ノート:乙姫石

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

乙姫石(おとひめいし)とは、阿蘇山系から採取される角閃石からなる石材のことをいいう。
石の色はやや青みのある灰色であり、孔は他の溶岩と比較してかなり少ない。
他の石と比較してかなり耐熱性に優れており、溶岩焼きのプレートとして使われている。
また岩盤浴(溶岩浴)の鉱石としての効果も認められているようであり、岩盤浴(溶岩浴)サロンや病院、整体、美容院及びエステ等への導入もされている。

--ichiro 2007年11月9日 (金) 07:00 (UTC)[返信]