ノート:ゲゲゲの女房

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

分割提案[編集]

最初に映画版概要について加筆した時から念頭にあったのですが、TV版(朝ドラ)部分の記事が肥大しつつありますので、そろそろ「映画版概要」の部分をゲゲゲの女房 (映画)として分割することを考えてもよいのではないかと思います。ただ一つ問題があるとすれば、映画版の方の公開は9月以降ということらしいので、現時点ではまだ不確定の部分が多いということです(現在は撮影は終了し編集の段階のようです)。必ずしも結論を急がなければならない問題ではないですので、だいたいどの時点で分割するかということも含めここで議論していただければと思います。皆様のご意見は如何でしょうか。--Straysheep 2010年4月13日 (火) 13:59 (UTC)[返信]

反対 将来に至っても映画版の記述が肥大するとは限りませんので、分割の検討は実際に肥大してからで十分です。--121.1.195.36 2010年4月22日 (木) 00:17 (UTC)[返信]
賛成 もう十分肥大化しています。削除依頼の処理が済んだら分割しましょう。--fromm 2010年4月28日 (水) 08:08 (UTC)[返信]
反対 絶対反対というわけではなく,現時点での分割に反対と言うことです。映画公開後ぐらいまで様子を見て,映画のセクションが独立の記事として成立するほど十分成長していたら分割すればよいし,そこまで成長しなければそのままでよいと思います。Suzukitaro 2010年5月4日 (火) 02:28 (UTC)[返信]
(コメント)映画化作品は原作(原案)が共通しているとは言うものの、ドラマとはあくまで別物であり設定もいくつか異なっているようですので、あくまで私見ですが、公開されればおそらく分割する方向になるのではと思います。ただ、現時点ではあまり分割に積極的な意見はなさそうなので、将来的には分割の可能性も許容する(したがってゲゲゲの女房 (映画)からこちらの記事へのリダイレクトは作成しない)、という点を確認して、当面は分割提案を外しておこうと思いますが、さしあたりそういう結論でいいでしょうか?--Straysheep 2010年5月7日 (金) 14:50 (UTC)[返信]
賛成 私も肥大化していると感じます。--Peachkiller 2010年5月9日 (日) 23:47 (UTC)[返信]

◆この記事は原作およびその映画版を取り扱うことにして、今後ますます肥大化するであろう朝ドラの記事の方を独立させた方が良くないですか?--YANCHARIKA 2010年5月10日 (月) 13:05 (UTC)[返信]

こういう感じでしょうか。分量が多い朝ドラの方が先決ですね。--fromm 2010年5月17日 (月) 06:23 (UTC)[返信]

賛成 最初の言い出しっぺですが、Frommさんの提案の方向で分割することに賛成します。映画の方の詳細がまだ不明なのですが、少なくともTVドラマにおいては武良布枝さんの自伝は「原案」扱いであり、独自の設定も多くいわば"別物"と見なしても構わないので、こちら(TVドラマ記事の部分)を先に分割するのが筋のような気がします。現時点で自伝(小説?)の方の記事が手薄なのが若干気にはなりますが…。--Straysheep 2010年5月17日 (月) 08:34 (UTC)[返信]
賛成 それがいいと思います。--YANCHARIKA 2010年5月17日 (月) 14:24 (UTC)[返信]
賛成 私もそれで良いと思います。--Peachkiller 2010年5月19日 (水) 11:28 (UTC)[返信]

(インデント戻します)中抜き削除の件もあって議論が止まっていますが、朝ドラ記事のみ「ゲゲゲの女房 (テレビドラマ)」(こちらのタイトルがいいと思います)ということで分割ということでいいのでしょうか。特に反対意見はないようですね。--Straysheep 2010年6月8日 (火) 16:26 (UTC)[返信]

