ノート:パーム油

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

差し戻しについて[編集]

== '''強い発がん性のBHAを酸化防止剤に使っている''' == 食品添加物から除外されている、'''ガソリン用'''に開発された酸化防止剤BHA なぜなら、これを投与したラットが'''ガンですぐに死んだ'''という結果が報告されているからだ。 しかし、マレーシアとの協定で'''パーム油だけ例外になっている。'''

という加筆がなされたのを差し戻しました。BHA が ブチルヒドロキシアニソール のことだとして、(1) BHA は酸化防止剤として、食品添加物のひとつとされています。(2)毒性について述べるときにはどれだけ投与したかを記すようにして欲しいです。例えばラット一匹に 10キログラムの BHA を一度に投与すればそれこそ直ぐに死ぬと思います。ある程度定量的な情報がなければ毒性の記述の意味はありません。なお、ラットの LD50 は 2,000mg (2グラム)/kg = (2,000μg/g) というデータが[1],[2] などに散見します。ラットがすぐに死ぬにはそれぐらいまとまった量が必要ということです。--Su-no-G 2008年9月13日 (土) 11:34 (UTC)[返信]

さりとて、BHA とパーム油の周辺についてはそれなりの因縁があるようですので、出典とともにきちんと書いていただきたく思います。『○○年に通達が出されてBHAの取り扱いは○○○のような変遷をたどった(出典: 農水省○年○○月通達「○○」)、BHA の毒性については○○が行ったラットを対象とした実験により毒性が○○○、発ガン性が○○○という数値が報告されている(出典: ○○)、云々』というように書いていただければ結構ですので。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:中立的な観点 などをご覧いただき、ご配慮を宜しくお願いします。--Su-no-G 2008年9月13日 (土) 12:02 (UTC)[返信]

(コメント)『食品添加物(リスト)から除外されている』という記述からすでに虚偽です。食塩のヒト推定致死量 0.5~5g/kgなので毒性は食塩並みといえます。--あら金 2008年9月18日 (木) 06:36 (UTC)[返信]

調理の用途[編集]

== '''食用油''' == その他、タイ料理など東南アジアの料理などで使われる。'''

とありますが、東南アジアではココナッツを原料とするコプラ油を使用してきた歴史の方が長いです。コプラ油とパーム油を混同していませんか?--Nipisiquit 2009年6月26日 (金) 14:59 (UTC)[返信]