ノート:ミズスマシ科

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この項、ミズスマシ科に改名してはどうでしょう?--Ks 2008年3月16日 (日) 04:40 (UTC)[返信]

ミズスマシに関しては、ミズスマシ科に改名して、ミズスマシの種記事をあらたに執筆するというのが妥当のように思えます。問題はゲンゴロウです。ゲンゴロウ類にはゲンゴロウ科だけではなくツブゲンゴロウ科、ムカシゲンゴロウ科などが含まれますからゲンゴロウ科に移動措置をほどこすのは不適当ですし、かといって現状では種記事としてのゲンゴロウが浮いてしまいそうです。ガムシも同様の問題を抱えていますよね。あちらは「ガムシ上科」に移動するのがよいかもしれませんが。--ウミユスリカ 2008年3月16日 (日) 14:48 (UTC)[返信]
ゾウムシなんかもそうですかねえ。そしたら、たとえばゲンゴロウ (広義)とかを作るってのはどうでしょう?そこから各科と各種へ誘導する、というような?私自身も、ミズムシなんかまずかったかなあと思ってるんですが。
そうですね。「広義」「狭義」での記事分けは有効かもしれません。ミズスマシに関しては私は異存ありませんので、ほかの人の意見をしばらく待って他の意見がなかったら移動してしまってよいのではないでしょうか。ゲンゴロウに関してはゲンゴロウのノートで、また他の分類群でも同様の問題がないかどうかはWikipedia:ウィキプロジェクト 生物ででも議論しましょうか。--ウミユスリカ 2008年3月16日 (日) 15:15 (UTC)[返信]
横から失礼します。個人的には、そのような誘導を目的とした記事なら、(狭義)、(広義)よりも(曖昧さ回避)を使用する方がいいと思います。この場合ですとゲンゴロウ (曖昧さ回避)ですね。
なお、ミズスマシの改名は賛成です。-- 2008年3月16日 (日) 15:33 (UTC)[返信]

(インデント戻します)いや、例えば複数の科をまとめた上でのゲンゴロウ類について書くべきことがあるんじゃないか、と言うことかと思いますが。その上で、その中にはこんな科があるんだよとかあるんじゃないですか?--Ks 2008年3月17日 (月) 00:59 (UTC)[返信]

ノート:ゲンゴロウにお返事しました。ご足労ですが、そちらまでお願いします。-- 2008年3月17日 (月) 01:49 (UTC)[返信]
長くほったらかしでしたが、本日改名しました。--Ks 2009年9月7日 (月) 23:49 (UTC)[返信]