ノート:内館牧子

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

--> 大のプロレス、相撲ファンとしても知られ、専門雑誌に連載も持っている。   が、相撲は古来の蹴速(けはや)が起源と知らないのか?「けたぐり」等の決まり手は嫌いらしい。

多分にエッセイ的な記述と思われますがいかがでしょうか。--以上の署名のないコメントは、58.138.56.179会話/Whois)さんが 2007年3月26日 (月) 17:03(UTC) に投稿したものです(zimanによる付記)。

>とりわけプロレスリング・ノアの小橋建太選手の大ファンであり、試合会場でみずから撮影した小橋の写真を常に持ち歩くほどである。 >(逸話、エピソードの類は、明確な出典を示すように。)

内館氏に密着したTBS「50代の女子大生日記」(2007年4月5日放送)という番組で自ら写真を見せながら語っていました。 。--以上の署名のないコメントは、210.170.236.116会話/Whois)さんが 2007年9月16日 (日) 04:59(UTC) に投稿したものです。

だったらなぜ、その出典を本文中に脚注のなどの形で示さないのですか。--222.148.63.50 2008年2月4日 (月) 13:24 (UTC)[返信]


存在していないことを記事としないように[編集]

内舘牧子が、「白鵬が朝稽古を無断欠席する事に対しては、あまりコメントはしていないように、横審委員にしては主観的・感情的発言が目立つのも事実である。」と言う一節をしきりに投稿するひとがいますが、何度も指摘しているように、記事は実際に「発言された」事実に基づいて無ければ駄目でしょう。存在しなかったことは引用できない。それにそもそも出典が無い。また「横審委員の発言が主観的・感情的」と言う部分は明らかに投稿者の意見で独自研究です。--61.112.75.132 2008年1月30日 (水) 09:40 (UTC)[返信]

IPユーザーが独自研究の編集をしているようですね。上の方の編集の後、修正しました。--Carpo 2008年1月30日 (水) 09:56 (UTC)[返信]

あの、いったいどこが独自研究なんでしょうか。具体的に指摘してもらわないとわかりません。ちなみに、私が行ったのは、特に以下のような記事の削除です。出典の無い記事、投稿者の個人の主観が強く反映された記事(やはり出典なし)なんですが。これらのどこが独自研究に該当するというのでしょうか。Carpoさん、ご自分の気に入らない記述をリバートしたいだけでしょう。--61.112.75.132 2008年1月31日 (木) 05:18 (UTC)[返信]

内舘か内館か?[編集]

現在当人表記は内舘となってますが以前は内館と表記されていたと思うのですが。ある時期を気に変えたのか、場合によって変えるのか、はたまた「藤岡弘、」の様に元々内舘だったのに気付かれないまま内館の表記が使われ続けていたのか、気になるのですが…。--220.109.17.239 2008年2月3日 (日) 13:22 (UTC)[返信]

内館牧子の履歴を見ると、2004年12月14日 (火) 00:32に利用者:Hykw-a4氏が内館牧子内舘牧子へ移動しており、そのままになっていたようです。確かに、一部メディアの報道で時たま「内舘」との表記も見かけるのですが、実物の書籍の表紙の表記を見れば、今も昔も「館」です。紙媒体の表紙での表記であり、字体制限があるなどとは考えにくく、「古舘伊知郎」が「古館伊知郎」と誤記されるのとは異なり、「内館」で良いのだと思われます。ちなみに、国立国会図書館では区別しない「館」と「舘」を区別する横浜市立図書館の検索では、「内館牧子」が109件ヒット、「内舘牧子」ではヒットせずでした。戸籍上の本名はどうか検証出来ませんが、少なくとも、世間向きには(ペンネームとしては)本人が「館」を使用している事は明らかです。よって、「内舘牧子」から「内館牧子」へ移動しました。--Kohhei 2008年9月26日 (金) 07:07 (UTC)[返信]


Wikipedia:存命人物の伝記などに抵触する編集があるため、強制戻し。--Los688 2008年2月28日 (木) 11:03 (UTC)[返信]

「知事」について[編集]

「太田房江知事」という表現を避けるべく編集したのですが、「知事は敬称や尊称にあたらない」とのことで差し戻されました。一般的には名前の後に役職名などを接続した表現は敬称にあたりますが、「○○知事」については敬称にあたらないのならば、その根拠を提示していただければと思います。--ぽえこ 2008年8月14日 (木) 12:00 (UTC)[返信]

