ノート:シチメンチョウ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

料理[編集]

ヨーロッパのどの国でも、とまでは知りませんが、少なくともイギリスでは七面鳥はクリスマス・ディナーのご馳走です(個人的経験)。英語版Wikipediaにも、Encyclopedia Britanicaにも、ヨーロッパのクリスマス・ディナーであると明確に書いてありました。無論、七面鳥そのものはアメリカ大陸原産ですが、これがごく最近アメリカから渡ってきた習慣というわけではないことは、1843年に書かれた「クリスマス・キャロル」で象徴的に使われていることからも明白です。GGB02105 2006年12月18日 (月) 08:51 (UTC)GGB02105[返信]

フランスではクリスマス(ノエル)に七面鳥をあまり食べないような気がするので(脂の乗った鶏のほうがおいしくて入手しやすいからなのかもしれませんが)、料理の項を新設して、さらに国別の項目を設けてみました。どんなもんでしょう。--t-nissie 2006年12月20日 (水) 02:54 (UTC)[返信]

英語版のlinkについて[編集]

なぜTurkeyではなく、Wild Turkeyなんですか?意図があるんでしょうか?gogokoba 2007年2月19日 (月) 16:46 (UTC)[返信]

en:Turkeyトルコだからだと思います。--t-nissie 2007年2月19日 (月) 18:26 (UTC)[返信]
なるほど! 質問が間違ってました。en:Turkey (bird)という項目があるんですが、これはまた別の日本語の項目にリンクされています。厳密な違いはあるのでしょうか?gogokoba 2007年2月19日 (月) 18:32 (UTC)[返信]
en:Turkey (bird)-シチメンチョウ亜科 (Sibley), en:Wild_turkey-シチメンチョウ, en:Ocellated_Turkey-ヒョウモンシチメンチョウの1対1対応があるようなので、このままでかまわないとおもいます。--t-nissie 2007年2月19日 (月) 18:51 (UTC)[返信]
ご丁寧にありがとうございます。いや特に改名の話をしたかったわけではなくて、コロンブス交換という項目を訳したのですが、ヨーロッパからアメリカ大陸に来た品種にTurkeyというのがあって、これは素直にシチメンチョウでいいのかどうか、と思って質問したのですが、シチメンチョウ亜科のほうでしょうかね。gogokoba 2007年2月19日 (月) 19:02 (UTC)[返信]
en:Turkey (bird)はシチメンチョウ亜科で、またシチメンチョウ属のページでもあります(シチメンチョウ亜科には属が一つしかないんですね)。en:Wild_turkeyは野生のシチメンチョウ(M. gallopavo)の項目ですが、もう一つen:Domesticated_turkeyという、家畜化されたシチメンチョウの項目があります(上の2種の項目ですが、現在飼育されているのはM. gallopavoだけとあります)。「野生の」と「家禽の」シチメンチョウを分けて項目を立てたのでシチメンチョウの野生種の項目が「Wild Turkey」になっているのでしょう。
コロンブス交換のTurkeyはシチメンチョウ(M. gallopavo)のことでしょう。en:Turkey (bird)によれば、ヒョウモンシチメンチョウはマヤ民族が家畜化していたかも知れないものの、現在の肉用家禽のシチメンチョウの形態にはヒョウモンシチメンチョウからの起源を示す要素が欠けており、ヒョウモンシチメンチョウも家禽としてヨーロッパに行ったとは考えにくいのです。
ところで日本語版のシチメンチョウはen:Wild_turkeyにリンクされているのに家禽のシチメンチョウの画像が貼られています。日本語版でen:Domesticated_turkeyに対応する項目が今後できるかどうかちょっとわからないので、できたら野生のシチメンチョウの画像も持って来て、違いをはっきりさせておこうと思います。--Nipisiquit 2007年3月1日 (木) 04:21 (UTC)[返信]