どうぞ。--Peachkiller 2010年6月9日 (水) 12:29 (UTC)[返信]
記事名についてですが、プロジェクト‐ノート:ウィキプロジェクト テレビドラマでのテレビドラマ関連の一連の改名提案を経て、連続テレビ小説の記事はこれまでの傾向を鑑み、曖昧さ回避は「○○○ (朝ドラ)」とすることをプロジェクトとして決めたい旨が提案されています(参照)。実際、曖昧さ回避が必要な朝ドラ関連の記事は全て (朝ドラ) で区別されていますので、分割を実行するのならば記事名はゲゲゲの女房 (朝ドラ)が適切だと思います。--Camelia 2010年6月30日 (水) 00:14 (UTC)[返信]
上でゲゲゲの女房 (朝ドラ)が適切ではと述べてしまいましたが、プロジェクト内での議論がゲゲゲの女房 (連続テレビ小説)と()内を正式名称にすべきかどうかに発展しております。方針がまとまるまで分割を一旦停止してくださるようお願い申し上げます。--Camelia 2010年7月13日 (火) 07:55 (UTC)[返信]
そろそろ結論を出すべき頃合いかと思いますが、あとどれくらい待てばよいでしょうか?--Straysheep 2010年7月27日 (火) 08:38 (UTC)[返信]

(インデント戻します)プロジェクトの方に行ってみましたが、TVドラマのタイトルに関連する件については議論が止まっているようですね。その一方で公開を前にして映画の方の記事分量が増えています。全体の容量が分割を必要とする程度まで増加しており、かつTVドラマ関係の分割のめどがこの時点で立っていない(Cameliaさんのペンディング要請から4カ月ほど待ったのでもう十分でしょう)、ということを考慮し、当初私が提案した「映画関係の記事をゲゲゲの女房 (映画)として分割する」という方向で全体の容量の軽減をはかりたいと思います。1週間ほど待って特に異論がなければ分割を実行します。皆さんの意見は如何でしょうか。--Straysheep 2010年11月14日 (日) 14:33 (UTC)[返信]

賛成 映画の分割ならば賛成いたします。7月末から9月頭まで活動していなかったため、催促に気付かずご迷惑をおかけしました。--Camelia 2010年11月15日 (月) 08:48 (UTC)[返信]
Cameliaさんご意見ありがとうございました。特に異論がなかったため以降分割の手続きに入ります。--Straysheep 2010年11月21日 (日) 20:18 (UTC)[返信]

映画関連の記事のみを分割しても本質的な解決にはならないのですが、次に分割の方向を考えるとしたら「ゲゲゲの女房の登場人物」といったところなんでしょうか。何にしてもTVドラマ記事のタイトルの命名法について合意が取れないと先に進めないのですが…。--Straysheep 2010年11月24日 (水) 03:59 (UTC)[返信]

週間最高視聴率について[編集]

15週目(7月5日~10日)の週間最高視聴率(関東)は20.3%ではありませんか?「スポーツニッポン」の視聴率ランキングによると、7月9日放送の数字が最高のはずです。

ゲストから格上げしたほうがいい人物[編集]

 登場人物の中にはゲストとして載っている人物がたくさんいますが、そのなかには登場回数が多くゲスト扱いにしないほうがいいと思う人物もいます。  こみち書房の常連ですずらん商店街のおかみ3人衆と、アシスタントの菅井については格上げしてもいいのではないかと思います。工員の小林太一については番組公式HPの登場人物に紹介されていますので、こちらも格上げを考えてもいいかもしれません。ほかにもいるかもしれませんが、みなさんの考えを伺いたいので、よろしくお願いします。--Komitomo9654 2010年8月30日 (月) 13:33 (UTC)[返信]

概ね3週以上ぐらい登場しているキャラはばんばか上げてもいい気がしますね。他の朝ドラとのバランスも考えた方が良いでしょう。--223.132.13.56 2010年9月14日 (火) 03:50 (UTC)[返信]

視聴率の変動を表す際の「%ポイント」という表現について[編集]

ウィキペディア内では、『パーセント』にて、「日本では『パーセントポイント』と言われることは稀」と記載されており、『ポイント (曖昧さ回避)』にて、ポイントは統計において、百分率の数値の変動をあらわすための単位」と記載されています。

一方、ウィキペディアの外に目を移し、例として内閣の「支持率・不支持率」の変動に関する記事を見てみると、

このように、日本国内における報道において、内閣の支持率・不支持率(百分率の数値の変動を表すための単位として「ポイント」が広く採用されていることが覗えます。

なお、Googleで「"視聴率" "ポイント下落"」を検索すると「%ポイント」を使用しているページには、軒並みハングルや「」の文字が見られます。どうやら、韓国では「%ポイント」が一般的なようです。

以上のことから、韓国語版はさておき、日本語版のウィキペディア内で視聴率(百分率の数値)の変動を表す際は「%ポイント」よりも「ポイント」という表現を使用する方が適切だと考えます。--Chiyoda15 2010年10月13日 (水) 15:45 (UTC)[返信]