ぽえこさんも申されているとおり、「知事」は役職名、すなわち「肩書き」にすぎません。これは「社長」や「店長」と同じで敬称にはあたりません。『新選国語辞典』小学館(昭和56年刊第23版)によると「肩書き」は「人の職業・身分」とあり、一方「敬称」とは「敬意を表すのに使う語、尊称」とあり、類例に「様、先生」が挙げられています。(当然ですが)「敬称」と「肩書き(役職名)」の二つの言葉は区別されています。今回の場合では「大阪府知事」は「肩書き(役職名)」です。これに敬称を付すとすれば大阪府知事閣下となります。内閣総理大臣閣下、天皇陛下など、「閣下」、「陛下」、「殿下」、「殿」、「様」などが敬称に該当します。したがって大田房江知事との表記は氏名+肩書き(役職名)を表記したにすぎません。--Kogane 2008年8月14日 (木) 13:59 (UTC)[返信]
肩書きと敬称を少しだけ混同しておりました(広義の敬称ではあると思うのですが…)。切り口を変えます。
Wikipedia:表記ガイド#人名には、「人名に肩書・敬称・学位・位階・勲などは付けないでください」との記述がありますが、これに従って肩書きを外してよいでしょうか。--ぽえこ 2008年8月14日 (木) 14:41 (UTC)[返信]
(報告)Wikipedia:表記ガイドで明記されているため、これ以上の問題とならないと判断し、肩書きを外しました。--ぽえこ 2008年8月15日 (金) 01:15 (UTC)[返信]
了解しました。異存はありません。--Kogane 2008年8月15日 (金) 12:47 (UTC)[返信]
ありがとうございました。最初の質問のときに「敬称」について誤解を招く表現となっており、申し訳ありませんでした。--ぽえこ 2008年8月16日 (土) 14:42 (UTC)[返信]

豪烈さんの投稿内容について[編集]

出典をげて投稿するのは大いに結構ですが、出典元には書かれていない内容を創作するのはルール違反です。記述はあくまで出典元の内容を逸脱しないようにして下さい。この項目は存命人物の記事でもあり、投稿内容には慎重さが求められます。本文冒頭に存命人物の記事を投稿する際の注意を記したテンプレートが添付されているので、もう一度よくお読みください。今後同様のことが繰り返される場合は、荒らし行為として管理者に報告します。--221.188.39.33 2009年5月26日 (火) 13:26 (UTC)[返信]

内館氏が朝青龍についてやくみつる氏などと並んで批判における急先鋒の一人である事はつとに知られる所である。 実際著書もある。その影響力の大きさはワイドショーや週刊誌、スポーツ紙などで言動が度々取り上げられていることからも分かる。 以前もこのような編集があり、記事として取り上げる価値はあるとして編集した。 批判についてはソースを明示しており、バランスが取れるように「スポーツ紙などで肯定的に取り上げられている」として 一方的な記事にはならないように配慮している。 この程度の事で荒らし行為・逸脱とするのは過剰ではないか?感情論は入れていないつもりである。--豪烈 2009年5月26日 (火) 13:46 (UTC)[返信]

論点をすらさないでほしい。問題は、豪烈さんの編集内容が、ご自分が出典として挙げた引用元の記事内容に基づいていないことだ。問題の豪烈さんのの編集内容は、引用元として挙げたサイトの記事には全く使われていない表現や内容ばかりで、ほとんど創作に近い文章だ。出典は単なる飾りではない。一見すると出典を明記し、引用元の情報を踏まえたかのように見せかけておいて、実は引用元の内容を無視した勝手な内容を投稿するなど悪質ではないか。--221.188.39.33 2009年5月26日 (火) 15:59 (UTC)[返信]
あなたの方こそ主観です。具体例を出して欲しい。主観的な表現など入ってはいないではないか。荒らし、悪質と決め付けはなはだしい。引用元の内容を無視? イジメを肯定的な評価と取る人がいるのか?--豪烈 2009年5月26日 (火) 16:07 (UTC)[返信]
たとえば豪烈さんの投稿文にある、「朝青龍批判の言動には時折激しさもみられ」、「各スポーツ紙などで肯定的に取り上げられる事がある」「識者の間で批判のでる事もある」などは、ご自身が出典として挙げた「小倉智昭「イジメ」指摘 朝青龍か例の問題か」の記事内には、一切そのような文章は含まれていないではないか。極めて不正確な引用で、恣意的な文章になっているではないか。このような出典の扱いで問題ないと言い張るのなら、管理者に報告して判断を仰ぎましょう。--221.188.39.33 2009年5月26日 (火) 16:18 (UTC)[返信]
「時折激しさが見られ」これが恣意的?本人が著書「お帰りなさい朝青龍」や横綱審議委員会で朝青龍を激しく批判している事は周知の事実でしょ。「各スポーツ紙などで(ry」は批判的評価に偏らないように追記しただけ いらないなら消しましょう。zakzakなんかをソースとして認めるなら持ってきてもいいですが。「識者の間で批判」これは小倉氏の発言でいいと思いますが。後サンスポの今村氏も批判的に言及したことはありますね。いずれにせよなぜこのようにわざわざ取り上げるかは、語弊を恐れずに書きますが、彼女が著書などで批判するなど朝青龍への叱咤激励が一種の「ライフワーク」になっており、この活動について評価の項目、記述を設けてもそうおかしくないと判断したためです。--豪烈 2009年5月26日 (火) 16:32 (UTC)[返信]

岸牧子名義について[編集]

現在、略歴では「1988年(昭和63年)に脚本家デビュー。当初は岸牧子の筆名で活動。」となっていますが、岸牧子名義は「特捜最前線」の原案(これは仕事ではなく、一般公募の採用だと記憶)のみで、脚本家デビュー後は一貫して内館牧子名義だと記憶しているのですが、いかがですか? テレビドラマデビュー作『バラ』のデータを、信頼性の高いテレビドラマデータベースで見ても、内館牧子と表記されていますが。--Syuutarou 2009年7月7日 (火) 14:46 (UTC)[返信]