ノート:シロガネダラ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

名称[編集]

この魚、メルルーサといわれるものとはどんな関係があるのでしょうか?--Ks会話2013年2月19日 (火) 00:47 (UTC)[返信]

いわゆるメルルーサの一種です。多少分かりづらい点があったかと思いますので、本文の方を少し加筆しておきました。--Ltsc2335会話2013年2月19日 (火) 02:01 (UTC)[返信]
ありがとうございます。でも、まだわからないところがあります。
  • メルルーサの記事が属のものになっているので、この種の学名を見れば同属であることはまあわかります。メルルーサの1種というのはそういう意味でなく、その名で流通しているものに含まれている、と言うのであれば、そのように書いて欲しいかな、と言うのが一つ。
  • 本記事の利用の項で「米西岸で商業的に最も重要な魚種の一つ」とありましたので、メルルーサとして流通しているのは普通はこれだよ、と言う可能性も考えたのですが、そうではないのでしょうか。これが2つ目。
そのあたりはいかがでしょうか?--Ks会話2013年2月19日 (火) 03:05 (UTC)[返信]
FAOのページから検索していただければ各種の漁獲量が分かります。本種の漁獲量は2010年で20万トン程度ですが、他種の漁獲量はMerluccius merlucciusで10万トン、Merluccius hubbsiで35万トン、Merluccius gayiで9万トンといったところです。この漁獲量からすると、おそらく国内でも本種は流通しているのでしょうが、流通量については出典がないので何とも言えないです。--Ltsc2335会話2013年2月19日 (火) 15:35 (UTC)[返信]
なるほど、微妙なところですね。ありがとうございます。--Ks会話2013年2月19日 (火) 23:30 (UTC)[返信]