正確な表記「%ポイント」"percentage point" (英和辞典に掲載されている用語)は、ウィキペディアの閲覧者レベルに相応しくないとの判断なら、見解の相違ですが、了解。おそらくマスメディアは、TV・ラジオで原稿を読み上げるとき、「ポイント」の方が文字数(発話時間)が少なくて済む、聞きやすい等、本質的な理由でメディアとして用語を統一したわけじゃないでしょう。
しかし、そもそも今回の件は、Chiyoda15 氏が10月11日01:31(……「○○%ポイント上回る」などという表現はない。) と早合点したことが発端。よく自覚されるべき。124.35.122.148 2010年10月14日 (木) 06:48 (UTC)[返信]
言うまでもなくここは日本です。国語辞典に“パーセントポイント”が掲載されているという情報ならともかく、英和辞典に“percentage point”が掲載されているという情報は的外れです。ちなみに、手元の『研究社 新英和大辞典第6版』には“percent point”、“percentage point”ともに掲載されていません。--Chiyoda15 2010年10月14日 (木) 08:10 (UTC)[返信]
追伸:“percentage point”を掲載した英和辞典は、ネット検索で引っかかる[1] (提供元:「プログレッシブ英和中辞典」)。124.35.122.148 2010年10月15日 (金) 21:52 (UTC)[返信]

「第1週の週間最高視聴率15.8%も過去最低」の脚注[編集]

これまでの経緯等

1.項目「視聴率」での上記一文は、新聞記事など、直接引用できる出典がない(あれば、ぜひ明記を)。

2.ビデオリサーチ社の「過去の視聴率データ」と『どんど晴れ』の視聴率を見て、IPユーザー124.35.122.148が本作品の「第1週の週間最高視聴率が過去最低」であることに気づいた。2010年8月21日 22:53、本文に初めて記述するとともに、独自研究にならないよう脚注(記述の説明と情報源)を加えた。

3.今週、この脚注についてChiyoda15氏による「削除」と、IPユーザー124.35.122.148による「復帰」が繰り返されている。

10月11日 01:31 Chiyoda15(第1週の最高視聴率と『どんど晴れ』の初回視聴率との比較は意味がない。)として削除 →10月13日 06:06 IP124.35.122.148(第1週の週間最高視聴率が過去最低の説明に『どんと晴れ』の数値が不可欠)として復帰
10月13日 15:50 Chiyoda15(「視聴率 ポイント下落」を検索すると「%ポイント」を使用しているページにはハングルや「韓」の文字があります。「どんど」を「どんと」と誤記するのも韓国語の影響と思われます)として削除 → 「編集内容の要約」が意味不明だが、10月14日 06:46 IP124.35.122.148 (誤記も「ハングルや「韓」の文字……」も、削除の正当な理由に当たらない。)として復帰
10月14日 07:40 Chiyoda15(→視聴率: 無くても十分に意味が通じる不要な記述の復帰を繰り返すのはやめてください。)として削除 → IP124.35.122.148 「ノート」

10月14日 07:40 の編集でChiyoda15氏は、問題の脚注について(無くても十分に意味が通じる不要な記述)との認識を示された。これは、文意が明らかなら検証可能性が不要との意か? 124.35.122.148 2010年10月15日 (金) 21:52 (UTC)[返信]

以下、回答。なお、(1)は本文、(2)、(3)は脚注。
(1)本作品は、初回視聴率が14.8%にとどまり、過去最低を記録した(以下、ビデオリサーチ関東地区の数値)。第1週の週間最高視聴率15.8%も過去最低であり、連続テレビ小説として最悪のスタートを切った。
(2)ビデオリサーチによれば、『ゲゲゲの女房』第1週の最高視聴率15.8%より低い、連続テレビ小説の初回視聴率は『どんと晴れ』の14.9%だけである。
(3)その『どんと晴れ』も、第1週の第2話で18.5%を記録した。
  • (1)は、本作が連続テレビ小説として最悪のスタートを切ったことの説明として必要十分である。
  • (2)の、本作の「第1週の最高視聴率」と他の作品の「初回視聴率」の比較は、性質が異なる数値の比較である点で不適切であると同時に、本作の数値が高いことを示している点で(1)の注釈として不適切。
  • (3)は、本作の「第1週の最高視聴率」が他の作品の「第1週の最高視聴率」より低いことを説明しようとするものと思われるが、直感的に理解できるものではない。
以上のことから、(1)のみで十分に事足りると判断。
本件に関しては、当初より上記の認識である(10月13日の編集内容の要約は、文字数の制約により、意を尽くしたものとはなっていない)。--Chiyoda15 2010年10月16日 (土) 00:52 (UTC)[返信]


