ノート:京都造形芸術大学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「京都造形芸術大学の人物一覧」の分割[編集]

「京都造形芸術大学」から「京都造形芸術大学の人物一覧」を分割することを提案いたします。理由はページの分割することで記事を読みやすくするためです。--イココ会話2018年7月28日 (土) 07:02 (UTC)[返信]

在学生からのお願い[編集]

京都造形芸術大学の在学生です。このページの編集は司法判断抗争中名称につき、 名称の案件は慎重に扱うべきと考えられます。不服のある方は中立性に関する正当な意見をここにお寄せください。9233HW会話2020年4月17日 (金) 08:50 (UTC)[返信]

  • コメント この大学が改名したこと自体は事実なので、それが気に入らないからといって、改名した事実の記載を「事実でない」「中立でない」「プロパガンダ」などと言って、まだ改名していないかのように記述したり、(仮)などと記載したりする方が事実でなく、中立でないプロパガンダです。実際に改名は行われて、それに対して訴訟が起こされているわけで、訴因の存在を認めなければ話になりません。在学生には改名に反対の方が多数存在するようですが、関係者による偏った編集は歓迎されません。他にもこの大学を中傷する編集が多いので保護には賛成しますが、虚偽編集で編集合戦に加担した張本人が保護依頼を提出するのはいかがなものかと思います。(撤回はしなくて構いません。)ページ自体は訴訟が終わるまでは改名しない方がいいでしょう。訴訟の結果次第で改名が撤回されたり、別の名前に再改名される可能性があるためです。しかし現在の名前が「京都芸術大学」であること自体は事実ですからこれは記載すべきです。--フューチャー会話2020年4月23日 (木) 07:40 (UTC)[返信]
  • コメント もし訴訟が終結して仮に改名が認められたとしても、単に「京都芸術大学」と改名するのは京都市立芸術大学の略称と紛らわしいので、曖昧さ回避の「平等な曖昧さ回避」原則に従い、例えば「京都芸術大学 (私立大学)」等とするのが適当と考えます。--Arashiyama2016会話2020年6月27日 (土) 19:47 (UTC)Arashiyama2016[返信]
  • コメント Arashiyama2016さんのご意見を同意いたします。この機関は名称変更以来、京都市立芸術大学(京都芸大)と誤認された方や名称が誤用してしまった第三者機関が多数あり、社会的混乱が発生しています。この機関はすでに改名完了された事実を基づき、曖昧さ回避の原則に従い、ページ名は機関の公式名称(フルネーム)である「瓜生山学園京都芸術大学」或は分別できる名称に変更することは妥当と思います。--TsutomuTNK会話2020年8月12日 (水) 15:36 (UTC)[返信]
  • コメント 論争があることは存じ上げていますが、改名が完了した事実に基づいて「京都芸術大学」に改名するのが妥当と考えます。京都市立芸術大学と当大学は別の大学ですし、論争の事実はあれど記事名に特別の配慮の必要は感じません。「瓜生山学園京都芸術大学」への改名案ですが、瓜生山学園はあくまで「京都芸術大学」を運営する学校法人の名称です。例えば加計学園の運営する岡山理科大学倉敷芸術科学大学の記事名は記事名に運営法人の「加計学園」を冠していません。武蔵大学も、運営法人名の学校法人根津育英会武蔵学園を冠した「根津育英会武蔵学園武蔵大学」のような記事名にはなっていません。また、第三者からの京都芸術大学についての言及ですが、pixivはプレスリリースで京都芸術大学と表記しています。「名前が似た大学」でいえば、東京工業大学と東京工科大学、東京都立大学と東京都市大学、帝塚山学院大学と帝塚山大学などいくらでもあります。もし、混同が生じるのであればテンプレートでの誘導などがあれば十分で、記事名におよぶ特別な措置の必要は感じません。--しんぎんぐきゃっと会話2020年8月21日 (金) 02:57 (UTC)[返信]
