通り、知恵の樹がモチーフ[要出典]。

詳しいことは前述(メカ項目)見て下さい。

「聖なる左腕」 「滅ぶべき右腕」

「聖なる左腕」は、教徒が朝の祈祷の際に聖書の言葉を書いた紙をいれた箱を左腕(又は額)につける習慣や、神が奇跡を起こす時は左腕を使用した等に由来[要出典]。「滅ぶべき右腕」は、出エジプト記でメタトロンが預言者モーゼを導くために右手で巨大な火柱を出したり、神の右腕たる天使ルシファーが神に牙を剥き堕天使になったなど、不吉で攻撃的なイメージが強い為[要出典]。

説明は上記。ガオガイガーが聖書の話を主体としていますので左腕・右腕の明記はそれに準じており、画面の扱いもこの通り。


その他説明できなかった項目は、殆ど各勇者シリーズの項目を初代から連動してみるように書かれています。それが不可というのであれば、『勇者シリーズ』の項目の中に、歴代ごとの評価を各項目から移動して、一つにまとめるのが一番わかりやすいという事になります。--1990+1997二世 2007年12月18日 (火) 01:50 (UTC)[返信]

門外漢ですが、少し意見をば。「現在はいつか。100年後にこの記事を見ても問題ない表現に改めてください」というのはWP:DATEDに詳しく載っています。「今の時点で事を断言するのはいくらなんでも無理かと」とのことですが、それはまた別問題であると思います。「放送終了から10年以上も商品展開が続いている」などの表現に改めることで解決できるかと。--Personofedo 2007年12月18日 (火) 03:44 (UTC)[返信]
1990+1997二世さん説明どうも。で、GなんちゃらとJなんちゃらが重要なアイテムに位置付けられていると判断したのは誰でしょうか(視聴者? 公式発表? アニメ研究家のほにゃららさん?)。視聴者の場合、記述はできません(独自研究)。公式発表の場合、販売されている設定資料集等の文献及びページ数を提示してください。どこぞのアニメ研究家による指摘の場合はその人の名前と発表した媒体を提示してください。未知のエネルギーの節も同様。重要ならばなんらかの出自を明確にして記述内容を修正してください。
それから、俺の出したウィキペディアの各種方針はお読みになりましたか?「アニメを見ればわかる」は独自研究なんです。Wikipediaはアニメを見た視聴者の感想や妄想を書く場所ではありません。事実と出典に基づいた記述をお願いします。--パンチョ後藤 2007年12月18日 (火) 04:19 (UTC)[返信]
(コメント)三重連太陽系で作られし~、未知のエネルギー に関しては単純に用語としてまとめてしまえばいいかと。作中に「Gストーン」とか「Jジュエル」といった単語が出てくるのならそれについての解説を載せることは百科事典に不要とは限りませんし、分割されたメカの項目に「Gストーン」や「Jジュエル」といった単語が出てくるのでこれらの専門用語には解説が必要ですし。かといって独立した節を作るほどの内容であるとは思えませんので、前述のとおり用語としてまとめるのがいいかと。--Personofedo 2007年12月18日 (火) 05:32 (UTC)[返信]
(コメント)「元ネタ」の節についてはその意義自体をもう一度考え直す必要がありますが、その内ディビジョン艦の名称の由来については登場メカの項目にそれについての一文を付記することを提案します。一応出典が示されたこの部分についてはどのような形であれ、残すべきではないでしょうか。現状コメントできるのはこの部分だけですが、このほかの部分については追々コメントしていければと考えております。--holic 629wTalkCont. 2007年12月18日 (火) 05:56 (UTC)[返信]



Personofedoさん

~年以上というその表現、とてもよいです。たしかにこれなら今~というのよりも具体的で。

HOLIC 629Wさん 今現在書かれている文面は、知識と情報をお持ちの複数の方によって修正・訂正作業の上出来た内容ですのでむげに削除するべきではないというのに同意します。