A. Chiyoda15氏は、唯一の質問である上記 「10月14日 07:40 の編集でChiyoda15氏は、問題の脚注について(無くても十分に意味が通じる不要な記述)との認識を示された。これは、文意が明らかなら検証可能性が不要との意か? 124.35.122.148  2010年10月15日(金) 21:52」に対し、まだ回答されていない

B. また氏は、「(1)は、本作が連続テレビ小説として最悪のスタートを切ったことの説明として必要十分である。」と記された。それでは、(1)の文中「第1週の週間最高視聴率15.8%も過去最低」について検証可能性をどのように持たせるつもりなのか? 冒頭の上記1のとおり、「……新聞記事など、直接引用できる出典がない」が。--124.35.122.148 2010年10月16日 (土) 23:04 (UTC)[返信]

Aについては、検証可能性が必要と考える。
Bについては、基本的に、124.35.122.148氏の脚注での記述によって検証可能性を持たせることができると考える。
以上の理由により、表現を変更した上で、脚注を復帰。--Chiyoda15 2010年10月17日 (日) 23:08 (UTC)[返信]

「反響」でのシリーズ他作品との比較[編集]

  • 2010年11月28日、124.35.122.148による ID:35163216 の版を取り消したTideyngiele氏へ。「視聴率」(ビデオリサーチの推計学に基づくサンプル調査結果。当然サンプリング誤差あり)と異なり、測定概念や尺度などに難しい問題がある「反響」について作品間の比較は、独自研究の域を出ないと考える。反論があるなら、まず検証可能な情報源を明記されたし。--124.35.122.148 2010年11月30日 (火) 06:39 (UTC)[返信]

視聴率の表現について[編集]

  • 61.200.50.18氏が編集した「AもBも」という表現についてですが、確かに句読点が少ないかもしれませんが、日本語として意味が通じづらいと感じます。その辺についての意見を61.200.50.18氏に求めます。あと、セクション「反響」の部分の最初の一文に句読点が3つほど使われていますが、それだと非常に読みづらいと考えています。そこも合わせて意見をお願いします。--542intro 2010年12月4日 (土) 04:45 (UTC)[返信]
    • 1)「AもBも」表現の件:成句「元も子もない」に倣ったものなので、日本語として問題がなく(国語辞典で助詞「も」を参照のこと)、また文意が伝わると思います(542intro氏の表現では、 「元、子と、いずれもない」)。なお以前は、「AもBも過去最低で、不振にあえいだ前作……」と別の箇所に読点を入れていましたが、それを他者に削除されたので、2010年12月3日(金)22:07現在の状態。個人的には、「AもBも過去最低で、不振にあえいだ前作……」の方が良いと考えています。2)「反響」第1文の件(本作品は、反響が大きく、NHKとライバル関係にある民間放送で番組関連の特集が組まれる等、さまざまな反応があった。):1つ目の読点は、助詞「は」を用いて主語(主題)を冒頭に移動させるため、入れました(資料:本多勝一『日本語の作文技術』朝日文庫)。2つ目の読点は、主題の解説について”概要”と”例示による追加的説明”を明確に分けるため。3つ目の読点は、”例示による追加的説明”について”例示”と”その他”に明確に分けるため。--61.200.50.18 2010年12月4日 (土) 23:56 (UTC)[返信]
  • 返事が遅れてしまって大変申し訳ありません。意見をありがとうございます。61.200.50.18氏が述べられた意見の通りだと思いますので、これ以上過剰な編集をなるべく避けようと思います。--542intro 2010年12月27日 (月) 17:22 (UTC)[返信]


「放送終了直後の主演俳優の活躍」という項目について[編集]

「放送終了直後の主演俳優の活躍」はほとんど不要だと思います。 せいぜい「松下奈緒が『思い出のメロディー』と『第61回NHK紅白歌合戦』の司会をした。」ということぐらいしか書くことはないと思います。 その後の役者の活躍については、各役者の項目で説明すればよく、ドラマ版「ゲゲゲの女房」とは無関係だと思います。 授賞経歴も「ゲゲゲの女房の誰それさん」とはっきり名指ししたものだけ書けばよく、ここに書かれてある受賞はその役者だけでしかないので不要だと思います。--釣ちごちゅが 2011年1月3日 (月) 09:21 (UTC)