  • コメント 京都造形芸術大学が京都芸術大学へ変更したのは事実で間違いありません。  しかし、多く人は京都市立芸術大学を京都芸大、京都芸術大学として長年呼称され、周知したことのも無視できない事実である。  ご存知かもしれませんが、改名以来、混乱は既に発生し、誤植や誤認が多発した。  学校名が類似している事例が多いことは存じ上げておりますが、この事件はこれらと違って、学校名と通称名が重複する前例のない事件で、参考事例はありません。  中立の立場で両校の不利益のなく、wikipediaの使用者に支障が生じない正しい情報を提供するよう、このページ名に対して特別措置を求めたいと考えます。故に識別できる公式名称である「瓜生山学園京都芸術大学」への変更は妥当と考えられます。 TsutomuTNK会話2020年8月23日 (日) 03:23 (UTC)[返信]
  • コメント 検索結果からも、「瓜生山学園京都芸術大学」という呼称が人口に膾炙しているとは判断できません。加えて、法人名を記事名に含み入れる違和感はやはり拭えません。折衷案としてArashiyama2016さんの意見を参考に、曖昧さ回避で「京都芸術大学」を作成し京都市立大学との曖昧さを回避。当記事は「京都芸術大学 (私立大学)」に移動するのはいかがでしょうか。校名に法人名を含めた前例は存じ上げませんが、曖昧さを回避するための記事名の付け方では、東京都立大学などが参考になりそうです。なお、当方としては「京都芸術大学」に改名するのが最も適切であるという考えに変更はありません。--しんぎんぐきゃっと会話2020年8月23日 (日) 05:58 (UTC)[返信]
  • 「瓜生山学園京都芸術大学」は正式名称ではありません。また「京都芸術大学」が本当に京都市立芸術大学の略称なのかノート:京都芸術大学で疑義が出ています。ただ「京都芸術大学」に改名するのが最善とは思いますが、その場合、そのノートの存在によりこのノートが移動できない問題が生じます。曖昧さ回避するのであれば (私立) (私立大学) (京都市左京区) などが考えられます。--フューチャー会話2020年8月24日 (月) 05:23 (UTC)[返信]
    • ノート:京都芸術大学をお示しいただきありがとうございます。「京都芸術大学」が本当に京都市立芸術大学の略称なのか、については私も疑問に感じるところです。まず議論を始めるために、TsutomuTNKさんには「京都芸術大学」が京都市立芸術大学の略称であることの情報源をお示しいただきたいです。「京都芸術大学」が京都市立芸術大学の略称であることが検証されれば、当ページの移動先の名称について京都芸術大学(私立) (私立大学) (京都市左京区) etc…を議論しましょう。検証されなければ、現在曖昧さ回避になっている京都芸術大学をケースCで削除依頼し、削除次第当ページを「京都芸術大学」に移動するのが適切と判断します。--しんぎんぐきゃっと会話2020年8月24日 (月) 05:55 (UTC)[返信]
  • コメント ご親切にありがとうございます、当方はWikipediaの使用者の身としては(編集まだ行なったことありませんが)、識別性の高い「瓜生山学園京都芸術大学」「京都芸術大学(瓜生山学園)」に改名するのがわかりやすく、妥当であるという考えに変更はありません。また、関係者と関わらず京都市立芸術大学を省略として京都芸術大学も長年多数呼ばれている事は様々な資料から見れます(紙質資料、ネット記事を含めて)。当方日本学校の歴史や教育機関の歴史の愛好者のため、京都市立芸術大学(以下京都芸大を)は「京都芸術大学」として称されることは、呼称の自然省略の原因も考えられますが、もう一つ原因は、京都芸大が経営危機を対面するとき、救済方案が検討された。京都大学に吸収合併する案と国立化するにより「京都芸術大学」にする案が挙げられた。結果として市民や京都市の企業の寄付によって救われたが、その事件もある程度京都芸大を「京都芸術大学」に称される原因の一つではないかなと個人はそう思っていますが、証拠として使えません。その他、今日検索エンジンに時間指定演算子を使って、キーワードを検索しましたが(当ページの学校機関はHPソースファイルの編集方法は単純なキーワード編集であり、正しい時間点においての検索結果は表示できない事が要注意です)、念のためその結果のリンクを少し貼り付けておきます.(Wiki編集は初めてなので、うまく出来なく申し訳ございませんでした)[1][2][3]。関係者によるサイトでの事実作成やWikiページの編集は手段的どうも少し可笑しいと思いますが、私たち無関係の人は感情的ではなく、より客観と正確な編集と情報の提供を望んでおります。ページ名の編集と判断はどうくだされるかは各位の管理者にお任せいたします。どうぞ宜しくお願い申し上げます。--TsutomuTNK会話2020年8月25日 (火) 15:16 (UTC)[返信]