パンチョ後藤さん

「アニメを見ればわかる」は、文章として翻訳するのはけっこう難しい物です。実際に画像を出せれば一番よいのですがその為にはウィキのほうに申請をしなければならないし、外部リンクで飛ばすにしても、公式でない限り画像消滅という場合が多々でございます。

パンチョ後藤のような本編を見ていない方にとってはGストーンだJジュエルだとかは意味不明かと思われますが、ああやって独立して掲載しており、かつストーリーの欄にGストーンという単語が掲載されている以上、公式に登場する重要な役どころというのは最初から読めばわかると思われます。あと宝石項目で書いてある文面、そして勇者王ガオガイガーシリーズの登場人物勇者王ガオガイガーシリーズの登場メカもご覧下さい。元々この三つは一つの項目であったものが三分割したものですが、どうやら昨今は、興味のない方、見ていない方によって出典元明記などの情報提供が激しいようですので、実際に今掲載している文面の殆どが信憑性のない独自研究と疑われかねませんので、『説明を解かりやすくするために、全てのページを一つに戻した方がよい』ようですね。


しかしながら、出典元は各関連商品の小説・ムック・CDなど公式資料でありますが、出典元出典元、出典モトネタ以下略と延々続けていくと、同じ内容の脚注

1.小説・獅子の女王から出典

2.小説・獅子の女王から出典

3.小説・獅子の女王から出典

4.小説・獅子の女王から出典

という繰り返しが増えていくのは目に見えています。ましてや情報源に関しても、今や入手が超困難となった、テレビマガジン等のテレフォンサービス(ボルフォッグが大河幸太郎に娘が二人いると発表した等)、「何時誰がという物的証拠を出せ」と言っても無理なものもあります。

一つの出典に対して(たとえばジェイアークのデザインがノアの方舟と、大陸発見の証しとなるオリーブの葉をくわえた鳩を掛け合わせたデザインという文面に対して誰かが書いたら)それを今の執筆者様、後の執筆者様方複数の人により、議論・討論・話し合いをノートで重ねて構成していくという方法が一番打倒だと思います。 また、ウィキペディア各項目は、その項目について興味のある方により執筆・訂正・削除が行われるシステムです。誤字脱字箇条書きのマークアップ修正以外で興味のない方、下地の知識がない方では議論する場に溶け込めないという難点もあります。

一番良いのは、一度本編を見ることです。Wikipediaはアニメを見た視聴者の感想や妄想を書く場所ではありません。とありますが、執筆をするにはまず、下地の知識が必要不可欠であると思います。まず、辞書を見て、自分でどのようなものか調べた上での参加が好ましいかと--1990+1997二世 2007年12月18日 (火) 06:01 (UTC)[返信]

「繰り返しが増えていくのは目に見えています」という懸念は無用です。出典が同じものであれば1つの脚注にリンクを貼ることができますので。それと「出典の存在が確認できない記述について、現在の執筆者で議論して記載する」というのは独自研究になってしまいますので、結局は削除の対象になってしまいますよ。--Asuli 2007年12月18日 (火) 06:19 (UTC)[返信]

あ、なるほど。それは勉強になりました(本気)。たしかに便利だ。 「出典の存在が確認できない記述」となると、他所のウィキペディアページでも相当数の項目が削除になりますか…。知識というものはかたくてもろいものですから--1990+1997二世 2007年12月18日 (火) 06:24 (UTC)[返信]

