ノート:セガラリーチャンピオンシップ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

理由無き独自研究タグ貼り付けについて[編集]

2010年8月12日 (木) 10:36 220.100.109.100 氏の 出典明記とのことですのである程度の方向的な物もあやふやかと思われますので明示して行きたいと思います。 ※但し、各個人HPの記事での動作報告例等の文献も含まれます。

アーケード版 筐体シフトレバーについて こちらはクロームメッキ製に変りましたし、当時店舗でメンテナンスをしていた立場から、リプレイスされたクローム版のレバーを代替用としてパーツ注文していた事もあり、 筐体のシフトレバーのフレームの溶接部が稼動中に剥離した為ねパーツカタログ上のものとコンパネ右側シフトレバーのカバーを外して見比べた経緯もあるのでああいう表現となりました。

ライブモニタに関しては秋葉原セガ店舗で一時期バーチャレーシングのDX筐体用のモニタを使用して店頭デモを映しており、当時より店内の様々な対戦台のゲームを入れ替わり立ち代わり映していた中で一時期映像を流していたと記憶しています。

MODEL2基板の刺さりに関しても店舗上、デイトナUSAでも同症状が出ておりデイトナの時ほど頻度はありませんでしたがポリゴン欠け→画面が立ち上がらないorストールと言う症状があり、デイトナと同様にPCBをばらして清掃、組み直しで改善した記憶がありますし、現にファイティングバイパーズのMODEL2B仕様のものでも振動等で扱いが悪いとなる症状です。その為筐体は多少対安定性を取る形の材質、デザインになっていたかと思います。

新宿ジョイポリスのセリカに関しても当時、週刊ファミ通にセガ専門のページがあった事から記事に出ていたと記憶しています。

池袋GIGOの「2」でも時期は判明しませんがそのカラーリングの筐体(現存はしていませんが)が稼動時存在していました。

アーケード版の出典に関してはネットの情報より雑誌による出典の方が良いのでしょうか? 基板に関しての実証は載せない方がよいのであれば、差し戻し頂いても構いませんが、恐らく基板を扱っている方でないと解らないと思います。

WindowsPC版 「2」の検証について

当時Windows2000環境で初期版セガラリー2をやっていた頃、以下ページでも他の方が試している通り、サウンド関係に不具合箇所があり、セガ製パッチをインストール。

http://bbs.tip.ne.jp/win/104487.html

パッチをインストールしてもローディング用のCDドライブの性能にも関係し、遅延、または鳴らない症状が頻発した為、以下の記事の方法を試します

http://tokyo.cool.ne.jp/laurent/game/sr2w2k.html

又、ネット上ではケローラWRCについて当然リーク情報が出ており、出現条件に関する記事を探していたところみつけたページが以下の記事内
「KEROLLAで走ろう!詳細編」で語られている通りパッチを充てると収録されている版と同等バージョンとなる為、
「ケローラのちゃんとした出現条件はパッチをあてない状態で10YEARモードをクリアする、、ですが最初からパッチがあててある廉価版やコンビニ版では普通にやってもおそらくは出ないでしょう。」

http://ir3d.netgamers.jp/segarally2/PC_05-faq.html

とあるので、当方は当時からセーブデータを温存しておいた環境をWindows Vista64Bit環境に初期版をリストアして再度プレイ環境を整えた上で検証しています。
又、「1」の動向についてもCD-DAをLilithに肩代わりさせる「_inmm.dll」のセットアップレパートリーの中に入っていたので中にはSTCCも含まれますが、Win7環境で素の状態で動いたと言う意見もごく最近、Web検索上目にします。
「2」に関してはこれらを適用後の面の切り替わりのローディング時間を把握できるプレイ動画もありますので、こちらも提示した方が宜しいでしょうか?
尚、「独自」と言う観点を御持ちの場合であれば当時のセガラリーWebLing系の横の繋がりある個人系HPではこの手の話題頼りにしつつPC版プレイ環境を整えていった方も多数いた事から上記の当時の見解のページが残っている事実なのですから、独自とは一寸違う気がします。
REVOについても当方のプレイした範囲での調査と、英版Wiki、海外ゲームサイトで調べた範囲のものを出しています。

ラリークロスの競技性もセガラリーのシリーズ全体の共通点である「コースを周回する」と言う趣旨と似たり寄ったりの部分もありますのでそういう部分を加味して冒頭や全体的に述べる表現としています。 この機会に隠しステージについても触れられていないので、英Wikiより引っ張って来るかどうか、当方、2からはコンシューマではPC版とDC版のみのプレイ環境ですので他の方による2006等の加筆ご判断もお任せします。

後何かございましたらご指摘部分を明示して頂けるとありがたいのですが、闇雲に出典明示タグを付けられても漠然としているなと言う見解です。

ご指摘された箇所であれば絞れた範囲で明示できると思うのですがどうでしょうか?--219.117.176.151 2010年8月12日 (木) 17:13 (UTC)[返信]


追記: 又、あれから様子をみていましたが、220.100.109.100 氏からは何の返答もない模様。 同氏にはこれらをref追記していく可否判断もお任せしたいと思います。 単なる貼り逃げ的な態度を示して居る様に思えてなりませんし、どうみてもこの作品に興味を示していない方の仕業にしか見えないのですが、 こういった場合はタグ剥がし可能なのでしょうか?--219.117.176.151 2010年8月20日 (金) 19:13 (UTC)[返信]