要望に答えていただきありがとうございます。気分を害されたら申し訳ないのですが、お示しいただいたサイトではいずれも確かに京都市立芸術大学を指して「京都芸術大学」とする記述が認められましたが、いずれも誤字レベルのものと判別がつきません。京都市立芸術大学が広く「京都芸術大学」と呼称されてきたと主張する根拠には薄いと考えます。また、WP:RSの観点からも大学の通称を断定するに弱さを否定できません。また、識別性の高さを理由に「瓜生山学園京都芸術大学」を記事名に採用するためには、瓜芸が「瓜生山学園京都芸術大学」と呼称されてる根拠を集める必要がありますが、これはほぼ不可能でしょう。「京都芸術大学(瓜生山学園)」ですが、かっこで曖昧さを回避すべきなのは「私立と公立の『京都芸術大学』」であるため、かっこ内を法人名とする根拠も不十分です。PJ:SCWP:NCもご参照ください。なお、京都芸術大学が広く「京都芸大」として認知されていることは疑いないと思います。だからそこ、瓜芸側はプレスリリースを出してまで「京都芸術大学」の略称を「瓜芸」「KUA」と定めたのでしょう。最近の一連の騒動を見ていても、「京都芸大」の看板を巡る争いというのがその印象です。ですから、「京都芸大」の曖昧さ回避の必要はあれど、「京都芸術大学」に曖昧さは生じないというのが当方の解釈です。「京都芸術大学」への移動を適切と判断する意見に変わりありません。また、私が2020年8月23日 (日) 05:58 (UTC)に示した折衷案についてもご検討ください。--しんぎんぐきゃっと会話2020年8月25日 (火) 16:14 (UTC)[返信]
  • 「京都芸術大学」のリンク元稲田康がいて、出典上も「京都芸術大学卒業」になっているため、リンクを直しづらいのですが、これはリンク先を市立に変更するのではなくリンク外しで対応すべきでしょうか。--フューチャー会話2020年8月26日 (水) 07:04 (UTC)[返信]
  • コメント そもそも、日本の行政機関であり、日本国内に設置された大学の所掌事務をつかさどる立場にある文部科学省は「京都芸術大学」への名称変更の申請を受理しており[1]、さらに文部科学省の文書等においても当該大学を「京都芸術大学」と表記しております[2][3]。また、今回の件に関わる訴訟についても、現時点において原告側が主張している「『京都芸術大学』という名称の使用差し止め」を認めるという判決は出ていません。「訴訟の結果、訴えが認められるなどして再び大学名を変更することになった」といった事態にならない限り、当記事の名称は「京都芸術大学」とするべきだと考えます。「行政機関への申請を経て正式に受理された名称」と、「訴訟上の問題に際して、原告側が便宜上表記する名称」はあくまで別の概念であると考えるべきです。--W7401898会話2020年8月26日 (水) 14:12 (UTC)[返信]
  • 名称の使用差し止めを求めた裁判で、市芸側が敗訴しました[4]。W7401898さんの意見を踏まえると、行政・司法、さらにpixivのプレスリリースも配慮すれば民間でも「京都芸術大学」の名称は支持されていることになります。個人的には改名に違和感を感じるところもありますが、事実を踏まえればやはり「京都芸術大学」への移動が適切です。--しんぎんぐきゃっと会話2020年8月27日 (木) 07:32 (UTC)[返信]
  • コメント いつものwikipediaはニュース速報ではないとかってやつ、早くだれか貼らないの? 裁判で確定して落ち着くまで原状維持してたらいいって、だれか言わないの?--以上の署名のないコメントは、183.77.43.220会話/Whois)さんが 2020年8月27日 (木) 08:02 (UTC) に投稿したものです(W7401898会話)による付記)。[返信]