そうですね。「出典は確認できないが、ほぼ確実に正しい記述」というものがウィキペディアには多く存在しますので、それを全て削除するのが最善の策かと聞かれると微妙です。方針に従うと削除という判断も妥当ではあるのですが。--Asuli 2007年12月18日 (火) 06:39 (UTC)[返信]
そんな他の項目がどうたらというスピード違反の論理的な心配はしなくていいです。各々が注意すれば自然と変な項目は淘汰されていくので、指摘を受けた項目のみに注視し、議論を拡散しないようにしてください。もっとも重要なのはWikipediaは百科事典を作るプロジェクトですが、何のために作っているかというと、読む人のためです。出典は執筆者に対して提示するんじゃなくて読者に対してするんです。執筆者に知識が必要なのは勿論ですが、それを読者に求めるような姿勢は改めてください。アニメを見てからでないとこの記事は理解できませんとか、論外です。
で、本題に戻りますが、指摘内容に対する修正は可能なんでしょうか?不可能なんでしょうか?--パンチョ後藤 2007年12月18日 (火) 06:49 (UTC)[返信]
可能か不可能はやってみれば分かるのではありませんか?問題点が提示されているのですから、今日からある程度の期間(具体的にはあとで議論するとして)を出典探しの期間とし、それでも問題箇所の出典が本文に記述されないのであれば、その時は削除ということにすれば宜しいかと。削除に反対している方が本気であれば、それぐらいの労力は惜しまないはずです。--Asuli 2007年12月18日 (火) 06:59 (UTC)[返信]
パンチョ後藤さんは、WP:NORWP:Vを良くお読みになったほうが良いんじゃないかと思います。--Mizusumashi 2007年12月18日 (火) 07:02 (UTC)[返信]

私も貴方も他の方も、最初から『これが真実だ!』という文面を全て書くというのは出来ないと思います。執筆して、それを他の方が検討して、訂正して、改訂してという作業を延々と繰り返すのが進化する、生きている辞書たる所以です。今すぐ!と急ぐのではなく、他の方々からの執筆なりを気長にまっていたほうがいいです。 それと、ウィキペディアという性質その他を一切とっぱらって、『辞書』という単語で考えてください。辞書というのは知識を求める者にたいして知識を与える場所でありますが、それに対して『元の知識を知らないと理解できない』というのなら、それは箇条書きなりに起承転結を大まかに解かりやすく述べた文章を見せればよいことであって、それは『辞書』ではありません。辞書はその知識を知っている者が、よりもっと知識を得る物です。

早い話が、『書いてある内容を理解する為にまず勉強してこい』という事です。予備知識無しでヒンドゥー語を見せられても理解できないのと一緒です。

パンチョ後藤さんは『GなんちゃらとJなんちゃら』と言った時点でガオガイガーという作品がどういうものか理解していないという事に取られています。そういう人に対して公式設定だとしても、より詳しい内容について説明できません。--1990+1997二世 2007年12月18日 (火) 07:30 (UTC)[返信]

1990+1997二世さん。ウィキペディアは何でないかを参照ください。--Asuli 2007年12月18日 (火) 07:43 (UTC)[返信]

(論点整理)論点は

  1. すぐに古くなる表現をなおすべき
  2. 出典のない情報は削除すべき
  3. 言葉を濁さないべき
  4. ウィキペディアはファンサイトではない(Gストーンその他関係)

の4つですよね。

(私の見解)1に関しては議論するほどの内容ではないので、見つけた人が問題のない記述に変えればいいと思います。2は方針によれば議論の余地はありません。出典を示さなければ削除されても仕方ありません。少なくとも出典の提示を求められた際には示すべきです。3に関しては1と同様。4ですが、上にも書いたとおり用語という節を作り、そこに解説を書けばいいかと思います。--Personofedo 2007年12月18日 (火) 07:53 (UTC)[返信]

あー、辞書ではなく辞典として書くべきでしたか、失言。 2の出典は脚注をつけるということにすればいいのではこうなれば。ただしその場合ページ数が膨大となるので、項目としての分類を増やせばよいかと。

4(Gストーン等)は、メカニック・人物へと項目が分割した際に「どちらに絞ればよいのか」という事で余ってしまった項目です。今後はメカニック又は人物どちらかに移動し、本項目は純粋に『ガオガイガーとはこういう作品だ』という説明にしてしまえば分類できてよいのでは。--1990+1997二世 2007年12月18日 (火) 08:39 (UTC)[返信]

