ノート:ロボやおい

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

で、[編集]

出典はあるのでしょうか。前回の削除依頼は存続終了してるみたいですが、それから1年以上たった現在でも独自研究が解消されてないように見えるなんですが。執筆者は他記事でも妄想だか独自研究だかエッセイをつらつらと書き連ね続けた末にブロックされてるし。

1ヶ月くらい期間を設けさせてください。それまでにまともな出典が出てこなかったらもっぺん削除依頼を提出しようかと思います。。--怪盗蓬月 2008年2月1日 (金) 01:20 (UTC)[返信]

内容はなかなか興味深いと思う。 従って削除するには惜しい気がするが、Wikipediaで扱うには少々えげつなさ過ぎるのでは。個人ページなら良かったのにね。--123.222.28.158 2008年5月16日 (金) 18:06 (UTC)[返信]

認識度や知名度が低いのは、ガワとかナマモノ系(特撮などの怪人やウルトラマンなどを相手にするジャンル。Wikipediaにはまだ項目は無い)のように、いわゆるロリショタといったメジャーじゃない部類だからというのもあるけど、コミケのパンフやヤフーの検索でちゃんと出てくる、実際に存在するジャンルで本を出しているサークルもあるのだから、別に普通のヤオイや成人指定の同人と同じ扱いでいいと思う。

他のジャンルだって物によっては明確な出典が無いような箇所もあるわけだし(数十年前の古い話を後から人に聞いただとか、何時の頃からか~という出だしだけで説明する物とか)、出展がわからないという事だけで全て消すとなると他所のWikipedia項目でも相当数の記事を消去しなければいけないわけだから、そう強気にならなくてもいいと思う。プロ・アマ問わず発展途上中のマイナージャンルなのだから、いわゆる公式の市販本が無いのもわかるけど、現に市販物でちゃんと18禁指定を受けたロボット同士のアダルトアニメや成人ゲームも出たりして少しずつ広まっているからここはまだ見守っていていいというのを提案。むしろ、実際にロボやおいジャンルを知っている人同士がノートで議論した方が早いと思う。知らない話題を議論するよりその方がまだいい。--笹船団子 2008年5月16日 (金) 20:05 (UTC)[返信]