脚注

今後の記事名の方向性に関する草案[編集]

一旦、私が考えた草案について記しておきます。現時点では具体的な方向性がまだ定まっていない段階ですので、提案としてではなく、あくまで草案として書かせて頂きます。また、ある程度議論の方向性がまとまってきた場合、改めて正式に改名提案を行うことについても検討しています。ご意見やご質問のある方、あるいは他に草案等がある方がいれば、ご自由に記載して頂いて構いません。--W7401898会話2020年8月27日 (木) 10:47 (UTC)[返信]

A案[編集]

  • 現在の「京都造形芸術大学」を「京都芸術大学」に移動し、移動後の記事冒頭部分に{{Otheruses|京都府の私立大学|京都府の公立大学|京都市立芸術大学}}を添付する。
  • 現在、「京都市立芸術大学」の転送元となっている「京都芸大」については、そのまま「京都市立芸術大学」へのリダイレクトを維持し、「京都市立芸術大学」の記事冒頭部分に{{Redirect|京都芸大|京都府の私立大学|京都芸術大学}}を添付する。

A案のテンプレートの例示

京都芸術大学(現在の「京都造形芸術大学」の記事)
京都市立芸術大学

A案の解説

  • 「京都芸術大学」への移動については、8月27日の判決[5]のみを主要な根拠としたものではなく(今回の判決はあくまで移動の判断材料として検討されるもののうちの一つに過ぎず、他の要素についても比較検討した上で移動の是非について判断するべきであると考えています)、昨年8月の時点で文部科学省が名称変更の申請を受理している[6]という点や、文部科学省の関連文書においても既に「京都芸術大学」という名称が用いられている[7][8]こと、先にしんぎんぐきゃっとさんが述べられているように民間企業(第三者)によるプレスリリースにおいても実際に「京都芸術大学」が名称として用いられている[9]ことなどを考慮した上で、今回の移動は適切なものであると判断致しました。
  • 「京都芸大」へのリダイレクトについては、瓜生山学園側が「『京都芸大』や『京芸』は京都芸術大学の略称として使用しない」と表明している[10]ことから、以前から同略称を使用していた「京都市立芸術大学」へのリダイレクトを維持するという形が適切であると判断致しました。--W7401898会話) 2020年8月27日 (木) 10:47 (UTC)表記を統一--W7401898会話2020年8月27日 (木) 10:51 (UTC)[返信]

コメント

  • 賛成 大変わかりやすく、中立的で説得力のあるご提案と思います。また、私の意見も踏まえてくださり感謝します。「京都市立芸術大学」の記事冒頭部分に{{Redirect|京都芸大|京都府の私立大学|京都芸術大学}}を添付する件も、大いに賛同できるものです。懸念としてあるのは、たしかに瓜芸側は「『京都芸大』や『京芸』は京都芸術大学の略称として使用しない」としつつも、「『京都芸大』や『京芸』を京都芸術大学の略称として使用するな」とまでは表明しておらず、また表明することもできないだろうということです。つまり、今後「京都芸大」や「京芸」が私立京都芸術大学の略称として定着する可能性や、すでに一般に私立京都芸術大学を指して「京都芸大」、「京芸」と呼んでいる人がいる可能性もゼロではないということです。もちろん、大学の略称についても出典が必要と思いますが、Wikipedia日本語版においては「大学の略称」の記事の粗雑さ(全く出典が示されていない部分が大多数)にも見られるように、大学の略称の扱いについて極めて曖昧にしてきた経緯があります。現段階では、「『京都芸大』や『京芸』は京都芸術大学の略称として使用しない」という瓜芸の公式発表をソースに執筆し、不要な編集合戦を避けるためにも関連する記事のノートページにその執筆の意図が分かるように示す必要はあると思います。--しんぎんぐきゃっと会話2020年8月28日 (金) 11:44 (UTC)[返信]
  • 賛成  7月20日の京都新聞の報道によると、名称をめぐる争いは和解で決着するとのことです。和解内容では「京都芸術大学」の使用を同学園に認める一方、略称の「京都芸大」と「京芸」を京都芸術大側は使わないとのことで、A案は完全に両者の合意に合致します。あとは両社の正式発表を確認後、正規の改名告知を経て、改名処理することになります。--Customsprofesser会話2021年7月20日 (火) 07:52 (UTC)[返信]
  • 賛成 方向性が合意されたのにいままで動きがなかったのですね。改名にはもちろん賛成です。略称については「京都市立芸術大学との名称をめぐる訴訟の和解に基づき、京都芸術大学は、略称として『京都芸大』及び『京芸』を使用しない。」と記述するのが良いと思います。--Customsprofesser会話2022年2月28日 (月) 04:39 (UTC)[返信]