「出典が示されていないので削除しても構わないのだが、要出典タグを貼って様子を見よう」という第一の譲歩、「出典を探すのに時間が必要だろうから、その期間も設けましょう」という第二の譲歩。すでに二度も譲歩しているわけですから、削除されたくないのであれば、死に物狂いで出典を探すしかありませんね。
しかし、こうなると私が出典が示されていない部分を削除した際に、取り消しを行った参加者の行為が問題になりますね。私の編集に問題がなかったのであれば、取り消しはその編集を妨害した荒らしということになるのか?--Asuli 2007年12月18日 (火) 09:43 (UTC)[返信]


とりあえず忘れてはいけないのは、ウィキペディアは不特定多数が執筆するものであるという事です。今現在ノートで話している人物のみで勝手に進めるのは全員ひっくるめて一部の独走し知られる故にゆえに、会話に参加していない第三者様方に判断を委ねたほうが正論です。 また『要出典』タグですが、意味が重複する、他所様の話題等があるのでむやみやたらに貼り付ければいいという物ではありません。たとえば

  • 勇者シリーズはそれぞれの作品において物語設計背景に大まかな「元ネタ」が存在する節が有る[要出典]

普通、映画だろうがディズニーだろうが古典文学だろーがオペラ座の怪人だろうが、古今あらゆる作品には何かしらの参考物件(元ネタ)という物が存在するので、『「元ネタ」が存在する』という内容について出典明記を求める必要性はまったくないと思います。

  • 『勇者特急マイトガイン』は日活や東宝による昭和期の映画『銀座旋風児』[要出典]、『勇者警察ジェイデッカー』は『太陽にほえろ』などの刑事ドラマ[要出典]、『黄金勇者ゴルドラン』は『銀河鉄道999』をモデルにお約束を取り入れた「何でもあり」など[要出典]

そういうのは、各項目のリンク先で調べるのであって、本項目で検討する話題ではありません。

その他、出典物を明記するというのであれば、これは一度に一人の人間が短期間に改造するのではなく、複数の人間が誤字脱字・加筆などを行いゆっくり行う方が、『編集合戦』というバトルにならずすむかと。--1990+1997二世 2007年12月18日 (火) 10:18 (UTC)[返信]

私の考えは「出典を示さずに加筆した時点で即削除」なので、その後手後手に回る方法はどうかと思います。本来であれば、本文に正しくない可能性のある記述などあってはならないわけで、前に私が提示した「ノートにリストを作り、出典が見つかったものから順に加筆していく」という方法が最善だと思うのですがね。調べものをしている利用者にとっては「不確かな情報に惑わされる可能性を回避できる」、加筆する側から見れば「出典を求められている記述が一目で理解できる」。--Asuli 2007年12月18日 (火) 10:38 (UTC)[返信]


Asuliさん とりあえず、貴方は私とその他の方と同じ一執筆者の立場です。自分の記載した文章が他の方に受けいられるかどうかは書いて見なければ解かりません。一人の推し進めのみでルールを作成・強制・実行はしないでください。それではまるで貴方が、このウィキペディアというサイトに存在する神のような振る舞いです。 話し合い、議論、衝突というのは表現方法の自由という概念において避けて通れない道です。それらを当初から「出典を示さずに加筆した時点で即削除」など他者の意見を無視し、話し合いは面倒だの、手段の為に目的を破壊する行為を続けられるならば、それは執筆者というルールを無視したとなり、同時に執筆する意味を持たないただの羅列として受け止められます。正しくない可能性には正しい可能性も含まれているという意味合いがあります。その場合は執筆者達が調べるなり、議論するなりして真実性を調べればよいのです。『その後手後手に回る方法』というのはそういう意味です。物事に対して調べ、口論し納得する答えを導けばよいのです。全ての事柄を「~である」と断言できなくてもよいのです。何故なら物語、作品、評価というものは今直続いているものです。今後、ガオガイガーに関連する新たな映像(ゲームなど)がでれば、また新たな評価が加わるでしょう。これは今現在から見れば、後手に回るそのものです。

