ノート:メロンの日

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事に関する疑問点[編集]

この「メロンの日」に関する記事の中には日本国内における「メロンの日」についての項目がありますが、記事の趣旨は「トルクメニスタンの祝日」の説明ですよね?トルクメニスタンの祝日についての記事であれば日本国内における「メロンの日」についての項目は不要だと思いますが…--プーチンウラー会話2015年12月17日 (木) 06:13 (UTC)[返信]

コメントコメント依頼からです。私はこの主題について特段の見識を持ちませんので、「感想」レベルのコメントとして。

  • まず「日本のメロンの日」についてですが、これはどの程度の普遍性/オーソリティ(≒特筆性)のある概念なのか不明瞭だ(あやしいぞ)と感じました。示された出典2つを見ても、「誰がどう定めたのか」についての言及がなく、かろうじてdreamnews掲載の「サカタのタネのポスター」で少なくとも同社が加担していることを確認できるだけです。この記事を見る限り「青果物健康推進協会」なるNPOが仕掛けているっぽい。しかも「将来的に『メロンの日』に祖父母から孫へメロンを贈る習慣が定着していけば」ですから、要するに「今は定着していない」ということになります。そもそもこのdreamnewsというのは「企業PRのサイト」であり、「端的な事実の情報のソース」としては可としても、「特筆性の根拠・評価に関する情報源」としては有効ではないと思うんですよね。
  • 私は最近「ポッキー&プリッツの日」という記事をポッキーへ統合したのですが(ノート:ポッキー参照)、せいぜいそのぐらいじゃないかなあという感じはします。ポッキーの日の時に知ったことですが、これも「権威」については(ものすごく)怪しいのですが、一般社団法人 記念日文化協会というところがありまして、そこで「5月5日」をみると10種類の「なんとかの日」が登録されているのですが、「メロンの日」は入っていないんですよねえ。(「メロン」を含む日を検索しても何もない)
  • 根拠としての有効性は極めて補助的なレベルにとどまるのですが、「メロンの日」でググってもたいしてヒットしないんですよね。「信頼できる情報源」は皆無に近く、トータルとしてWikipedia:独立記事作成の目安の観点ではかなり疑問かなと思います。少なくとも表現として「日本では・・・」ではなく、「サカタのタネでは/青果物健康推進協会では」としなければいかんのではないかなと思います。
  • 「トルクメニスタンのメロンの日」についてですが、これは情報源や特筆性の観点では大きな問題では無いだろうと思うのですが、記事のあり方についてはどんなもんだろうなあという感じはします。
  • 今の記事には全く盛り込まれていない観点なのですが、[1][2]では、「独裁政治を敷く大統領がめちゃくちゃやったものの一つ」という文脈で紹介されています。どっちも情報源としてはかなりアレですけどね。この文脈では、ほかにもいろいろな「めちゃくちゃ」が紹介されています。
  • 少なくともトルクメニスタンの数ある祝日のうち、ことさら「メロンの日」だけを記事化するのはどうだろうという感じで、順序としてはen:Public holidays in Turkmenistan(トルクメニスタンの祝日)という記事をまず作って、その中で「メロンの日」だけが肥大化するなら分割を検討する、というほうが百科事典としては適切なアプローチじゃないかなあと感じます。いまの状態では「トリビア」一発ネタという感じ。(実際にはトルクメニスタン#祝祭日がそれにあたりますが、この節は現時点では「表」にすぎないので、まずはこの節を記事として文章で充実させることからかなあという感じ。
  • これらの個別の「特筆性」を考慮にいれなければ、「メロンの日」の下に「トルクメニスタンの記念日」と「日本の記念日」を並置することはありうると思いますし、特筆性が十分であれば並置ではなく「メロンの日 (日本)」とか「メロンの日 (トルクメニスタン)」のように曖昧さ回避をしていくということになるのですが、どうもそれ以前の問題というように思います。--柒月例祭会話2016年1月13日 (水) 02:22 (UTC)[返信]

返信 つまり、トルクメニスタンにおける「メロンの日」についての記事があるのもおかしいけど、「日本のメロンの日」の節があるのはもっとおかしいと解釈できるということでしょうか。それに先のコメントによれば「日本のメロンの日」がそもそも存在し、ウィキペディアに書き立てられるほどの特筆性や知名度があるかということも怪しいみたいですし。--プーチンウラー会話2016年1月15日 (金) 00:43 (UTC)[返信]

私もちゃんと調べ物をしたわけではないので、「おかしい(取り除くべきだ)」とまでは言えないのですが、なにか物足りない感じはします。「日本」については、少なくとも虚構というわけではないらしい、というところまではわかるのですが、というところですよね。
いま示されている出典だけではどうしようもないのですが、「日本では、ナントカ協会が5月5日をメロンの日と称して販促をしている」というように「主語」があってしかるべきです。それによって「メロンの日」がどの程度の普遍性を持っているのかが具体的にみえてきます。しかしどーも今の出典だけではその「主体」が判然としないんですよねえ。出典は要するに「販促としてブームを仕掛けようとしているよ」って趣旨ですし、「ウィキペディアに書き立てられるほどの特筆性や知名度があるか」って観点でも十分な立証がされていないということは間違いないと思います。
まああとは、いちどノートに移しちゃうとか、いったんメロンに移しちゃうとか、Template:宣伝Template:一次資料Template:要検証あたりをくっつけて放っておくとかでしょうかねえ。できれば他の方の意見も集まると良いのですが、厳しくみればコメントアウトや除去もできなくはないと思いますけど、完全な嘘・全く役に立たない情報というわけではないので、テンプレートつけて残しておいても有害というわけではないかなあと。最高なのは、インターネットではない情報源にあたってしっかり調べ物をしていくんだろうと思います。たぶんその場合には「メロンの日」を調べて加筆するというよりは「メロン」を調べて加筆するおまけという感じになるんだろうなあと。
トルクメニスタンのほうは、「記事があること自体がおかしい」わけではないので、最高なのはトルクメニスタンの他の休日についても記事化するということだと思います。
ただし、現状ではリンク元[3]が乏しく、そもそもこの記事にたどり着くことがレアだし、上で示した文脈(大統領がめちゃくちゃやった)に乗せていくなら、「メロンの日」単体の単発な記事よりも「トルクメニスタンの祝祭日」としていろいろな祝日を紹介する記事のほうがトータルとしての位置づけとか文脈がみえてきて、私はそういうほうが好きですねえ。それが「トルクメニスタンの祝祭日」という単独記事なのか、トルクメニスタン#祝祭日なのかは当座の記事の規模しだいで。ここらへんはもはや「好み」の域でして、ルールや方針に基づくものというほどでもないです。あくまでも通りすがりの感想文なので、実際に調べ物をして記事の品質向上に携わる方がどうしたいか、に委ねるという感じです。--柒月例祭会話2016年1月15日 (金) 02:36 (UTC)[返信]

コメントだいぶ時間が経過していますが、コメントさせていただきます。

ずばり日本のメロンの日の記述はしてはいけないと思います。他のすべての言語を確認しましたが、日本の記念日の記述は一切ありません。主題はトルクメニスタンの祝日であり、日本は関係なく、同じ名前の記念日が偶然あっただけです。--Tomato tomato tomato会話2022年7月2日 (土) 16:07 (UTC)[返信]