賛成です。全体的に記事の分量が多く、分割の方向性もあり得ますので、関連の薄い記述は省き極力スリム化することが必要だと思います。--Straysheep 2011年1月5日 (水) 16:58 (UTC)[返信]

半年以上にわたって記述のスリム化への反対意見がなかったため、合意が得られたとみなし、スリム化を行いました。記述の復帰を求める場合は議論の提起をお願いします。--彩華1226 2011年8月18日 (木) 16:59 (UTC)[返信]

関連項目(他作品)について[編集]

関連項目として、次の記述が行われました。

神様の女房-妻の視点から歴史を紐解いていく今作と類似する作品

しかし、下記の点でWikipedia:検証可能性を欠くため、差し戻しを行いました。

  • 「ゲゲゲの女房」と「神様の女房」を結び付ける観点の出典が示されていない。
  • 妻の視点から歴史を紐解いていく作品は、他にも「おんな太閤記」「功名が辻」など多数が存在しているが、なぜ「神様の女房」のみを特別視するのかを示した出典が示されていない。

もしこの記述が必要だと考えられるのであれば、信頼性のある情報源による分析の根拠を出典として示してくださるようお願いいたします(信頼性に乏しい情報源にもご注意ください)。--M.F 2011年11月6日 (日) 18:06 (UTC)[返信]

書籍内容とドラマの混同は避けるべき[編集]

2015年2月27日 (金)以降に、テレビドラマ節のあらすじ節と登場人物節を上に持ってくる編集([2]など)がなされましたが、修正しました。

理由について。この項目は以降のメディアミックスの発端となる水木しげる夫人の自伝を第一義としています。水木夫人の名は武良布枝、しげる氏の本名は武良茂です。しかし問題の編集では、「自伝(書籍)」節の直下に「あらすじ」がレベル2の見出しで置かれ、そこで水木夫人の名は布美枝になっています。後述では彼女の夫は村井茂となっており、つまりこれはテレビドラマ化の際、自伝書籍を原案として独自の設定を加えた、あくまでもフィクションのストーリーです。私はこの書籍を読んだことがありませんが、自伝と題される以上関係者の名は原則実名で記述されているはずです。ちなみにゲゲゲの女房 (映画)では主人公夫妻はともに実名(水木しげるは本名)です。しかし、問題編集のように節レベルを上げ上に持ってこられると、閲覧者はドラマの内容(フィクション)を自伝に描かれた現実(ノンフィクション)と混同してしまいます。布枝氏の自伝は布枝氏の創造的産物であり、ドラマはドラマで映像作品という別の人々による別の作品です。

ドラマ化や映画化作品の設定を原作記述に持ち込むこういった編集は別のところでも見かけましたが(原作を取り寄せる手間を惜しむのと、活字を読み込むより映像を流し見して書いていくほうが楽なんでしょうかね)、放置されると原作に対する誤った認識をウィキペディアで広めることになってしまいます。Wikipedia:スタイルマニュアル (フィクション関連)なども参照し、また原作書籍に関する記述は原作そのものや、それに対する(ドラマ関連でなく書籍を対象とした)二次資料をもとに記述していただくようお願いします。--Garakmiu2会話2015年3月2日 (月) 15:42 (UTC)[返信]

テレビドラマ節の「反響」について[編集]

水木夫妻のテレビ出演が、テレビドラマ節の俳優出演の次ににあるので「ゲゲゲブームはテレビドラマのヒットのおかげ」のような記述に読めます。

書籍の概要節に、水木夫妻のテレビ出演があったとの要点だけの記述でよいと考えますし、「主演俳優のブレイク」節がありますので、主演俳優の他番組への出演の羅列は不要だと思います。

一週間ほど待って反論のご意見がなければ、これらを除去したいと思います。--Haatouki会話2024年3月1日 (金) 09:08 (UTC)[返信]

報告 出典を追加して推敲し、反響セクションなどの重複記載解消や、番宣出演の羅列を除去し、上記記載のとおりに編集いたしました。--Haatouki会話2024年3月23日 (土) 18:15 (UTC)[返信]