また、何度も言いますが、執筆をするというのならば、まず最低限ご自身が、執筆をするに値する知識を得てから来てください。閲覧の場合は作品を見た経験が無い場合もありますが、内容を追加しようとする人が作品を知らなければ追加しても意味がありません。ただ単に「意味解からないから」という理屈で疑問を他人に聞きまくらないで下さい。だったら貴方こそ、ご自分で調べようとは思わないのですか?--1990+1997二世 2007年12月18日 (火) 10:49 (UTC)[返信]

私はそのような考え方が温いと感じるのですよ。基本的な話ですが、本文には正しいことしか記載してはならないわけです。ということは、現在の本文の状態は異常ということになります。正常に戻すには「出典が求められている全ての部分に出典を示す」か「出典が示されていない部分を全て削除する」という手段しかありません。私は後者を実行したいのですが、それには反発があるようなので已む無く前者を実行しようとしています。ですが、要出典タグは諸刃の剣でして、貼ってしまえばそれだけで出典なき記述が数ヶ月、数年と本文にあり続けることになりますよね?そんなことになるのであれば最初から記述せずに、出典が判明した部分から随時加筆していけば良いのではないか?と言っているのです。そうすれば今の状況よりは改善されると思いますよ。--Asuli 2007年12月18日 (火) 11:13 (UTC)[返信]
Asuli氏に対しては、現時点ではこの言葉だけを述べるに留まらせていただきます。
「急いては事を仕損じる」
この言葉を私がどのような意味合いで述べたのか、良く考えられるようお願いします。
それともう一つ。こちらは1990+1997二世氏に対してですが、上の修正後の記事については、もう少し適切な例示の仕方は無かったのでしょうか。これでは可読性を損ねてしまいます。こういう内容はサブページに記載しリンクを張るという形でも十分だっただろうと考えます・・・・・・と言いたいところですが、下に指摘があるように、この編集はどうも問題があるようですね。
どうもどなたも過熱気味であるように感じられます。私自身にも言えることですが、皆様につきましては少しクールダウンされる必要があるでしょう。このままでは正直、収拾がつかないという懸念が拭えません。--holic 629wTalkCont. 2007年12月18日 (火) 12:29 (UTC)[返信]

1990+1997二世さん、アナタいったい何やってんですか。俺最初に基本方針を熟読してくださいって言いましたよね?責任持って削除依頼を提出してください。それもできないなら議論に参加しないでください。--パンチョ後藤 2007年12月18日 (火) 12:38 (UTC)[返信]

とりあえず実物見せたほうがと思いましたが、冷静を欠きやりすぎてしまいました。申し訳ございません。 当方が言いたかったのは、そちらのイメージで全て事をすすむのならば、現在のウィキ項目を全て排除して変種うしなければならず、その反感はまたがいなくくるという事です--1990+1997二世 2007年12月18日 (火) 13:10 (UTC)[返信]

脊髄反射的に謝っていただく必要はないので、GFDL違反を犯したのだから、本ノートの削除依頼を提出してください。--パンチョ後藤 2007年12月18日 (火) 13:56 (UTC)[返信]
原因者が誰であるかは無関係に、Wikipediaをよくしたいと思う人が削除依頼を出せばいいと思います。原因者への指摘は別途行えばいいし(というかコメント依頼で行ってるんでしょうけど)。で、ついでにいうと、本記事やノートに加筆するくらいなら、GFDL違反をしているとの指摘の言い出しっぺなんだから、削除依頼にもコメント入れてくれればいいのに、と思います。(なお、本編の議論については、第1話しか見ていないので、詳しく知らないということでパスします)--NISYAN 2007年12月19日 (水) 18:33 (UTC)[返信]

当方側は、この場について『不適切かつ適正でない』という評価を頂きましたため(今後の議論に不必要との事)本ガオガイガー項目についてのコメントを自主的に辞退させていただきます。すべからく、衝突中に双方血が上り、結果当方がばかばかしく暴走しましたことお詫びいたします。今後は冷静な議論が出来るよう尽くしますので、もう少し当方該当場所で他者様方のコメントを頂きましてから、熟読の間を頂きますことお許し下さい。--1990+1997二世 2007年12月20日 (木) 12:41 (UTC)[返信]

記事を読んでいて気になったのですが、JジュエルはGストーンと違って浄解能力が無いというのは何か公式の書籍などで解説された設定なんでしょうか?ゾンダー化した素体を元に戻す「浄解」は護や戒道固有の能力ですし、ゾンダーメタルとの反物質としての性質による対消滅機能という意味であるなら、Jジュエルの発するエネルギーを使っているソルダートJやジェイアークが原種やゾンダーに取り込まれない以上対消滅の性質も維持しているものと思うんですけど…。ソルダートJ二人がゾンダリアン化したのは共にJジュエルが失われた後ですし。--

問題点に対する対処策[編集]

節わけます。俺の指摘事項に対して、『すぐに直せるもの』『時間はかかるが直せるもの』『修正不可能なもの』があると思います。懸念しているのは正しいかどうか不明なまま放置されることなので、指摘事項に対していったん修正が完了するまで該当部分をコメントアウトする事を提案します。そんでもって記事の冒頭に{{正確性}}と{{編集前の注意}}のタグを貼って注意を促すということでどうでしょうか。--パンチョ後藤 2007年12月18日 (火) 12:52 (UTC)[返信]

正しいかどうか不明なまま放置について、述べられました注意を促すというタグを仕様の上で、他者様方複数の意見を取り入れを促すという事でよろしいかと。--1990+1997二世 2007年12月18日 (火) 14:38 (UTC)[返信]

実施しました。数ヶ月まっても改善が見られない部分があった場合は順次除去していく予定です。--パンチョ後藤 2007年12月19日 (水) 00:24 (UTC)[返信]

登場人物およびメカニックからの転記作業が開始されているようなので、改めてコメントアウト箇所を確認してみましたが、ひとまずGストーンなどの劇中用語については憶測交じりの部分を排除した上で復帰させる事を提案します。以下にその理由を記します。

分割されている「登場人物」「メカニック」の項目においては本作固有の専門用語が使用されていますが、未視聴の方が利用するにおいて、いきなり予備知識無しにそういった用語が出てくるのでは少々不親切なものと考えられます。その為、ひとまず用語解説的なものや、人物相関的なものを整理しておき、世界観の概略をある程度頭に入れておけるようにする事が、利便性を図る上で良いものではないかと考えるものであります。

ひとまず1週間前後待ちますが、もし異論等ない場合は当該箇所のコメントアウトを解除、憶測めいた部分を排除・修正した上で復帰させる事とします。

またこれと併せて、元ネタの節についても再検証してみましたが、これに関しては検証可能であるかという以前に必要性自体が疑わしいものである為、削除とするのが妥当と考えます。こちらも異論がない場合は、上の提案の実行とともに削除とします。--Holic 629WTalkCont. 2008年3月7日 (金) 11:20 (UTC)[返信]

「特徴」の節は転載では?[編集]

7月4日 (土) 15:51 (UTC) に 110.172.10.109 さんが加筆した「特徴」節の記述は文献として挙げられている『勇者シリーズ メモリアルブック 超勇者伝承』からの転載なのではありませんか(一部中略という辺りが怪しい)。僕は件のムックを持っていませんので、どなたか検証をお願いします。West 2009年7月9日 (木) 17:24 (UTC)[返信]